PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • お待ちかね、ガリガリ君コーンポタージュ発売

    クリップボード01

    発表時から噂になりつつ、それは無いだろw、いかにもまずそうw。
    イヤ案外うまいかも?などといろいろな憶測を呼んだガリガリ君コーンポタージュ味。
    すでにいろいろなところでレビューは書かれていると思いますが、tknriiiiとしてもこれは捨て置けないものなので早速試してみました。

    会社の近くでは・・・

    朝の時点では少し忘れかけていて、昼飯の時に思い出して探してみれば・・・ローソン、ファミマの会社近くの2店舗にはすでにありませんでした。
    特にローソンは値札はあるけど、そこにはガリガリ君梨しかおいてなく、ああ売り切れたのかなwと思わせるものでした。
    さすがにあちこち探すと言うこともどうかと思い、昼の時点ではお預け。
    まずいだろうからいらねえや、と自分を納得させる事にしました。
    地元に帰ると、家の一番近くのファミマでは残り4本。出荷数の割に話題になっていたのかもしれませんが、すかさずゲット。
    狂喜乱舞して家へ帰ることにしました。

    真っ黄色

    コーンポタージュというからにはコーンを使っているわけで、黄色だったりします。
    これは当たり前のことですが、開けたとたん一瞬戸惑いを感じる黄色さです。
    緊張の一口目…
    おや?思ったほど悪くない。いや、それどころか甘さ控えめとポタージュの塩気、コーンの香り。
    あれれ?これウマいかもしれないぞ?
    二口目、内部のかき氷部分へ突入。内部はクラッシュアイスとコーン、ポタージュかき氷の層となっている。
    正直いうと、コーン邪魔かもしれません。別に無くても十分ウマい。
    内部はやや味が薄い感じがしますが、それを補うのがコーンと思えば必要なのかな?ただ、冷えたコーンは皮が固く、食べづらいのも事実です。
    練乳の甘さなどとは無縁の味。
    甘さを控えたのが勝因というところかもしれませんね。

    本気でウマい

    少し甘さを足したポタージュを凍らせて、コーンをたっぷり加えたという感じでしょうか。
    味としては正直期待していませんでしたが、思いの外ウマい。
    キワモノとして、ネタに出来ると食べてみましたが、びっくりです。
    内部のコーンは賛否あるかもしれません。暖かいコーンスープのような柔らかな感触が無いので、異物として感じられてしまうことがあると思うし、正直無くても十分食える。
    好みはあると思いますが、コーンスープが嫌いで無ければいけてると思っていいでしょう。
    定番ならば買い続けてもいいかもしれないと思える味です。
    是非一度お試しあれ。

    同時発売のガリガリ君ショコラショコラプレミアムも食ってみた

    昼休みにコンポタが無いので代わりに買ってみた。
    こちらはなんつーか、個人的には158円する割には残念な感じ。
    昔よく売っていた真ん中にアイスクリーム、周りがかき氷の50円か60円くらいのカップアイスというイメージ。
    チョコレートが好きならばありの商品なのかもしれないが、容量的にもちょっと残念だなあと言う感想が残ります。
    ウマいことはウマいんですけどね・・・どうもイメージが安いアイスを思い出させるのが微妙でした。
    これはワタシの中のくだらないイメージですけどね。

  • 新セキュリティーサービス 【J:COM】McAfeeを選ぶとは・・・

    少し前の話になりますが、J:COMが無料で提供していたセキュリティーソフトを8月7日から変更し、現在利用できているAnLabは11月30日をもってサービス終了となります。
    (ソース:http://www.jcom.co.jp/mail/mcfy120730/index01.html

    新しく別のセキュリティーソフトを提供することになっているのですが、それがよりにもよってMcAfeeとなっています。

    ご存じの方も居るとは思いますが、McAfeeはNortonで有名なSymantecやウィルスバスターのTRENDMICROなどと同様に古くからあるセキュリティーソフトの一つではあります。
    メーカー品のパソコンでは90日や60日無料として入っている事が多く、目にする機会も多いと思います。
    しかし、その評判は決して高いものでは無くどちらかというと重くなるなどの悪い評判が目立ちます。
    今まで利用されていたAnLabのマイシールドは可も無く不可も無くと行ったところで、特におかしな挙動をすることもありませんでした。
    なぜJ:COMが変更したのかはわかりませんが、まさかMcAfeeを選ぶとは思っていませんでした。
    J:COMはどちらかというとヘビーユーザーお断りの部分があり、ファイル交換なども強い制限を掛けています。
    また、IPv6に関してもほとんど情報を出していない事や、以前はグローバルIPすら振られなかったり、ルーターを利用すると追加料金を取ったりとかなり横暴な事を行ってきていました。
    今回、McAfeeを選ぶことで今までよりもネットが遅くなった、パソコンの挙動がおかしくなった。
    クリーンアップを実行したら画像が消えた、などの少々よろしくない結果を招くことになりそうな気がしています。
    私自身はMcAfeeを入れたくない。またAVGやAvastに戻ることになるのかなあと思うと…いや、セキュリティーソフトって入れたり消したりするとシステム周りに悪影響が出るのでやりたくないんですよね…。
    サービスを変更するのであれば、せっかくならNortonやKasperskyがよかったんですけどねえ。
    ま、ライセンス料を考えたらそれらを提供できるわけ無いか。

  • 来年こそは梅干しを作りたい~高塩分の梅干しを作りたい

    毎年母親が作る酸っぱくてしょっぱい梅干を何個かもらっている。
    だが、どうせなら自分で作りたいと数年前から思っているのだが手間と暇の関係で作ることができない日々が続いている。
    市販品の薄味梅干しに塩を足してしばらく寝かせたものをうちでは使っているが、やっぱりちゃんと漬けたものがうまい。
    すでに今年は梅の時期を過ぎているので、無理だが来年は市販品でもいいから梅を買って漬けたいなあと思っている。
    うまい梅干は減塩の薄味では無くて塩の味と一緒に梅の酸味と香りがするものだと思っているので、来年こそは・・・。
    といいつつ来年もできないんだろうなあと、思っている。
    土用干しをするとなると手間がかかりすぎる。梅酢の中にずーっと入っているしっとりした梅が好きなので、土用干しをしないで作ってみたいなあ。

    梅干は日本人でも好みが分かれる食材。今では薄味の減塩梅干、通称調味梅干が主流だけど、少ない量でも焼酎に入れて梅チューハイにできたり、昆布と合わせて梅昆布茶にできる昔ながらの梅干、忘れてはならないと思っている。
    あ、母親からもらいつつ、自分で長期熟成梅干を作るのも悪くないなあ。

  • 第24回東京湾大華火祭、人の波にびっくりした日

    今日、といってもこれを書いているのは日付が変わっているので8月11日の話です。
    第24回東京湾大華火祭へ行ってきました。
    腰痛が先日より悪化しており、どうかなと思っていたんですけど、行きも帰りも時間をずらしたせいか座って移動できたのが幸いです。
    しかし、現地の人の多さはものすごいものでした。
    公式発表では65万人が見に来たと言うことでしたが、本当はそれ以上かもしれません。というのも、会場に入らずに近隣の建物から見ている人も結構な数がいましたからね。

    とりあえず、疲れたというのが第一感想。
    2つめにはいい場所で見ることが出来る機会を作ってくれたM氏に感謝。
    そして、無事に帰ってこれたことに安堵。
    洗濯洗剤が切れていたことを帰りの電車の中で思い出し、かといってスーパーも薬局もやっていない時間なので、仕方なく100円ショップで洗剤を買って帰ってきたらこんな時間になってました。というところでしょうか。
    花火も何枚か写真を撮ったので、それを載せて締めたいと思います。

    image

    image

    image

  • からあげクン、海鮮塩ダレ味 ちょっと不思議な味でした

    image

    からあげクンは最近いろんなフレーバーを出していて、期間限定ものが多くなっています。
    唐揚げというかナゲットなのでいろんな味をつけやすいのかもしれませんけど(笑)

     

    で、この海鮮塩ダレ味はどんなのかというと。
    何とも不思議な感じ。
    裏の説明にも書いてあったんですけど、海鮮塩だれと言うのは伊達じゃなくてなぜか魚介類の香りがします。
    ホタテとイカの香りが強くて、何を食べてたんだっけ?と勘違いする事もあります。

    うまいのか、といわれると

    鶏肉に魚介の香りがするというのも不思議ですけど、悪くは無いなあ、というのが印象です。
    しかし、そんなにすごくウマい!と言うものではありません。
    食べていくうちにイカのにおいが鼻につくし、魚介類の悪い方向の香りが気になるようになってきます。
    本店で、揚げたて、暖かいうち。などの条件であればウマいんでしょうけど、単価も200円で出す必要があることから、たれに使う香り付けのホタテやイカもそれほどいいものでは無いでしょう。
    だから、だんだんと食べにくくなるんだと思ってます。
    スタンダードなからあげクンの味と比べると、個性があるというよりクセがあるので潮の香りが苦手な人にはお勧めできません。
    そもそも、唐揚げにそんな香りつけなくていいやん。と思ってしまう私は保守的なんでしょうね。