PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 【飯シリーズ】すき家 カレー南蛮牛丼

    すき家の牛丼、最近はすき家は様々な種類を出しています。
    総じてうまいとは思えないのが多いんですけど、元々を考えたら味をどうこう言うのは野暮ってものですかね。
    で、今回はカレー南蛮牛丼ってのを食ってみました。

    image

    元々、あいがけカレーというのがメニューにあったので、牛丼が先かカレーが先かみたいな感じですかね。
    こちらはカレーに肉をのせたのではなく、あくまでも牛丼にカレーを少しかけたという感じです。
    元々あるメニューに近いこと、煮込んだ肉をカレーに入れるというのは普通のことなので、相性は悪くありません。
    ただ、少し塩辛いかも?
    結構これいけます。あいがけカレーよりも丼でかっ込む分食べやすいし。
    箸よりもレンゲを使った方が食べやすいかもしれないですね。

    期間限定らしいので是非どうぞ

  • 【飯シリーズ】支那そば 麺屋空海 in川崎DICE

    川崎は滅多に行くことがないんですが、この間仕事の移動中に電車でうたた寝。
    横浜~と聞こえて飛び降りる⇒次は横浜だったらしく降りたらそこは京急川崎でしたというオチ。
    どちらにしろどこかで昼飯を、と思っていた時間だったんで、京急川崎駅近くの川崎DICEへ行ってきました。
    ここ、一階がTSUTAYAになっていたんですが、私がよく川崎に来ていた頃はサクラヤだったなあ、とか思いつつそういえばSu-Penが汚れたのかかなりあんばい悪くなってきたから(ペン先を指でよくこすってた。ケースについているペンホルダーから出すときにどうしてもそうなってた(笑))ペン先を見てこようとかも思ったり。

    この川崎DICEには東急ハンズがあり、そこにSu-Penも売っていたりします。
    Su-Penはスタイラスペンとしては高いけど、できがいいので是非おすすめです。私の場合、太さの違う二本を試して、細めのCLというタイプがしっくりきました。

    <br />こいつはおすすめです。難点はクリップがないので、ケースについているペンホルダーにつけられないこと。     <br />ま、それは太めのACタイプのを私はスワップしましたけど(笑)</p>  <p>閑話休題</p>  <p>この日は何となくラーメンの日だったんで、麺屋空海というお店に行ってきました。    <br /><iframe height="350" marginheight="0" src="https://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&amp;ll=35.531432,139.700121&amp;spn=0.002589,0.003567&amp;t=m&amp;z=18&amp;brcurrent=3,0x60186097f8378177:0x3d9c35bcf1c6f04e,1&amp;output=embed" frameborder="0" width="425" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>    <br /><small><a style="text-align: left; color: #0000ff" href="https://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&amp;ll=35.531432,139.700121&amp;spn=0.002589,0.003567&amp;t=m&amp;z=18&amp;brcurrent=3,0x60186097f8378177:0x3d9c35bcf1c6f04e,1&amp;source=embed">大きな地図で見る</a></small></p>  <p>ここはコテコテではなく、鶏ガラと豚骨ベースで、スープはあっさり系。でも、その分色々脂が浮いてますという事で全体的には脂っぽい感じがします。   <br />また、ここのチャーシューはあぶってあるらしく、香ばしく適度に脂が抜けていてこちらはかなりおすすめできるものです。    <br /><img style="background-image: none; border-bottom: 0px; border-left: 0px; padding-left: 0px; padding-right: 0px; display: inline; border-top: 0px; border-right: 0px; padding-top: 0px" title="image" border="0" alt="image" src="http://tknriiii.net/wp-content/uploads/2013/03/image2.png" width="304" height="404" />    <br />空海味玉そば830円。    <br />葉っぱはまあ普通、全体的に少し味が濃いめ(塩辛いという意味)    <br />メンマは穂先メンマのような感じの柔らかい食感で、変な店のごりごりしたやつとは違います。というよりも、メンマが乗っているラーメンってのも最近減ってきたような気がします。    <br />かつては支那竹として、ラーメン以外にはほとんど使われていなかったメンマなので、やっぱり乗ってるとホッとしますね。    <br />店の雰囲気はおしゃれな感じで女性でも一人で入って違和感がなさそうです。全体的においしいんですがやっぱり830円だったら別のものを食べてもいいかなあ、と感じさせてしまうものでした。
    
  • 朝食モスバーガーがリニューアル、サンドが残念な事に。

    モスバーガーと言えば、少し高いけどうまい。そういうイメージがありました。
    しかし、世の中はデフレ、高いモスバーガーは徐々に顧客離れしていき、低価格化を迫られることになってしまいました。
    ここ2年くらい、モスバーガーは安くなりましたが、同時にまずくなりました。特にビーフパティがひどいことに。
    薄く小さくなり、さらに味も劣化。なんだかなあといったところです。

    さて、そんなモスバーガー、朝食メニューも2月25日から変わりました。
    安くしたハンバーガーとチーズバーガーなどが主力だったのですが、それに変わってなにやらおかしなサンドに変わっています。

    image

    パンはなんて言ったらいいんでしょう。少し甘みがあるようなので、マフィンとも違うしうーん…。
    公式サイトにも載ってない(たぶん更新されていないだけ)ので、なんだかわかりません。
    image
    選んだのはパストラミビーフ、結構たっぷり入っています。
    これがドリンクSとセットで300円。確かに安い。でもいまいちパンがうまくないと言うよりあまり腹の足しにならない。
    かなり残念。
    パストラミビーフの他に、半熟卵に醤油垂らしたのをサンドしたやつとツナがあったと思います。
    機会があればそちらも食べてみようと思っています。
    しかしまあ、これなら普通のバーガーの方がまだましの気がするんですけどね…。

  • 辛みがたまらない、だいこん焼酎を試飲してみる。

    こんにちは、@tknriiiiです。
    今年はよく雪が降りますね。おかげで野菜が高くて高くて…。

    今回はお酒のご紹介。
    私の住む町横須賀は三浦半島と言われています。
    この小さい半島に横須賀市、逗子市、三浦市、三浦郡がひしめき合っています。
    横須賀は軍港の町、逗子市はあの石原軍団の故郷、三浦は日本屈指のマグロ漁港、三浦郡は葉山町だけがあり、葉山には皇室の御用邸があります。
    とまあ、こんだけ狭い中にも色々とあるわけで…。

     

    三浦はマグロ漁港としても有名ですが、海産物だけではなく農産物でも有名なものがあります。
    一つはスイカ、三浦のスイカはブランドものです。なぜか高い。でも、そんなに味が変わるか?といわれると…うーんと言う感じだと思いますけど。
    そしてもう一つは大根、これも三浦大根というブランドものになっていますが、こちらはそもそも市場にあまり出てきません。品種としては、練馬大根と同じもので種を三浦に持ってきて植えているうちに交配し、三浦大根になったとも言われています。
    しかし、本当の三浦大根はほとんど生産されていません。

    え?三浦で作れば三浦大根なんじゃ?と思われるかと思いますが然にあらず。三浦大根は白首大根の品種の一つで、一般的に売られている青首大根とは違います。なので、三浦産の大根と三浦大根では意味が違います。
    このだいこん焼酎は、三浦大根を使用しています。つまり、白首大根を利用していると言うことです。

    味と香りは?

    大根の中でも辛みが強いのが三浦大根、煮崩れしにくくて冬に生産されるのが一般的です。早い話、煮物やたくあんなどに使われることが多い。ただ、冬大根は総じて辛みが強い事もおおいので、そのせいかもしれませんけどね。
    肝心の味は、その大根の特徴を引き継いでおり、辛みが強い。アルコールの辛みだけではなく、大根の辛み。たとえるならば、買ってきた大根を切る、その切り口をなめた感じ。
    何となく想像つきますか?
    香りもそれに付随しており、もうこれははっきり言うと大根おろしの香り。そのまんま。
    つんとくる辛みと酒本来の甘みなどが絡んでなかなかいい味はしますけど、絶対好みが分かれます。
    ・・・というか、ここまで言っておいて実は私はあまり好きではありません(笑)
    のみかたは、ロックが一番かと。水で割るとさらに大根おろしっぽくなってしまいますし(笑)

    出荷本数は限られているので、飲んでみたい人は出荷時期(2月~3月頃)を狙って買ってみてはいかがでしょうか、

  • 男性用、ビジネス風ハイソックスものすごく気に入りました。

    くつ下って大事ですよね。
    私の場合、ふくらはぎが太いので普通のくつ下だとどうしてもずり下がってしまい、情けない格好になることが多くて長いこと気にしてきました。
    最近は仕事上、ビジネスソックスを利用していますがこれがまた難儀な物で、一応それっぽく見えるものが必要になります。
    だいたいがダークカラーというか、黒か茶色。そして薄手のものがなぜか多い。しかし、そういうものはだいたい丈が短くてズリズリと落ちたものを元に戻すということが必要となってしまいます。特に私のような体型の場合。
    じゃあ、どうすりゃいいのさ。というところで登場するのが今回の靴下。

    安くて長くて見た目もビジネスソックス風、私の希望にぴったりです。
    長さは約45cm、膝下までしっかりと包んでくれます。2足で1000円弱、送料込みを考えると結構お得ですし。最初に5足、平日1週間分を購入し、その後さらに5足。もう少しかっておいてもいいかな、と思うほど気に入っています。厚手ではないため、冬寒がりの人には少し難儀かもしれませんが、私は厚手の靴下は苦手なのでこれで十分です。
    実際半月使ってみて、思いっきり気に入ったので、こういうのを探していたという人はニッチだと思いますがおすすめします。