PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: ニュース

  • 1000ドルが上位機種はやっぱりダメでした、なウルトラブック その他ニュース

    やっぱりダメなんですね、ウルトラブック。
    値段は10万円が下限で上は15万越えるんですね…。

    9万台からになってます。
    9万台で上位機種なら良かったのに…。

    サムスン Galaxy S II HD LTE 発表、4.65型 1280 x 720 スーパー有機ELディスプレイ採用
    (via Engadget Japanese)
    Filed under: 携帯電話 サムスンが韓国国内向けに新作スマートフォン Galaxy S II LTE / Galaxy S II HD LTE を発表しました。日本でもおなじみのハ …
    docomoからも出てくるのかねえ…。
    スペック的にはものすごく高いです。LTEもついてますし。
    後は価格次第って所ですね。

    インテル,Ultrabookに向けた技術的課題とその解決法を解説〜IDF 2011 SFを総まとめ
    (via 4Gamer.net − 最新記事)
    インテルは9月26日,定例の報道関係者向け説明会を開催し,9月中旬にサンフランシスコで開催された「IDF2011」の内容をまとめて報告した。その主なテーマは,これからIntelが力を入れていく超薄型ノ …
    おもしろいと思ったのは最後の所。 スリープしてても同期する仕組。 でも、それをやるとなるとwindows7までじゃ無理、8でやるつもりなのかな?
    初期モデルの価格はげんにょりですけどね。



    「マジコン販売で刑事罰」、権利者団体が法改正周知で協力要請
    (via INTERNET Watch)

    マジコンの実害はどれくらいかわかりませんが、ゲーム総合誌を名乗るファミ通で広告を打ってる位だから被害大きいんだと思います。 そんな広告受け入れるファミ通は論外でしょうけど。

    Firefox 7 リリース。メモリ消費の大幅削減、「http://」省略など
    (via Engadget Japanese)
    Filed under: ソフトウェア この6週間、どんなことがありましたか。Firefoxは予定どおり、6週ごとのメジャーアップデートサイクルで、バージョン7に到達しました。新バージョンの効 …
    正直、軽くなりました。とても良いバージョンアップだったと思います。

  • 富士通のISW11Fが一番気になったかな。

    今日のauの発表会、いろいろありましたが一番気になったのは表題にある富士通のISW11Fです。

    クリップボード01

    富士通はauの中では新参者ですが、東芝は昔から端末を発売していたので、ノウハウは持ってることでしょう。
    今回発表されたモデルの中では一番のハイエンド機といえるところがあります。

    CPUOMAP4440(デュアルコア)
    液晶4.3インチ
    解像度1280×720ピクセル
    OSAndroid2.3.4
    通信機能Wi-Fi、IEEE802.11b/g/n
    Bluetooth2.1
    CDMA(au HIGH SPEED対応)
    WiMAX(最大40Mbps)
    カメラ1310万画素CMOSセンサー
    ISO感度最大25600相当
    大きさ約64×128×10(暫定値)
    質量約131g
    その他機能ワンセグ、FMトランスミッター、@ezweb.ne.jpメール、Cメール等

    えーっと、現時点で考えるガラケー+スマートフォンの機能を満載していますね。
    まさにこれ一大で何でもこなせそうな感じを持っています。
    個人的に気になる点として、質量、131gというのも気になります。
    というのも、現在私が利用しているケータイW64SHより軽いんです(W64SHは144g)。
    液晶は当時としては大きかった3.5インチ、解像度も480×854とスマートフォンに負けちゃいません。
    さらに、内蔵メモリも750MBと結構な容量を持っています。

    で、そんなガラケーを使っている私ですが、今ではイーモバイル+iPod touchでスマホもどきとして利用してるせいでパケット代はほとんどかかってません。
    だいたい月に400~500円程度のパケット代です。
    このISW11FはWiMAXもあるしテザリングもできる。テザリングは最大でも5980円の固定料金になるし、WiMAXは+500円。
    2回線分持ってるのと同じようでありつつ価格を6480円へ抑えることができる。
    今使っているイーモバイルは月額4987円、約1500円プラスすることでau回線とWiMAXの両方が使えるようになるわけです。
    もちろん、ここに基本使用料だのなんだのがかかってくるとさらに2000円程度は高くなるわけですが、それでも8500円程度。
    今、全部で支払っているのが自宅の回線(JCOM)を含めて5200円(JCOM)+5000円(イーモバイル)+3000円(au)で約13000円程度。
    これをスマートフォンに変えるとなると、端末価格にもよりますけど、毎月+4000円くらいになるかなあと。
    8500円に端末価格が毎月3000円くらいで11500円、それにイーモバイルを1400円の安いやつに変えたとして13000円。
    そこにJCOM5200円で18000円くらいか。
    ちょっとそこまで出すのもばかばかしいかなあと思うんだけど、どうなんだろうね。

  • tknriiiiの今日の気になったニュース@9/26版

    こんにちは、tknriiiiです。
    最近めっきり寒くなりましたね。
    腰痛持ちには辛いシーズンです。
    ただ、よく眠れるのはいいことですけど(笑)

    iPhone5の騒ぎがあった先週、今週というより、今日はauが新作発表会をします。
    すでにお漏らししたようで、記事は流出したようですが、詳細情報が出るのはこれからという所でしょうかね。

    au 秋冬モデルの情報ページ流出。WiMAX対応4種、iPhoneはなし
    (via Engadget Japanese)
    Filed under: 携帯電話 9月26日(月)午前10時から「どかんと」発表が予定されている KDDI / au の秋冬モデルが、なぜか同社の公式サイトで一時的にぬるりと公開されてしま …
    あらま、やらかしちゃったのねwww 気になるのはやっぱしモトローラの端末だな。 でも、WiMAX積んでるならたまには京セラなんかもいいかも? htcのEVO 3Dも気になるなあ。 すべては価格次第なんだけどね。

    ドワンゴ・川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」を本日よりスタート。第一回めのテーマは「世の中で一番面白いゲームは現実」
    (via 4Gamer.net − 最新記事)
    ドワンゴ代表取締役会長・川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」の第1回を掲載する。着メロ事業やニコニコ動画など,数々の人気サービスを作り出し,コアなゲーマーとしても知られる …
    いや、現実が辛いからゲームに逃避する人間も多いはずだが。 現実で挫折した人とかね。

    なぜ人は「IT業界人」に無償でのアドバイスを求めるのか
    (via スラッシュドット・ジャパン)
    あるAnonymous Coward 曰く、 海外掲示板Redditに投稿された「医師や弁護士に無料アドバイスを求めたりしないのに、自分がIT系とわかるとすぐにパソコンの無料修理を頼まれるのはなぜか …
    医者や弁護士に相談する内容とパソコンの事を一緒にすると言うこと自体がおかしいとは思うが。

    価格次第ですね、秋冬モデルは…

    それではまた。

  • tknriiiiの今日の気になったニュース@9/24版

    こんにちはtknriiiiです。

    暑さ寒さも彼岸までとはよく言いますが、秋分の日を超えて秋らしい気候になりましたね。
    過ごしやすくて、よく眠れてたまりません(笑)

    世の中はiPhone5がauで出るという話題でいっぱいですが、iPhoneもいいですけどそれよりハイスピード対応なおかつWiMAXもついててそれでいて安くて電池の持ちがいいケータイ、スマートフォンでなくてもかまわない。
    そんなニッチなのが出ないかなあと淡い期待を抱いているtknriiiiです(笑)

    横浜に行ったら立ち寄りたい、無料で昔のテレビ番組が見られる「放送ライブラリー」
    (via ライフハッカー[日本版])
    三連休のお出かけに。 横浜・日本大通りにある横浜情報文化センターの8階には、「放送ライブラリー」という施設があります。ここでは数多くのアーカイブ映像を見ることができるのですが、そのアーカイブのジ …
    横浜にこんなところがあったんだ…。 今度いってみようかな。

    [+D Mobile] KDDIの新型iPhone販売にまつわる“スクープ騒ぎ”を読み解く
    (via ITmedia 総合記事一覧)
    9月22日に日経ビジネスオンラインが「KDDIが新型iPhoneを販売する」と報じ、新聞各社もそれを追いかける形で一斉にそのことを報道した。AppleやKDDIは「ノーコメント」を貫いているが、い …
    何か意図的なものがあったんだろうけど、なぜこのタイミングなんだろう。

    WiMAXで障害、19時間以上にわたり東日本で不通に
    (via スラッシュドット・ジャパン)
    あるAnonymous Coward 曰く、 UQ WiMAXは9月21日17時45分頃から東日本の広い範囲で通信障害が発生していたが、翌22日13時頃までに全域での復旧が確認されたとのこと(UQ …
    ずいぶんと大きな範囲で長い時間の障害が起きていたみたい。
    台風の影響?とも思えないけど。

    『Wake N Shake』はアラームを切るためには本気でiPhoneを振らなくてはいけない、という鬼のようなアラームクロックアプリ
    (via ライフハッカー[日本版])
    iOS:『Wake N Shake』とはなかなかワクワクするようなネーミングですが、その実体はというと、朝の運動を強要する血も涙もない鬼コーチのようなiPhone用アラームアプリです。 通常の …
    いらついてたたきつけて壊しそうな気がしますけど、大丈夫?(笑)

    Windows 8はどれくらい速いのか? 米LHがスピードテストをやってみました
    (via ライフハッカー[日本版])
    マイクロソフトによると、Windows 8では、パフォーマンスが大幅に改善するという触れ込み。では、実際どれくらいのスピードが得られるのでしょうか? 米Lifehackerでは、スピードテスト …
    どこまで信じていいのかわからないけど、起動時間が短いのはいいことだな。
    後のパフォーマンスはどんぐりの背比べ(笑)

    皆さんも風邪などを引かないようにしてください。

    それではまた。

  • tknriiiiの今日の気になったニュース@9/21版

    こんばんは、tknriiiiです。

    今日は休みでした。
    通勤していた方々はお疲れ様でした。まだ週の中日ですががんばっていきましょう。

    NVIDIAの4コア Tegra " Kal-El " は5番目のコア搭載、低負荷時に特化して低消費電力を実現
    (via Engadget Japanese)
    Filed under: 携帯電話, タブレット NVIDIAが次世代モバイルプロセッサ " Kal-El " のホワイトペーパー2編を公開し、Kal-Elがクアッドコアのほか低負荷時の動作 …
    実際に動かしてみてどうなんだろう。 発想はおもしろいんだけどなあ。

    【価格調査】乱高下するメモリ価格、今週は一部で値上がり
    (via ASCII.jp - トップ)
    サハロフ佐藤さんが、毎週土曜日にアキバのPCショップ約60店を実際に回り、調査を行なった価格情報を毎週火曜日前後に掲載する【サハロフ佐藤のアキバ定点観測】。 …
    メモリーの価格、何でしょうねこのもやもや感。

    一般人にPCをおすすめするなら自作とメーカー製どちらが良い?
    (via スラッシュドット・ジャパン)
    あるAnonymous Coward 曰く、 「メーカー製PCを勧めない理由 by PC職人X氏」というTogetterまとめが話題になっている。「自作オタは初心者にとって邪魔」という発言に対し、「 …
    一般人というのがどの程度かわからないけど、私はその人の用途などをヒヤリングして適切なものをおすすめする。 ただ、本気で俺にパソコン購入の相談をしてくる人はあまりいないけどねw

    ニコン、Fマウントレンズを「Nikon 1」に装着できるマウントアダプター
    (via デジカメ Watch)

    たけえよ(;´д`)

    さくらのレンタルサーバ、DB機能を強化、最上位プランは最大200個作成可能
    (via INTERNET Watch)

    契約したスタンダードプランでも20個作れるみたい。 でも、私の用途では必要がなさげだな…。

    Nikon 1はあのフォルムどうにかならなかったんですかね…。
    おもちゃっぽくてあまり好きになれません。

    それではまた。