PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: ニュース

  • [News]気になったニュース@8月18日版

    こんにちは、性懲りもせず気になったニュースを出していきます。

    AndroidベンダーによるLinuxの配布ができなくなる可能性、無いとは言いきれない
    (via スラッシュドット・ジャパン)
    insiderman 曰く、 FOSS Patentsブログにて、AndroidベンダーがLinuxを配布する権利を失う可能性についての分析がされている(日本語による分析は「HRS’s Web …
    そうか、そういえばソースコード公開されてないな。

    Firefoxからバージョンナンバーが消えるかも
    (via スラッシュドット・ジャパン)
    capra 曰く、 MozillaはFirefoxにChromeブラウザと同じ高速リリースサイクルを採用したが、これを更に1歩進めてバージョンナンバー自体無くすことを検討しているそうだ( Ext …
    まあ、頻繁にアップデートを繰り返すのであれば、バージョンナンバーはあまり意味がなくなるかもなあ。

    Bingの検索精度、Googleより勝る
    (via スラッシュドット・ジャパン)
    あるAnonymous Coward 曰く、 Bingの検索精度がGoogleより勝っているという調査が本家/.で紹介されている。 米国におけるBingの検索成功率は80.04%であり、Go …
    八分を意味不明で食らう俺としてはGoogle一辺倒なのはどうかと思う今日この頃。
    でも、MSも何だかなあとも思う。Yahoo!はgoogleエンジン使ってるから、日本の検索はGoogle独占だし…。


    任天堂、新デザインのWii を年末発売へ。GC互換を廃止
    (via Engadget Japanese)
    Filed under: ゲーム 任天堂が新デザインの Wii 本体を発売します。英国の Official Nintendo Magazineによれば、新型は英国の年末商戦にソフト2本付属 …
    ゲームキューブの互換性なくすのか、まあ仕方がないかな。

    [ITmedia エンタープライズ] ハッカー集団が警察官の個人情報を暴露、サンフランシスコ鉄道公社への攻撃は続く
    (via ITmedia 総合記事一覧)
    米サンフランシスコの鉄道公社「BART」の警察官100人以上のものとみられる氏名、住所、パスワードなどの情報がネットに掲載された。 …
    相変わらずやられてるんだなあ

    [ITmedia エンタープライズ] Mozilla、「Firefox 6」の正式版をリリース Android版はタブレットに最適化
    (via ITmedia 総合記事一覧)
    Firefoxの最新版では10件の脆弱性に対処したほか、ロケーションバー周りのユーザーインタフェースに改善が加えられた。Android版は起動やページ読み込み速度が短縮され、タブレット端末での表示 …
    Firefox最大の特徴は、その豊富なアドオン(プラグイン)であると考えている。
    頻繁なバージョンアップでアドオン側がついてこないと優位性を失うんじゃないかなと思っている。


    [いまどきのストラップ]NO.2646:山菜ソフトストラップ(ザクロ)
    (via ケータイ Watch)

    会社に2個、女性にプレゼントしました(思いっきり嫌がらせです)

    まんべくんの Twitter 中止について考える
    (via スラッシュドット・ジャパン)
    sillywalk 曰く、 北海道長万部町 (おしゃまんべちょう) は 8 月 16 日、同町公式マスコット「まんべくん 」のツイートをお詫びするとともに、まんべくんのツイートを運用していたエム …
    まあ、仕方がないのかなあ、さすがにアレはダメだろ。
    発信元は広告代理店らしいが、はっきり名前出ちゃって大丈夫か?


    「プレイ中は常時インターネット接続が必要」なゲームの是非
    (via スラッシュドット・ジャパン)
    eggy 曰く、 今月の頭、Blizzardが年内にリリースが予定されている人気ゲームの新作「Diablo 3」に関して、シングルプレイ時でもインターネットへの常時接続が必要であることを発表し …
    ま、無理して買うこともないな。 別にそこまでしてやりたかない(笑)

    ヤフーフォンが9月下旬に発売へ、Android ベース(日経報道)
    (via Engadget Japanese)
    Filed under: 携帯電話 日経新聞の報道によれば、ヤフー(Yahoo Japan)が自社ブランドのスマートフォンを投入します。名前はそのまま「ヤフーフォン」。キャリアはもちろんソフトバ …
    内容はともかく、画像がきもいんですが…(笑)

  • 今日の気になった記事

    image

    昨日は日中暑かったですね。
    本気で倒れるかと思いました(うちはクーラーなんてもんはありません)
    現在グーグル八分真っ最中でいじけモードの@tknriiiiです。
    もう、グーグルなんて死んじゃえ。

    インテル、Ultrabook の技術革新に3億ドルのファンドを設立
    (via Engadget Japanese)
    Filed under: ノートPC インテルの投資部門 Intel Capital が、" Ultrabook " に向けたイノベーションを加速するため3億ドルのファンドを設立すると発表し …
    本気なのね。でも、記事にもあるけどちょっと遅いと言うか、最初の出荷は見切り発車なのかな。

    Acer の超ワイド画面携帯 Iconia Smart 、Gingerbread 採用で9月発売
    (via Engadget Japanese)
    Filed under: 携帯電話 妙に長い画面を持つスマートフォン Acer Iconia Smart の発売時期が改めて発表されました。Iconia Smart は4.8インチ 1024 …
    acerの携帯電話って今までもあったのかな?少なくとも日本では聞いたことがないけど…。

    iPadを寝転がりながら使えるようにするフロアスタンド
    (via ASCII.jp - トップ)
    iPadとiPad 2を装着可能というフレキシブルタブレットアーム「iPadフロアスタンド」がイケショップにて販売中だ。 …
    横着者にぴったりのアイテムですね!(笑)

    Mangoはリンゴより本当に美味なのか?
    (via ASCII.jp - トップ)
    マイクロソフトが全世界的に重視しているコンシューマ製品の中で、最重点製品に位置付けられるのが「Windows Phone 7」らしい。 …
    。Mangoの開発コードネームは、リンゴ(Apple)よりも糖度が高いということで名付けられた でも、ウルシ科の植物なので、アレルギーも出やすいという罠

    「10.3.183.5」以降への更新を!Flash Playerに脆弱性
    (via ASCII.jp - トップ)
    8月10日、JPCERT/CCはAdobe Flash Player 10.3.181.36以前には複数の脆弱性があると注意喚起を行なった。 …
    こういうのを見ちゃうと、iPhoneにFlashを積まなかったのは正解だったんだろうかと思う。

    Xbox 360の公式Twitterが開設。プラチナコレクションで好きなタイトルを選び,その理由を添えてプレゼントに応募しよう
    (via 4Gamer.net − 最新記事)
    日本マイクロソフトは本日(2011年8月11日),Xbox360の公式Twitterを開始した。また,これを記念したキャンペーンが開催されている。キャンペーンの内容は,8月に100本めの発売を達成した …
    ゲハのクズどもが突撃して来ないといいがな

    F1で活躍する小林可夢偉選手とカートで対決!
    (via ASCII.jp - トップ)
    現役F1ドライバー小林可夢偉選手とカートで対決できるというイベントが開催された。 …
    昔、中嶋悟はセガのスーパーモナコGPで対戦させられてしかも負けた覚えあるが(笑)

    GALAXY Tab、欧州で販売差し止め
    (via スラッシュドット・ジャパン)
    あるAnonymous Coward 曰く、 ドイツの裁判所は、サムスン電子の「GALAXY Tab 10.1」の販売をオランダを除くEU各国で禁止する仮差し止め命令を下したとのこと( Comp …
    GALAXY Tabはやばいことになるのかな。 日本での動向も気になりますね。

    今日も暑い日になりそうです。
    本当に体調管理には気をつけましょう。
    それではまた明日。

  • 今日の気になった記事

    今日もテストをかねてあげてみます。

    パソ通からニコ動まで、日本のネットは“同じことやってる”?
    (via ASCII.jp - トップ)
    遠藤諭×林信行×山本一郎が、パソ通時代からTwitter時代まで日本のインターネットを語る。30年間、日本人は基本的にオンラインでやってることが変わってないような……。 …
    言われるとそうだよなって感じる

    MSX2版「バトルスキンパニック」と「ザナックEX」,プロジェクトEGGで配信
    (via 4Gamer.net − 最新記事)
    ザナックEXですか…。

    犯人は某国政府?世界72組織が受けた標的型攻撃の実態
    (via ASCII.jp - トップ)
    マカフィーは「マカフィーブログ」にて、世界14ヵ国、72組織にも及ぶという標的型攻撃の実態を紹介した。 …
    もう、某国なんて言わずに「中国です」って言えばいいのに

    GoogleとMSがスマホ特許で交戦 苦しくなったGoogle
    (via ASCII.jp - トップ)
    最近の海外でのスマホの話題といえば特許訴訟に関するものが目立つ。最大のニュースはHTCがAppleの特許2件を侵害しているとする初期判定をITCが下したことだろう。 …
    どっちもどっちだけど、ちょっとGoogleが無茶しようとした感があるね

    7,680円の激安タブレットが直輸入、安値モデルも多数発売
    (via AKIBA PC Hotline!)

    2万くらいで買えるモデルがあるなら考えちゃうな…

    東京電力、川崎市の“国内最大級”メガソーラー発電所の運転を開始
    (via 家電 Watch)
    浮島はさすがに交通の便があれだから、こういうのに活用できるならそれはいいと思う。

  • windows live spaceがなくなるんだそうで

    Microsoft、Windows Liveのブログを閉鎖へ――WordPressに移行 – ITmedia News

    まあ、Wordpressならばそれほど悪くはないのかな。
    ただ、ブログの移行手続きはめんどくさい。
    ちゃんとしたインポート/エクスポートのツールを提供するんだろうか。
    画像はアドレスが変わることでリンク切れにならずに移行できるんだろうか。
    うちはDDNSを変えたとき(閉鎖するかも?って話があったので変えた)ついでにMobable TypeからWordpressへ移行したけど、それ以前のデータに関してはリンク切れ上等、知ったこっちゃないという意気込みで行った。
    だって、全部の記事のリンク張り直しなんてめんどくさいんだもん。
    Microsoftによれば、Live Spaceを使ってるユーザーは世界で3000万人だそうだけど、その中の何割がアクティブユーザーであり、どれだけの人がちゃんと移行手続きをとれるのか、楽しみである。
    ただ、日本マイクロソフトはこれに同調するのかどうかわからんけど、おそらく同じ動きになるんだろうな。
    Yahoo!と違って日本法人とアメリカ法人が全然別物な訳じゃないし(笑)

  • Acerから新しいネットブック?

    日本エイサー、「Aspire one」にデュアルコアプロセッサ搭載モデルを追加 – japan.internet.com Webテクノロジー

    んっと、ネットブックというにはちと違う気がする。
    CULVノートの方が正しいかな。
    つか、仕様を見たんだけど、今俺が使っているAS1410と全く同じに見えるんだけど。
    仕様も、重さも、形もナニもかもが一緒。
    要は、ネットブックとしての型番を付与しました。で、新型って事にしました。って事なのかな?
    さすがに値段まで一緒だとどーなのよ?とは思ってしまう(笑)
    ヒトツだけ違いがあるとすれば、省電力モードを搭載し、最大8時間駆動となったところだろうか。
    AS1410は省電力モードありと最初書いてあったが、最終的に搭載されておらず、7時間駆動となっていた。あと、HDDの容量も250GB→320GBへアップしていた。
    この2点だけが違いなのかな。
    もしかしたら、これもあとから変わるのかもしれないけど(笑)

    以前にも書いたことがあるのだが(といってもそのデータはへまって飛ばしたんだけど(笑))、Celeronでありながらデュアルコア、クロックが下がらないこと、2次キャッシュが少ないことを除けば、Core2Duoの超低電圧版と代わりがないCeleronSU2300、ネットやメール、文章作成などでは十分なスペックを持っている。
    その上、ベンチマーク上ではCore2DuoSU9300に比べて1割程度落ちる位で、単価が2~3万安い。現時点でコストパフォーマンスがかなり高いCPUだ。今はネットブックとハイスペックモバイルの間を埋める位置付けとして扱われている。

    さすがに画像の加工や編集は解像度が1366×768しかないのでつらい。
    また、RAW現像を含めた大がかりな作業となれば、スペックの問題も出てくる。
    しかし、モバイルとして考えれば、出先で何かを書き留める、調べ物をする、ネット経由で何かをする程度であればストレス無く使うことができる。
    しかしまあ、このくらいのスペックでこの値段なのを考えると、フルスペックPCなんていらない層にとっては他のメーカーPCなんて必要ねえんじゃね?と感じるほどだ。
    メモリーが2GBで足りなければ4GBに増設すればほとんどの処理が問題無いだろう。
    HDDも250GBあればほとんどの事はこなせる。
    動画をダウンロードして出先で見るとしても、250GBあれば普通のDVD40枚分くらいは入れられるだろう。
    オフィスもそれほど重くはない。
    それでいて、最大で8時間稼働できるという。
    実際に動かしてみればわかるが、さすがに8時間はつらいとしても5~7時間くらいは動く。
    十分だ。
    そして、値段も5万代で購入できる。
    なので、おすすめです。メーカーがACERで心配?んなことはない。他社だってACERのOEM品を数多く出してるんだから。