PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 100均にあったいちごのソーダを飲んでみた

    20130105-205536.jpg

    サッポロ飲料が出しているいちごのソーダ、コンビニでは158円と10円程度高かったんですが、100均に出てたんで飲んでみた。
    人工甘味料不使用/着色料無添加とあります。
    着色料無添加はいいことなんですけど、人工甘味料不使用ってことは…まあ、すでにわかっている人が多いと思いますが、思いっきり果糖ぶどう糖液糖。まあ良くあるダイエットなんチャラには入らないような昔からある甘味料、砂糖より安くて甘味を感じて、ということで一般的に使われています。
    そんなわけで、100ml当たりのエネルギーは39kcal、炭水化物⒐7gといまどきのドリンクにしてはカロリーが高めです。

    実際の味はというと、何となく薄い感じがします。
    元々、素のいちごがどれ位甘いかを考えてもらえばわかると思いますが、イチゴの汁と果糖の味なので、期待するほどのものではありません。
    いちごっぽいといえばいちごっぽい、でもちょっと残念なところがあるなあ。
    というのが感想です。無理して飲むものじゃあないですね。
    毒々しい濃い味に慣らされてると言われればそれまでですけどね(笑)

  • 餅もここまで事故が起きるなら、そろそろパッケージ告知などが必要では。

    こんにちは、@tknriiiiです。
    毎年この時期になると高齢者の方が餅を詰まらせて窒息しという話題が出てきます。
    しかし、餅は昔から食べられているので詰まらすのは「自己責任」という見解なんだそうです。
    だから、警告文をパッケージに載せる必要もなく、危険性が残る大きさのまま販売していても問題はないんだそうです。
    でも、毎年事故が起きて毎年死者が出て、それでも「周知の事実」だから、「自己責任」だから、で済ましていていいんでしょうか。
    生産技術の向上によってつきたてのような伸びのある、粘りのあるいい餅がパックでも売られるようになってきました。
    そして、いい餅ほど詰まらせやすいわけです。
    おもしろいことに、メーカーもこれだけ死亡事故が起きても自主的に注意を促す警告をパッケージに入れるわけでは無い。
    法規制されていないから、入れるつもりは無いんでしょう。
    でも、毎年毎年こういうことが起きるならば、メーカーも少しは考えてほしいなあとは思います。
    ただでさえ餅の消費量が徐々に落ちてきているんだし、危険だから食べるのをやめよう、とはならないにしても消費量の減少が加速する事はないのかな。と余計な心配をする。
    私自身も自主的に餅を買うことはほとんど無くなった。
    ま、私ひとり買わなくなったからといって売上が落ちるわけじゃないし、無理して食おうとも思わないし。
    死人が出るくらいなら、俺みたいな考えを持った人が増えた方が安全策になるかもしれないし?(笑)
    と思いつつ、やっぱり食べたい人向けにもっと注意を促すべきじゃ無いかな。

  • 意味のわからん飯を食う私

    時々、意味のわからない飯を食う私。

    ramen

    ラーメンです、昔ながらの東京醤油ラーメンって感じです。

    でも、なぜかこれを【富士そば】で食ってました…。
    何でそば屋でラーメン、しかも朝から。
    朝ラーメンは好きなんですが(出勤時間がやや遅い時には幸楽苑でよく食ってた)、富士そばは無いな。
    と、食券を買いながら思ったりした。
    ちなみに390円、幸楽苑の安い方のラーメンより高く、日高屋と同じくらい。
    まあ、24時間営業だから…と思いつつ、これだったら朝マック200円コンビでもよかったなと麺をすすりながら感じた一日でした。

  • PCデポの初売りへ行ってきた、戦利品は・・・

    こんにちは、@tknriiiiです。
    今日は地元にあるPCデポへ行ってきました。
    初売りなので、何かあるかな?という感覚で(笑)

    一番に買ったのは電池、いやこれは別に100円でいつでも買えますが、デスクトップPCで使っていたコードレスマウスの電池が昨日切れてしまって…しかも買い置きが無いという悲しい結末。
    昨日1日はデスクトップPCは使えませんでした(笑)
    image
    4本入り100円。

    もう一つ、これもいつでも買えるものなんですけど、ダストブロアーを買っときました。
    image
    2本で997円。結構いいお値段するんですよねこいつ。
    いや、こういうの使うのはほんとは年末ダロって突っ込みはなしの方向で。

    そしてもう一つ、モバイルバッテリー。
    これが今回の本命でした。

    8800mAhというかなりでかい容量を持つバッテリーです。
    image
    ただ容量が多いだけでは無く、2A出力ができるため、タブレット端末でも充電が可能な優れもの。
    アマゾンなどでは4000円近いんですが、これが2970円。
    リチウム電池としては安い方じゃ無いですかね。
    お一人様一つまでというわけでも無かったんで、二つくらい買ってもよかったんですけど、1個で十分なので1個だけ買っておきました。
    今回のネタはこいつです。
    ぱっと見、何かに見えませんか?
    見たことありませんか、こんな見た目のバッテリー。

    もろにおなじようなスタイルをしています。
    image

    えーっと・・・モバブーを持っている人が見たら、どう思うんでしょうね。
    違うのはランプの数(下部に見える4つの光っているところ)が違うだけに見えますね。
    全く、怪しい中華メーカーは・・・
    image
    え?デザインは日本?
    確信犯じゃ無いですか、やだー

    というわけで、ここまで堂々とデザインをぱくるマグレックスという会社に尊敬の念を覚えつつ、今充電してます(笑)
    ま、8100mAhが事実ならば、2970円は格安なので、爆発しないことを祈ります。

  • 賀正

    今年もよろしくお願い申し上げます。
    ってことで寝ます(笑)

    20121231-233303.jpg