
【OMEN17 17-cb1001TX】買ったのはいいけどなにに使おう
衝動的に買ってしまったので、どうしようというのが正直なところです。と言うのも、前のW890もこれといった不都合はなかったというのもあるからです。しかも、よくよく考えてみたらハイエンドグラフィックボードでないと困るというのはほとんどがFPS関係のゲームばかりで、私自身はFPSは3D酔いをするので中々厳しいものがあります。
まあ、とりあえず色々使えそうなのでこれから今までやってこなかったようなゲームでも勝ってみようかとは思っています。とりあえず、Age of Empires: Definitive Editionは購入したんですけど、このPCスペックなんてオーバースペックだろうなと思っていますんで、他にも色々考えようと思います。
まだ到着してセットアップが完全に終わっていない状況(OneDriveからの同期が中々時間が掛かる。400GBはダウンロードしてくる)なので、特徴をいくつか書き出してみたいと思います。
- 第10世代Core iシリーズを搭載
- NVIDIA GeForce RTX20x0シリーズを搭載
- 15.6型もしくは17.3型液晶を搭載15.6型の場合には300Hzのリフレッシュレートを出すことが出来る。(17.3型は144Hz)
- OMEN17は一番左に6個のマクロキーがあり、専用のユーティリティソフトで設定が可能。
- Windows Hello対応デバイスは搭載されていない(PINコードのみ対応)
- キーボードLEDバックライトは色分けできるようになっている
- スライドバッドはそれほど大きくはない
- HDDインジケーターなどのランプ類が見当たらないNumLockもされているのかどうかどこにも出てこないのでわからない(電源はボタンそのものが赤く光る)
- 電源ケーブルが邪魔(側面にあるが差し込み口がまっすぐなため、余計なスペースが必要)
- 本体の表面温度が高め

この間9TH GENのCore iシリーズを搭載したPCを買ったばっかりだったのですが、これだけはすぐ気がつきました。世代が書いてあ通り、第10世代Core iですよという主張はいいんですけど、シールのデザインが変わってしまっています。以前は、ヒートスプレッダに似た形でデザインされていたはずですが、そういったものではなくなってしまいました。なんとなくこれは残念です、前のデザインの方が好きだったからというだけの理由なんですけど。
と言うわけで、梱包を解いていきたいと思います。