PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

投稿者: tknr@tknriiii.net

  • ATOK2011を買った、印象はまずまず。

    今年はJust suiteに当たる一太郎創は買わない予定でいましたが、2010年版のDVDが見つからなかったのでATOKだけ購入しました。
    ま、後から見つかったんですけどね…。

    ネットでは重いと評判で、タスク切り替えがもたつくとも評判でしたが、パッチが当たった影響?なのかあまりそういう風には感じませんでした。
    また、変換効率なども正直言うと2010とあまり大差がないかなあと思ってしまったりします。
    まあ、割引キャンペーン+ポイントの使用で2000円台で買えたのでいいでしょう。
    月額サービスより安かった訳ですし。

    一番大きく変わったと思うのは、標準でフロートしなくなったツールバーでしょうか。
    MS-IMEと同様にタスクバーに統合されています。案外これ好きかも。
    atok2011

    ただ、漢字変換モードなのか、切ってあるのかがちょっとわかりづらい気もしますね。
    そこだけが難点です。

  • tknriiiiの今日の気になったニュース@9/24版

    こんにちはtknriiiiです。

    暑さ寒さも彼岸までとはよく言いますが、秋分の日を超えて秋らしい気候になりましたね。
    過ごしやすくて、よく眠れてたまりません(笑)

    世の中はiPhone5がauで出るという話題でいっぱいですが、iPhoneもいいですけどそれよりハイスピード対応なおかつWiMAXもついててそれでいて安くて電池の持ちがいいケータイ、スマートフォンでなくてもかまわない。
    そんなニッチなのが出ないかなあと淡い期待を抱いているtknriiiiです(笑)

    横浜に行ったら立ち寄りたい、無料で昔のテレビ番組が見られる「放送ライブラリー」
    (via ライフハッカー[日本版])
    三連休のお出かけに。 横浜・日本大通りにある横浜情報文化センターの8階には、「放送ライブラリー」という施設があります。ここでは数多くのアーカイブ映像を見ることができるのですが、そのアーカイブのジ …
    横浜にこんなところがあったんだ…。 今度いってみようかな。

    [+D Mobile] KDDIの新型iPhone販売にまつわる“スクープ騒ぎ”を読み解く
    (via ITmedia 総合記事一覧)
    9月22日に日経ビジネスオンラインが「KDDIが新型iPhoneを販売する」と報じ、新聞各社もそれを追いかける形で一斉にそのことを報道した。AppleやKDDIは「ノーコメント」を貫いているが、い …
    何か意図的なものがあったんだろうけど、なぜこのタイミングなんだろう。

    WiMAXで障害、19時間以上にわたり東日本で不通に
    (via スラッシュドット・ジャパン)
    あるAnonymous Coward 曰く、 UQ WiMAXは9月21日17時45分頃から東日本の広い範囲で通信障害が発生していたが、翌22日13時頃までに全域での復旧が確認されたとのこと(UQ …
    ずいぶんと大きな範囲で長い時間の障害が起きていたみたい。
    台風の影響?とも思えないけど。

    『Wake N Shake』はアラームを切るためには本気でiPhoneを振らなくてはいけない、という鬼のようなアラームクロックアプリ
    (via ライフハッカー[日本版])
    iOS:『Wake N Shake』とはなかなかワクワクするようなネーミングですが、その実体はというと、朝の運動を強要する血も涙もない鬼コーチのようなiPhone用アラームアプリです。 通常の …
    いらついてたたきつけて壊しそうな気がしますけど、大丈夫?(笑)

    Windows 8はどれくらい速いのか? 米LHがスピードテストをやってみました
    (via ライフハッカー[日本版])
    マイクロソフトによると、Windows 8では、パフォーマンスが大幅に改善するという触れ込み。では、実際どれくらいのスピードが得られるのでしょうか? 米Lifehackerでは、スピードテスト …
    どこまで信じていいのかわからないけど、起動時間が短いのはいいことだな。
    後のパフォーマンスはどんぐりの背比べ(笑)

    皆さんも風邪などを引かないようにしてください。

    それではまた。

  • iPhone5、Android、windows phoneを得たauは躍進するか。

    こんにちは、tknriiiiです。
    auは3つの主要OSを搭載したスマートフォンを発表することになりました。
    すでに定着しているAndroid au、そして先日発売されたwindows phone7。
    さらには単なる飛ばし記事かもしれませんが、AppleのiPhone5 iPhone4Sまで得ることになりました。
    この3つをどういう風にコントロールしていくのか、考えてみたいと思います。

     

    3つのOS

    現在、世界的に見てもスマートフォンのOSはこの3つにblackberry、Symbian、WebOSなどがありましたが、blackberryはまだ現役でシェアも一定量持っていますが、SymbianとWebOSは収束へと向かっています。

    blackberry以外の3つのOSでシェアは約73%程度あるようなので、10台のうち7台はそれらのOSで動いていることになります。
    AndroidがシェアNo1ではありますが、AppleのiOSが続き、blackberryを挟んでwindows phone7。
    blackberry以降はシェア10%にも満たない弱小OSとなっているのが現状です。
    最も、windows Phone7はまだこれからというところで、SymbianとWebOSについては収束へと向かっているので、ちょっと意味合いが変わってくるでしょう。
    現状では、AndroidとiOSが競り合っていき、blackberryがシェアを徐々に落としつつ、その下からwindows Phone7が虎視眈々と上位を狙っていくというのが今の状況でしょう。

    ブランドの定着と放棄

    スマートフォンで出遅れたauはXperiaやGalaxyも使っているAndroidを前面に出し、Android auと銘打って様々なキャンペーンやCM展開を行ってきました。
    時には、繋がらないスマートフォンなんて意味ないですよね。等と他社…まあ、間違いなくソフトバンクのことでしょうが、それを揶揄する様なCM展開すら行ってきました。白い犬に「あれ?しゃべらないの?」と問いかけるCMもありましたし、ソフトバンクを目の敵にしていた様に見受けられます。

    iPhoneを明らかに意識した、Flashも動くんだよと言うCMも行っていました。
    それだけauはAndroidを押してきました。
    そして、Androidってauが作ってるんでしょ?等と勘違いする人まで出てくるほどでした。
    なるほど、CM展開としては正解したと言えるでしょう。

    しかし、今になってiPhoneを持ってきましたとなると、今までのことは何だったんだろうと感じる人も多いと思います。
    また、下手をしたらauのAndroid携帯も急激に市場が縮小する可能性も否定できません。
    そして、悪いイメージがついたAndroidは他社にまで飛び火する可能性すらあります。
    auはどうもこういったちゃぶ台返し的な事をするのが趣味のようです。
    KDDIの社風なんでしょうかね。

    単純に考えれば

    auだけがiPhone5頼みという訳でもなくAndroid携帯も持ち、その上世界初のwindows Phone7も発表し、なおかつ違法すれすれの方法でWiMAXまで持っています。
    単純に考えれば、他社がつけいる隙はないはずです。
    端末の魅力で劣り、スマートフォンのブームでも出遅れたauは、巻き返しに躍起になっているのでしょうが、それが迷走へと行ってしまうのもKDDIの特徴かもしれません。
    iPhoneだけを優遇せずに料金体系もその他のスマートフォンと変わらない形にしてしまい「auは何がしたいんだよ」と言われるのがオチではないかと思っています。
    正直、iPhoneは得たが、本当に売りたいのはWiMAXとのデュアルネットワーク端末でしょうから。

    年明けには結論が出るでしょう

    iPhoneを獲得したことで、今後の展開としては主流にiPhoneを置き、WiMAX兼用でAndroid携帯をだす。
    そして、windows Phone7は密かにフェードアウトという流れになる様な気がします。
    ソフトバンクもiPhone5を出すのは明白です。もしも失うようなことがあればソフトバンクのメリットはすべて吹き飛んでしまいます。
    iPad2では役不足ですから。
    そして、XperiaやGalaxyで戦うdocomoはどうなっていくのでしょうか。
    未だにシェアはNo1でありつつ、価格で見劣りするdocomo、今回の発表で一番危機感を持っているのは実はdocomoなのかもしれません。
    Galaxyは各国で訴訟が起きて今後どうなるのか不透明な部分があり、Xperiaだけでは心ともない。
    日本メーカーの端末は見劣りする様に見られる(実際にはそんな事はないんですけど…)
    auがどう出るか、やっぱり詰めが甘いauで終わるのか、はたまたデザインプロジェクトで見せたあの勢いを取り戻せるのか。
    近いうちに結論が出るでしょうね。

    できれば詰めの甘いauで居てほしくないなあと思うtknriiiiでした。

  • ついにiPhone5を日経ビジネスは11月、日経新聞は来年初頭にauから発売決定と報道

    日経ビジネスの飛ばし記事かと思いきや、どうやら本当のようです。
    iPhoneに頼りきりだったソフトバンクにとっては痛手と言えることでしょう。
    昨年だったはずですが、今まで1つの国に1キャリアだけと決めていたiPhoneがキャリア縛りをやめました。
    その結果、auと同じCDMAを使うベライゾン向けのiPhoneが発表され、実際に利用できるようになりました。
    そのときにもauはiPhoneを持って来ないのかと話題になりましたが、auは肯定も否定もしない「ノーコメント」を貫いていました。
    思えば、このときから次世代iPhoneであるiPhone5の契約を詰めていたのかもしれません。
    別にほかにもスマートフォンはありますが、ソフトバンク独占から変わったと言うことで大きなニュースとしてとらえられています。
    同時に、docomoがはぶられただのソフトバンクもひどいが、auへもMNPしたくないなどの様々な意見が飛び交い始めています。
    来年発売予定とありますが、ホントに来年なのか、発表会から即日などが得意なアップルだけに、10月4日の発表の直後から販売開始とならないのでしょうか。
    また、発表を受けたソフトバンクの株価は一気に下がり、320円と10%以上下がって終わりました。
    かといって、ソフトバンク側はiPhone5を出すと発表できません。
    auことKDDIはあくまでも「ノーコメント」とだけしか言っていないのが巧妙なところです。

    しかし、auは節操がない

    これで、Android、windows Phone、iPhoneと主要3社の端末を抱えるようになったauですが、力関係がどうなるのかが見物です。
    Androidはテザリング+WiMAXを使えるHTCの端末や国内メーカーのスタンダード機として用意し、windows Phoneは新興勢力の一番手として、iPhoneは今更言うまでも無くシェアを拡大できるネタになる。
    そんな事を描いているかもしれませんが…。
    欲張りが過ぎるとまたろくでもないことが起きるかもしれませんよ。
    スマートフォンでは出遅れたauが巻き返しを図る。
    そのための材料はそろった、後は営業戦略だ。
    iPhone専用プランを作るようではwindows PhoneやAndroidの立場がない。
    かといって、iPhoneはノルマがあるとされているためにそれをこなすためには特別プランを作る可能性は高い。
    痛し痒しかもしれない。
    アップルがへそを曲げるとやっかいだが、windowsを持つMicrosoftがへそを曲げてもやっかいじゃないかと不安になる。

    何で心配かというと

    私は10年来のauユーザーだ。
    丁度TACSからCDMAに切り替えて純減を記録していた頃のauに契約し、それ以来使い続けている。
    それだけに、今後を決める大きなターニングポイントになる気がしてならない。
    元々auは近いうちにLTEへと変えていくと表明している。
    今あるauの端末はこれから先使えなくなっていく可能性が高い。
    今あるユーザーから、さらにiPhoneを出してユーザー拡大をしたとき、LTEへ移行するときにスムーズに行くのだろうか。
    ものすごく心配だ。
    と言っても、私が心配しても仕方がない。
    魅力的な料金プランとなるようであれば、そのときには機種変更を考えたいと思っている。
    あ、でもWiMAXはつかないよなあ…ついてくれたら即買うのに。
    テザリングどーするんだろうなあ、等と正式発表まで楽しんで行きたい。

  • tknriiiiの今日の気になったニュース@9/21版

    こんばんは、tknriiiiです。

    今日は休みでした。
    通勤していた方々はお疲れ様でした。まだ週の中日ですががんばっていきましょう。

    NVIDIAの4コア Tegra " Kal-El " は5番目のコア搭載、低負荷時に特化して低消費電力を実現
    (via Engadget Japanese)
    Filed under: 携帯電話, タブレット NVIDIAが次世代モバイルプロセッサ " Kal-El " のホワイトペーパー2編を公開し、Kal-Elがクアッドコアのほか低負荷時の動作 …
    実際に動かしてみてどうなんだろう。 発想はおもしろいんだけどなあ。

    【価格調査】乱高下するメモリ価格、今週は一部で値上がり
    (via ASCII.jp - トップ)
    サハロフ佐藤さんが、毎週土曜日にアキバのPCショップ約60店を実際に回り、調査を行なった価格情報を毎週火曜日前後に掲載する【サハロフ佐藤のアキバ定点観測】。 …
    メモリーの価格、何でしょうねこのもやもや感。

    一般人にPCをおすすめするなら自作とメーカー製どちらが良い?
    (via スラッシュドット・ジャパン)
    あるAnonymous Coward 曰く、 「メーカー製PCを勧めない理由 by PC職人X氏」というTogetterまとめが話題になっている。「自作オタは初心者にとって邪魔」という発言に対し、「 …
    一般人というのがどの程度かわからないけど、私はその人の用途などをヒヤリングして適切なものをおすすめする。 ただ、本気で俺にパソコン購入の相談をしてくる人はあまりいないけどねw

    ニコン、Fマウントレンズを「Nikon 1」に装着できるマウントアダプター
    (via デジカメ Watch)

    たけえよ(;´д`)

    さくらのレンタルサーバ、DB機能を強化、最上位プランは最大200個作成可能
    (via INTERNET Watch)

    契約したスタンダードプランでも20個作れるみたい。 でも、私の用途では必要がなさげだな…。

    Nikon 1はあのフォルムどうにかならなかったんですかね…。
    おもちゃっぽくてあまり好きになれません。

    それではまた。