PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Android

  • Verizonのキャリアロゴ入りHTC One MAX画像がリーク | Unwired View

    Verizon’s HTC One Max pictured | Unwired View.

    来週には発表予定とされるHTC One MAX、前面にVerizonのロゴが入った画像が出ています。Verizon以外でも長いこと待たされずにリリースされる可能性が強いようです。個人的には、この手のでかい奴(通称Phablet)はあまり興味が無いですけどね。

    問いより、スペックを見るかぎりではHTC OneのプロセッサがSnapdragon600から800に変わっただけで他は一緒ってところが「だったらいらね」になっている理由の一つです。

    ちなみに、HTCでは初のPhabletなので、どんなトラブルがあるのか、Oneと同じように紫カメラのトラブルがあるのか、ちょっと見物ですね。

    ちなみに、Phabletとは、tabletとPhoneの造語で、tabletより小さくてsmartphoneより大きいタイプのやつをPhabletっていいます。7インチ以下、4インチ以上(5インチ以上)のニッチな奴。Galaxy Noteなんかもここにカテゴライズされます。

  • 過去の隆盛を取りもどせるか〜hTC J One その1


    hTC J One、これから私の片腕となるスマートフォンだ。今まで、約2年間PHOTONというMOTOROLAの機種を使用していた。この機種はauスマートフォンとして初のMOTOROLA、そしてauでは11年ぶりdocomoを含めても5年ぶりとなる物だった。

    ただし、タブレットでは既にauよりXoomが販売されていたことから、Android端末としては初ではない。とはいえ、日本法人は力を入れており、発売前にファン向けの会合をITメディアの企画で行っていた。

    まだ当時は日本メーカーのガラスマがある程度のシェアを持っており、結果として販売台数は伸び悩み、末期(とはいえ、発売から3カ月)には、MNPにて一括0円とキャッシュバック6万円等の売られ方をしていた。

    auのキャンペーンで…

    とりあえず2年は使った。この2年の間にスマホのスペックも大きく向上し、シングルコアからクアッドコアへ、そして内蔵ストレージも1GB程度から16GB、メインメモリも512MBから2GBへと別物へと変わってしまった。

    AndroidのOSもこの2年間で進歩して、2.×から4.3へサポートされるハードウェアも変わり、アプリもそろそろ2.×をサポート対象外にし始めている。つまり、そろそろOSの寿命がきているのではないかと思っている。

    iOSで私がよく使うアプリの一つにNote Anytimeがある。メモ帳いや、自由帳といった方が正しいアプリだが、これもAndroidで利用できるのだが対応OSが4.0以上とされている。つまり、PHOTONの2.×では利用できない。

    ブラウザもGoogle謹製、Chromeは4.0以上が対象だ。いつまでも⒉×を使用していても未来はない。どうせなら買い換えてしまおう。と、今iPhone5sで盛り上がる中購入したのが今回のhTC J Oneであった。

    丁度3GスマートフォンからLTEへの機種変更で端末価格を割引するキャンペーンが行われていたのもあり、機種変をした。

    さまざまな不具合報告

    この機種は大型掲示板、まあ早い話が2ちゃんねるなどで不具合報告が多々見られていた。米国などの情報サイトやユーザーからの報告でも色々書かれていた。

    特に多いのは裏蓋の歪みやズレ、スピーカーの穴が形成不良と言った製品精度の問題。そして、カメラの問題も多々見られていた。

    たとえばここでは起きえるトラブルを簡単にまとめています英語のサイトなのでわかりにくいかもしれないが、自動翻訳でだいたいわかるような単純なトラブル項目だ。この中でもカメラのトラブルはかなり深刻なようで、カメラユニットの交換や新品交換を行っても治らないケースや、普段は問題がないけど、ある日突然発生したり、OSのアップデートで発生したパターンがあったりとある特定の動作によって発生すると決まっていないため、対応には苦慮している様が見て取れる。

    幸いにも私の個体は問題が発生はしていない。今後発生したとしてもそれはトラブルとして対応してもらうだろう。そして、本体の立て付けに関しては、かみ合わせる突起などがかなりシビアな位置づけになっており、裏蓋が浮くこともありそうだな、という作りになっている。

    そんなわけで次回から細かいところを色々と確認してみたいと思う。

  • HTC One Maxが台湾NCC.を通過。発表は10月15日か17日? | Unwired View

    HTC One Max approved by Taiwan’s NCC. New photo showcased by HTC China? | Unwired View.
    HTCの次のフラグシップモデル、HTC One MaxがNCCを通過したそうです。NCCは台湾版のFCCみたいな物で、これを通過しないと無線機器を販売することが出来ません。むしろ通過したということは製品モデルの仕様が確定して申請をあげて、それが通過したという事につながっています。

    噂の通りならば、5.9インチの液晶と2GBのRAM、Snapdragon800にAndroid4.2ないしは4.3。いまHTC Oneで問題出まくっているUltraPixelカメラを搭載する事になるでしょう。まあ、UltraPixelについては、まずは既存のHTC Oneのトラブルをどうにかしろよ、といいたいところですけどね。
    ちなみに私は5.9インチはでかすぎていまいちかな、という印象。対抗がGalaxy Noteなので仕方が無いことでしょうけど。

  • Google Nexus 10の次世代機はもう直ぐ出荷?しかもASUS製

    Google Asus Nexus 10 apparently coming soon | Unwired View.

    NEXUS10の新しいモデルがもうすぐ出荷されるらしいです。iPad5よりも早いリリースって事になるかもしれませんね。

    OSも4.4、キットカットが搭載されることでしょう。そして何より製造業者がサムソンからあすsにスイッチしています。個人的には、ASUSの方が好みなのでこれはいいことかなと思っています。あとは価格ですかねえ。解像度もRetina以上になることは確実だし、ちょっと楽しみですね。

  • PHOTON修理再び~なんと本体交換となりました

    液晶を割ってから早2週間近く。やっとこ本体が戻ってきました。もちろん、全損扱いになるので修理費用はあり。5250円となりました。が、液晶交換意外に基盤腐食が見られたということで、本体丸ごと交換。以前はあれほど本体交換しねえといっていたくせに、今回は前置きも無く交換と相成りました。

    本体が新しくなったのなら、そりゃ使い続けるしか無いでしょ。ということで、機種変更も凍結することにします。まあ、WiMAX2+搭載機種が出たらソッコで変えるでしょうけど。

    で、バックアップから色々戻していたんですが、毎度の事ながらキャリアメールのバックアップをSDカードにしたと勘違いして消しちゃうんですよねえ…。まあ別に無くても困らないんですけどね(笑)

    また、心なしか速くなったような気がしないでも無い、アプリ入れたら変わっちゃうんでしょうけどね。