
2015年9月20日
【DG-D08IWB購入記】利用中ストアアプリご紹介
汎用性の高さからいうと、どう考えてもwindows8.1の方が高いのですが、いざタブレットで使うとなると話が変わってきます。と言うのも、ストアアプリと言われるmodernUIで利用するアプリがいまいちイケてない物が多いんです。おそらく、制限やユーザー数の関係で開発者があまり集まっていないのが理由でしょう。
そんな中で、とりあえずタブレットとして利用するのにこんなのがあったらいいだろうという物を揃えてみました。他にももっといい物があるかもしれませんが、とりあえず私の好みに合った物をと言う事で…。
なお、この記事はかなり前に下書きをしており、現在Windows10でタブレットは利用していますので、10での動作検証と思っていただければ…。
というわけで、とりあえず一通りのアプリを揃えたのでご紹介。
- Twitterクライアント 公式アプリ
https://www.microsoft.com/store/apps/9wzdncrfj140
公式アプリが10にはプリインストールされるようになりました。まあ、機能としては最小限に近い物ですが、そんなにゴリゴリとTwitterを使うわけでもないので私はこれで十分かと。 - Facebook公式アプリ
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/facebook/9wzdncrfj2wl
公式アプリですが、日本語化されていません。まあ、使われている英語も難しい物ではありませんし、ウェブで使っていた事がある人ならばアイコンなどでどの機能なのかはだいたい見当が付くかと思います。こちらもそれほど高機能ではありませんが、まあこんなもんかと。ただ、日本語化されていたらもっと使いやすいかなという感じです。 - OneNote
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/onenote/9wzdncrfhvjl
OneNoteです。色々と問題があって使っていません。いろいろなことが出来るように書かれていますが、私としては使いづらい部類なので入れているけどあんまり使っていません。ただ、Webクリップにはちょうどいいのでそれで使っている感じです。 - MetaMoji Note
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/metamoji-note/9wzdncrfjcph
iOS版でも利用しているMetaMoji Note。windowsタブレットでも利用していますが、少々勝手が違うのとアプリが重いために常用するという所までは至っていません。同じアプリでもOSが変わるとここまで変わるんだなという印象が強いアプリですね。 - Excel Mobile
https://www.microsoft.com/store/apps/9wzdncrfjbh3
簡易版のExcelです。iPad版やAndroid版とほぼ同等の機能を持ち合わせていると思います。難しいマクロを組んだり、スクリプトを入れ込んだりといったことは出来ませんが、通常の編集機能であれば十分まかなえます。ようはPCで作ったファイルを現場で直すのにちょこちょこっと使うというのが用途でしょうね。同様にPowerPointやWordなどもありますので、ほぼ一式オフィススイートを揃えることが出来ます。 - InstaPic
https://www.microsoft.com/store/apps/9wzdncrfhwhx
Instagramへ投稿可能なアプリ。公式はWindowsアプリを作っていないので、こうした有志が作った物を使うしかありません。意外と使いやすくて、本家とほぼ変わらない機能を持っているので重宝しています。ただ、タブレットのカメラはしょぼいのでタブレットから投稿というのはまれなケースで、基本Android版アプリでスマホから投稿しています。 - Readiy
https://www.microsoft.com/store/apps/9wzdncrfjcbm
実際には私は有料版を使っています。こちらは無料版。単に私はスクロールしたら既読にする。という使い方がしたかったんですけど、無料版ではそれが出来なかったので、有料版を買いました。個人的にはRSSリーダーってどれも似たような物だと思っていますが、まあ無料ので十分かと。私みたいなひねくれ者でも無い限り。
あと、ゲームとか定番のテキストエディタ(秀丸)とか今まで使っていたデスクトップアプリケーションは引き続き入れています。しかし、画面の小ささと解像度の関係で、使うアプリは限られていますけどね。ま、その辺はおいおいと。