カテゴリー: まだ見ぬ君のスマートフォンへ
まだ見ぬ君のスマートフォンへ-よく見るeMMCってなにさ
最近、スマートフォンもかつてのPC/AT互換機のように似たり寄ったりで、OSも成熟してきていじりがいの無いもの…
まだみぬ君のスマートフォンへ〜ガラケーへ戻る人たち
少し前のお話になりますが、2014年の携帯電話出荷台数でガラケーと呼ばれるフィーチャーフォンが2008年以降で…
まだ見ぬ君のスマートフォンヘ-本を読むという事
スマートフォン、みなさんは活用していますか? 私はiPad Airとhtcのスマートフォンを持ち歩いて使ってい…
まだ見ぬ君のスマートフォンへ~2度目の勉強をするアラフォー世代
around forty、通称アラフォーと言われる世代。私もそんな世代の一人ですが、皆さんそろそろ子供が大きく…
まだ見ぬ君のスマートフォンへ~スマホ用サイトを考える
いま、スマートフォンが主流となり、かつてのガラケーは過去の物となってしまいました。しかし、日本のガラケーは独自…
まだ見ぬ君のスマートフォンへ~ファブレットと2台持ちの選沢
今回のお話はdocomoが行っている施策を中心にしています。ガラケーとファブレットで契約をするという新しい試み…
まだ見ぬ君のスマートフォンへ〜消えゆくガラスマの灯火
スマートフォンが一般的になってからすでに4年近く、多くの人が使うようになった。 一方で日本メーカーが出している…
まだ見ぬ君へのスマートフォンへ~最近のスマホ、でけえよ
こんにちは、@tknriiiiです。 今のスマホ、満足していますか? 今回は大きさについて考えてみたいと思いま…
まだ見ぬ君のスマートフォンへ~バッテリーの歴史
ここからは通常モードでお送りします。(笑) モバイル機器とバッテリーの歴史〜黎明期 電話機を持ち出したいという…