カテゴリー: windowsTablet
【Cube i7 book購入記】どうもこの機種に入っているwindowsライセンスはグレーだったようです。
SSDの換装を行おうと殻割りしました。
【Cube i7 book購入記】接続端子は複数あるのがいい
Cube i7 bookにはUSBが2つ、DC12V用端子、イヤホン端子とSDカードスロットがついています。こ…
【Cube i7 book購入記】Core m3-6Y30の実力はどれくらいなんだろう-ベンチマークをやってみた
\すでにいろいろなところでベンチマークテストは行われていると思います。私はちょっと古いベンチマークソフトなどで…
【Windows2in1購入記】2インチとCPUの違いでこれだけ重いとは…。(Cube i7 book購入記)
Cube i7 bookはCore m3ー6Y30を搭載しており、これはAtomの上位CPUにあたりCore …
【windows2in1購入記】今まで手を出していなかった2in1を買ってみた(Cube i7 book)
すでに後継機種といえるCube Mix Plusが発売されていますが、まだ入手が困難な事と、価格がこなれていな…
【DG-D08IWB】買ってから1年、キーボードとタッチパッドがあれば便利かと
ドスパラタブを買ってから早1年が経っていますが、実は家ではほとんど使っていません。というのも、他にiPad m…
【周辺機器】というわけで、到着しました。 iCleverキーボード
ちょっと出かけている間にブツが届いていました。なので、まずは使ってみます。 本体の大きさは横幅が約9cm、長さ…
【Winタブ】スマホ向けサイトのためにUA偽装をしよう
windowsタブレットで一番ネックとなるのは、PCであるためすべてのサイトがPC向けの物を表示してしまうこと…
【DG-D08IWB購入記】利用中ストアアプリご紹介
汎用性の高さからいうと、どう考えてもwindows8.1の方が高いのですが、いざタブレットで使うとなると話が変…