今年も一年色々とありました。
来年は前進あるのみ、がんばりたいと思います。
皆様よいお年をお迎えください。
tknriii.net
今年も一年色々とありました。
来年は前進あるのみ、がんばりたいと思います。
皆様よいお年をお迎えください。
tknriii.net
2011年、日本にとって試練の年であった。
もちろん、今後もその流れは続いていくのだが、地震と津波、原子力発電所の破損といやなことばかりの年であった。
そんな2011年末、配られた保存食があった。
でかすぎるカンパン…。
475gというでかいサイズのカンパン1缶…。
まあなんだ、ホームサイズだし(ひとり暮らしだけど)
これ一缶でしばらく食えるんだろう。
100グラムあたり411kcalと結構なカロリーがある。
ん?
ということはこの一缶で約1700kcal。
成人1人あたり必要な1日のカロリーが2000kcalなのを考えると、この一缶でひとりの大人が十分なカロリーを摂取できる容量だ。
保存食としてはいいのだろうがこんなん一つ配られただけで何とかなるとも思えない。
あと、保存用の水が1本、2リットル。
人間が生きるために必要な水は一日あたり1リットル前後と言われているので、1人で約2日分。
まあ、平和ぼけした地域ではこんなものでしょうね。
洗濯も終わってしまってやる事も無い。
しかも寒い・・・
というわけで、昼から酒飲んでます(笑)
世間はクリスマスシーズンなので、どうせならフライドチキンでも・・・
でも、ケンタッキーは高いし遠いし寒いし、しかも予約とかでいっぱい。
そんなわけで、地元のスーパーで買ってきました。
フライドチキン2つ、手前向かって右側の少し色が違うやつは【竜田揚げ】です。
後は焼酎でも飲んで寝ちまえw
ってわけで、いただきまーす。
ちなみに、竜田揚げうまいです(いまくってる)
骨付きもも肉の竜田揚げってのも珍しいですね。
すかいらーくグループで多くなってきた酒メニュー。
『ファミレス』という店舗形態で昼から気がるに飲めるのだろうか。
実体験を交えて考えてみよう。
ビールが500円、焼酎は1杯290円、チューハイにしても290円と個人経営の居酒屋より安い値付けになっている。
種類はそれほどないが、少し飲むにはいい、呑兵衛にはあっている。
この値段はジョナサンの物ではあるが、すかいらーくグループでは似たような価格で提供されている。
安いからと言ってガブ飲みするのもどうかと思うが、1000円あればつまみ2品と発泡酒2杯、もしくはつまみを1品と発泡酒3杯といった感じで飲める。
つまみを多く食べる人ならば1品のつまみ+発泡酒(ホッピーでも焼酎でもいいんだが)というコンビで行けるので、それはそれで結構いいかもしれない。
なお、そのつまみに関してだが、基本、263円の一本料理、その他豚汁やオニオングラタンスープなどもある。
定番のソーセージとポテトフライに発泡酒というのもありだろう。
試しにジョナサンで飲んでみた。
ポイントは【一人で】という所だ。
土曜日の朝、モーニングが終わりホリデーランチが始まる頃合いに行ってみた。
客は私を入れて3組、主婦4人組と若い男性が3人。
ランチタイムにはまだ早く、少しゆっくりできそうな環境だ。
早速飲もうと思ったが、500円の物よりまず480円で小さい焼酎とドリンクバーがついたやつを注文。
鶏肉が食べたかったので、ランチのガーリックチキンステーキを同時に注文。
小さい焼酎はグレープジュースと爽健美茶で飲む。
180mlなので2杯で終わり。続いて500円で発泡酒を2杯注文。
ドリンクバーもまだ生きているので、チェイサー代わりにまた爽健美茶(笑)
昼まえだけど腹ヘリなので追加でイカの唐揚げと発泡酒(笑)
ランチの飯は後回しにしてチキンガーリックステーキとイカの唐揚げでグビグビ。
客が少ないから許されるんであって混んでいたらちょっと迷惑な客でしょうね。
4人掛けの所を使用していたし。
焼酎と発泡酒でほろ酔い気分。会計は500円×2、ランチが800円、最初の焼酎が480円。だいたい2300円で結構飲めました。
イカの唐揚げもジャンクな感じだけど好きだし(笑)
ランチを食べずに酒に回せばもう少し飲めたなと思いつつ、〆の飯には丁度いいと思ったりもした。
さすがに昼…いや、朝と言っていい時間から飲んだくれていると周りから冷たい目線が飛んでくる。
しかし、それこそは昼飲みの醍醐味なのだ。
気にしたら負けである。
ちなみに、私が帰る少し前に同じような目的なのか、酒類ばかりを頼む中年二人組が入店してきていた。
やはり、昼に少しのもうという時に居酒屋はまだやっていないから・・・と来る人が結構いるのかもしれないと思った。
私はこう見えても肌が弱くて、ひげそりには毎度苦労している。
ちょっと劣化したカミソリやシェービングジェルやシェービングフォームが合わないと血だらけになる。
よくある。
なので、私はいつも1週間程度でカミソリの刃を替えている。非経済的だと言われればそうだと思う。
しかも、癖ひげなどで剃りにくいため、刃の多いカミソリを使っている。
というか、今売っている新しいやつはだいたい4~5枚刃だから仕方がない。
カミソリはより深ぞりを目指す結果、徐々に肌へのダメージも増えていくこととなり、毎日剃らなくても平気な人でもない限り手入れが必要となってきていると思う。
私は元々手入れなどが嫌いというか、めんどくさい人間だ。ひげを剃るのだって、石けんでもつけてサーってやれば終わり。としたい人だし、その後に何かぺたぺた塗るのもあまり好きではない。むしろ嫌いだ。
だが、それをしないと痛くてえらい目に遭うので、少しは手入れをしている。
そんな中、まずは剃るときに何かいいものはないかとみていたところ、サクセス 薬用シェービングジェル 多枚刃カミソリ用というのを見つけた。
以前にもこれではないやつを利用していたが、ひげを伸ばしたり毎日剃らなくなったため自然と使わなくなってしまっていた製品だ。
今回、まあいろいろあってひげそりが必要となったのでいろいろとみていたところ、刃が多い時でもいい。という触れ込みが気に入って買ってみることとした。
薬局では540円程度、アマゾンで買っても同じくらい。
成分表を見る限り、一般のやつとほとんど変わらない。なので効能としては同じなんでしょう。
では、いったい何が多刃用なのか。
以前に使ったやつに比べて、粘着力が高くぺたぺたしている。
手で伸ばすときにも、こんなに粘ったっけ?と思うくらい。
だからこそ、2枚、3枚、5枚と刃が肌に当たっていても保護できるんでしょうね。
そして、粘着力が高い割によく伸びるので、少ない量でもことが足りる。
安物のシェービングジェルなどは量を多く使うことが多くて経済的ではないことも多い。
それに比べて、ちょっと高いけど、その分長く使えそうに思えた。
ぺたぺたしているが、カミソリはなめらかにその上を通っていくので、引っかかったりすることもなくスムーズにそり上げることが可能だ。
さらに、終わった後の痛み、ひりひりした感触もほとんどない。
そり負けも安物(198円で同じ容量が入っていたプライベートブランドのやつ)の時には起きていたが、こいつでは起きない。
実に満足な結果。さすが2倍以上もするだけはある。
使い出してからまだ1週間程度だが、結果には満足している。
ちなみに・・・使っているカミソリは
こいつです。刃が薄くて裏側まで貫通されているので、手入れが簡単。
俺みたいなのは電気カミソリの方が合ってるのかもしれませんけどね。
あっちの方がダメージ少なそうだし(笑)