PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 【iPadケースシリーズ】最終的に落ち着きました。ぱちものスマートカバー

    結局最終的に買ったのは一般的なスマートカバータイプでした。

    ただし、純正品の高いやつじゃなくてぱちものくさいやっすいのを買いました。スマートカバーは今さら説明はいらないと思いますが、通称風呂葢と言われているもにで、スタンドにもなる優れものです。そして、このカバーがあるからこそ他メーカーのスタンドになるカバーやケースも同じスタイルを取るようになった物です。

    スマートカバーのいいところは 磁石を使っているため、ワンタッチで着脱が可能なところと二つのスタイルでスタンドとなること。そして磁石を使ってカバーを閉じればスリープモードに勝手になることです。今では、そこそこの値段がするカバーはこの機能を兼ね備えており、iPad用カバーのスタンダードとなりました。

    このぱちものくさいスマートカバーは、780円、送料込みでも1000円しません。ポリウレタンなので、純正品だと3500円以上するものです。純正品を使っている人と見比べましたが、それほど大きな違いは見受けられませんでした。ただ、ポリウレタン自身の材質がやや劣って見えたので、破損は早そうな気もしますが三つ買ってもお釣りがくるのでこれで十分な気もします。

    ヒンジ部分はこんな感じ、純正品とほとんど変わりがないと思います。確かに純正品はしっかりした作りをしていますが、ちょっと高すぎる感じがしています。純正品は高い、サードパーティーは安いというのは昔からよくあるパターンですが、このご時世にそれはないんじゃないかな。という気持ちはあります。

    内側の材質も一般的に良くあるクリーニング効果がある素材。こちらも普通に使えそうな感じです。結局この手のやつが一番使いやすいんですけど、一つ難点があるのは背面のカバーがないため傷がつきやすい。滑りやすいという点でしょうか。背面すっぽりのカバーだった時には、それ自身が滑り止めの効果があるため安心して使えていたところはあります。安さゆえの残念なところ、と思えば諦めもつくでしょう。

    とりあえずこれで落ち着きそうな予感がしていますが、ここまでいくつ試したんだと言ったところでしょうか。そちらも機会があればまとめて、あれはここがいい、ここがダメという事を書いていくかもしれません。

  • いくつ買えば気が済むのか、iPadのケースをまた買ってみた

    正直、ケースを買うということが趣味になりつつある私ですが、また新しいケースを購入してみました。

     

    メーカーはよく知らないんですが、今回買ったのはスマートケース風のものです。
    この手のケースはiPad2とiPad3とで共通になっていることが多いんですが、厚みが違うことから微妙に収まりが悪かったり、サイズが合わなかったりということもあります。
    このケースはiPad3と4という通称がついている冬モデルの2つに対応しており、私が買った冬モデルでもぴったりはまるといういい感じなものです。image

    いわゆる純正スマートケース風の物なんですけど、やっぱり作りは値段相応と言ったところです。
    image
    こんな感じではめて使います。
    image
    こんな感じに爪がつきますが、これが結構固くて取り付けるのに往生しました。
    材質は柔らかめなので、これで本体を傷つけると言うことはありません。
    image
    背の部分は薄めで安定感ゼロ、おそらくここが最初にブチッと切れるような気がする。
    この背部分が安定しないせいでカバーも安定しません。まっすぐぴったりとはまらないので、マグネットによる電源オフが聞かないこともあります。おそらく鞄の中に入れていたら勝手に電源入ったり、ずれて切れたりとか繰り返すような気がします。
    image
    ふたをしたところ、微妙にずれてますがこの位置だと電源が切れません。
    image
    この位置だとちゃんと電源切れます。
    と言うわけで、買ったのはいいけど微妙だなあという感じです。
    まあ、以前使っていたやつはカレーこぼして色々あったんで、どっちにしろこれをしばらく使う事になるでしょうね。
    まあ、あまりにもあれな感じだったら即妹のところへ持って行きますけどね。 

  • 【飯シリーズ】よくやる意味のわからん飯その2~梅もと 神保町店

    梅もとは都内近郊に13店舗ほどを展開するそば屋さん。
    実は初めて訪問したんです。

    そして、訪問したのになぜかラーメンを食ったりする変な奴が私です。

    image
    390円。わかめとチャーシューとメンマ、ネギたっぷりという昔ながらのラーメンが出てきました。
    スープは業務用スープかな、ほらなんつーのよくある生ラーメンって名前で売ってるしまだやのような味。
    でも、実はこう言うの嫌いじゃない。出来れば300円以下が良いんだけど仕方がない。
    朝飯ですすったんだけど、なぜかすごい満足した。

    ごちそうさまでした。

  • 円安に伴うAppleの価格改定、ってことはそろそろストアの方も…

    このところの急激な円安に伴って、AppleがiPadやiPod touchなど主力製品の価格を改訂した。
    7000円〜13000円とかなり大きな金額調整となっている。
    (アスキーより: http://ascii.jp/elem/000/000/793/793888/?mail
    アプリの販売を行っているApp Storeではまだ最低金額が85円に設定されていますが、こちらも円安に伴う価格改定があるのでは無いかと思われるため、高めのアプリ(例えばキーノートなど)やアドオンは今のうちに買っておいた方がいいのかもしれない。
    Googleは今のところは静観しているが、NEXUS7などのハードウェア、Google Playからのアプリケーションのダウンロードなども同様に価格の上昇が考えられる。
    仕方がないことではあるが、急激な変動であるために右往左往している人も結構いるだろう。
    とはいっても、2009年ごろの円相場に戻っただけなのでしばらくすれば安定して行くことだろう。
    外国製品が高くなるならば、日本製品を買えばいいといいたいところなのだが、魅力に欠ける…というよりはやる気のない日本のスマートフォンや電子機器類を買うメリットが少ない昨今、ギークとしては価格の大幅な上昇はいただけない。

     

  • 連日のトラブル、auいい加減にしてくださいな

    2013年5月29日、5月30日と連日に渡ってLTEのトラブルが出ています。地域的には限定されているのですが、首都東京と神奈川県、山梨の一部と影響の大きそうなところで発生しています。tknriiiiは横須賀市在住のためこの影響に思いっきり引っかかっており、ここ2日録に通信ができない状態となっています。
    とはいえども、私の場合はiPadだけなので、致命的なトラブルという訳でもないようです。
    というのも、iPhoneユーザーはもっと深刻でまともにメールの送受信もできない状態だということです。
    それにしても、先日の過大広告といい今回の障害といい、iPhoneのメールでここ最近トラブルも出ています。
    つながらないキャリアNo1と言われるのも仕方ないことなのでしょうかね。どちらにせよ、早いところなんとかしてもらいたいものです。