PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 8月4日は横須賀米軍基地の開放日でした。

    年に3回のベース解放日。
    今年も行ってきました。

    今回は、なぜか花火を見ようという話になって待ち合わせが3時、そして7時半頃解散という流れに。
    途中で通り雨が降った関係で暑いことは暑いんですが、かんかん照りではなくやや穏やかな気候と言った感じでした。
    しかし、人の多さは相変わらずで…
    2012-08-04 16.38.04

    クーラーが効いていて、ゆっくり飯も食える唯一の場所。まあ、人だかりとなっていました。
    仕方の無いことですね。

    そして食事は

    今回のメイン、私は相変わらずソーセージなのですが、同行した人はリブステーキ、リブリブと言っていました。
    2012-08-04 16.55.34

    スペアリブを焼いてバーベキューソースを掛けたもの。
    小さいトウモロコシがついて1000円也。
    骨の周りの肉って一番ウマいって言いますよね。しかも丸ごと焼いて切り分けるので何ともいい感じ。
    むさぼりついていましたね。

    そして夜は・・・たーまやー

    メインとなった花火。
    今年花火を見るのは私は初めてです。
    image
    かなり近いところで見ることが出来たので、音が大きくて花火自体も大きく見えました。

    2012-08-04 19.17.59
    日本の夏、やっぱりいいですね花火って。

  • 恒例のpepsiキワモノシリーズ。 Salty Water melon(スイカ)

    ここ数年、pepsiのキワモノシリーズが続いています。
    本当にうまいと思って出しているのか、ネタでやっているのかわからなくなりそうなシリーズが最近は多く出てきています。
    今年の夏は、Salty Water melon。つまり塩スイカ。
    スイカにさらっと塩をかけてかぶりつく、夏をイメージさせる製品ではあります。

    image

    あえてちらっとだけ中身が見える画像です。
    下の方のスイカの果汁に似た色が中身の色です。

    肝心の味は「思ったほど悪くは無かった」

    キワモノといっても、味は・・・まあ過去の製品を見る限り期待できないんですけど。
    まずにおいをかいでみると、うん、これは確かにスイカのにおいだ。
    ちょっと塩かけ過ぎたかな、てへぺろって感じ。
    飲んでみる・・・ん?・・・もう一口・・・うん、ひどくまずくは無い。
    塩スイカのイメージとしては「ちょっと塩をかけすぎたスイカを食べていって、皿に残った果汁」という感じ。
    この表現だと微妙だと思うけど、以前のキワモノシリーズに比べたらマシでした。

    夏の風物詩が出たから

    次のキワモノシリーズはどうなってしまうんでしょうね。
    思えば第一弾は、やっぱり夏の定番だったキューカンバーだったなあと思い出しつつ、次回に期待します。
    いや、本当にまずすきないですよ。
    だから中途なのかも知れませんけどね(笑)

  • イオンプライベートブランドのビールを試してみた。

    なんだか最近、食べ物ブログと化しているうちのサイト。
    まあ、それもいいかな?

    さて、2011年8月にイオンがプライベートブランドとして発売を開始したビール。
    発泡酒やその他雑酒(一般的に言われる第3のビール)とは違い、麦芽100%でドイツ産アロマホップを使用していると言うことだ。
    ま、この辺はいいんだけど、何せ安い。500ml缶で218円と日本メーカーのビールと比べて1本あたり40~80円程度安い。
    まあ、安いって事はそれなりにからくりがあるわけで、生産しているのは韓国メーカーとの事。
    実際に飲んでみることにした。

    image

    個人的に好きなビールとしては、私はサッポロビール、もしくはヱビスビールが好きな人間です。
    スーパードライはほとんど飲まない、キリンはあれば飲む。サントリープレミアムモルツに関してはおいしいと思わない。という人間だ。
    このビールは、苦みが強めで好みから言うと好きな方だ。
    傾向としては、ヱビスビールに近い気がする。正直言っておいしい。
    ただ、苦みが強いがやや香りに乏しい気もする。まあ、このあたりは価格を考えて仕方が無いと思えば発泡酒や第3のビールを飲むよりはよっぽどマシだ。

    個人的には好きだが、日本のビールの売り上げ傾向を見る限り、あまり好まれないかもしれない。
    日本酒も水みたいな酒が好まれ、モルツにしても飲み口はいいが、パンチ力(個性)に乏しい味。
    ウィスキーもハイボールブームからトリスウィスキーが売れたりする。
    味にこだわらないというか、酔うことを前提とした酒のチョイスが多くなっている。
    あれ?と言うことは、苦みが強めでも安いから。と売れるかもしれない?
    好きな人には好まれる。そして安いから買う、という層に受けるでしょう。
    私も苦みが好きなので、コレでいいかな?と言う気になってしまうかな。
    思ったより良かったのがビックリでした。

  • ペプシブラックレモンを飲んでみた

    image
    なんか新しいペプシらしいので飲んでみた。
    pepsi BLACK LEMONだそうです。
    簡単に言えば甘さを控えてレモンフレーバーをつけたのがこのブラック。
    まあ、コーラはみんな黒い気がしますけどそういう突っ込みはたぶん御法度でしょう(笑)
    色じゃ無くて味のことを言ってるんでしょうしね。

    正直言って微妙な味

    甘さを控えていると言うことは、何か他の味が無いと単に薄いだけのコーラ、となってしまいます。
    レモンフレーバーもあるんだか無いんだか、昔のツイストみたいにもっとレモンフレーバーがあるものかと思っていました。
    が、そうではないようです。
    薄めたコーラに、なんか変な味付け足した?って程度の感覚にしかなりませんでした。
    正直微妙。元々コカコーラに比べてペプシは香りが弱いと思っているので、さらにそこから甘さを減らすことで全体的にぼやけてしまう。
    とっても残念な出来と言わざるを得ません。

    話のネタに1回飲んでみる程度でいいんじゃ?といった感じかな。もう買わない。

  • 炭酸キーパー使ってみた

    炭酸飲料は、一度開けるとどんどん炭酸が抜けていくのが難点だ。
    抜けていく理由はペットボトル内の圧力が下がってしまうことが一番の理由だろう。

    だったら、圧力をもう一回かければいいじゃないか。
    という発想の元に出たのがこういう商品

    image

    逆止弁とポンプを使って圧力を加える事で炭酸が抜けないようにするという代物だ。
    実際に使用してみて確かに炭酸は抜けないが、加圧するので開けた時の音がものすごい事になる。
    毎回これだとちょっとびっくりするかもしれない。
    使い方は簡単、頭を押すだけ。容量によってはしばらく押さないとだめっぽいけど(笑)

    しゅこしゅこやってるのはちょっと間抜けな気もしますね(笑)