性懲りもせずにまたキーボードを買ってしまいました。モバイルキーボードとして使っている折りたたみのヤツがいまいちしっくりこなくて、たわみが大きいので使いづらいなあと思ってた所、最近発売開始されたっぽいのを見つけたので注文してみた。
今日、到着予定なのでその後細かい所を見ていきたいと思います。
性懲りもせずにまたキーボードを買ってしまいました。モバイルキーボードとして使っている折りたたみのヤツがいまいちしっくりこなくて、たわみが大きいので使いづらいなあと思ってた所、最近発売開始されたっぽいのを見つけたので注文してみた。
今日、到着予定なのでその後細かい所を見ていきたいと思います。
喜多方ラーメン坂内、ちょっと太めの平打ち麺とあっさりしたスープ。そしてサービスしてますよと言わんばかりのチャーシューの量。やはりこの組み合わせは大好き。でも悲しいことにこのチェーンは神奈川県に3店舗しかない。
今日は仕事でたまたま元町へと行った。そう、もう今日はなにがなんでも坂内だという気分になってしまっていた。元町のちょっと手前、石川町には坂内がある。昼飯をほとんど食べなかったせいもありまだ夕方の早い時間なのに完全に坂内で食べようという気分だった。
ここはなんといっても麺が見えないほど盛られたチャーシューが特徴のチャーシューラーメンが最高だ。そして、そのチャーシューで食べる白飯、このコンビが一番の好みだったりする。他に色々とメニューはあるが、やっぱりここではチャーシューラーメンだ。
以前に比べ高くはなったものの、それでも山盛りチャーシューは抗いがたい魅力がある物だ。

チャーシューラーメン940円+ライス
もう、このチャーシューですよ。こんだけ大量に載ったチャーシュー、これがいいんです。しかも、手抜きのまずいチャーシューじゃないんです…といいたいんですが。この日のこの店はちょっと違和感がありました。
全体的に味が薄い。普段から薄めのあっさりラーメンなのですが、それにもまして薄い。なんだろう、タレの量間違えてない?という感じのあっさり感。あっさりラーメンは好きですけど、ちょっとこれは…味が変わったのかな?
チャーシューも味がほとんど無い。表面には味があるのがここのチャーシューの特徴だったのに全く味がない。なんだろう、この損した感じ。
ちなみに、納得が出来なくて二日後に別の坂内へ行きましたが、そこは予想通りの味で満足でした。やっぱり好きなラーメンなんだけど、失敗作をつかまされるとつらいなあ。あと、箸がつるつるなので、ここの太めの麺をつかみづらい。これはなんとか改善されないかなあ、と密かに思っています。
ごちそうさまでした。
http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14011465/
私が好きなラーメンとして、過去に何度かここでも書いていた麺屋こうじが閉店していました。9月4日付で閉店という貼り紙がありました。
ここ数ヶ月は人手不足とかで営業時間が短く、私の生活ではどうにも訪問できずにいましたが、たまたま通りかかったところ…閉店となっていました。今までのこうじについて書いていた所。(サーバー移転に伴って一部の画像が消えていますが…)
今までごちそうさまでした。またどこかでうまいラーメンを食べたいと思います。
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13044612/
会社の人が常連らしく、お店の方とは面識があるようです。以前も1.2回行ったんですが、ここの飯はうまい。飯そのものがうまい。そして、主菜もうまい。付け合わせもうまい。
店の外観はひっそりと営業している小さなお店、しかもちょっと年季が入った感じですが、中はやっぱり狭い。でも、小料理屋らしくきれいに整えられておりいい感じ。
開店の少し前だったようですが、のれんが出ていたので入ってみると、まだ準備中なのでお待ちくださいというつれない返事。まあこれは仕方ない。しばらく待っていると、お品書きが出てくる。この日は鶏の竜田揚げ、サバ味噌、海鮮丼、赤魚の昆布醤油付け焼き。
私は赤魚を頼んでみた。というか、赤魚っていってもいったい本当はナンなんだろう。アコウダイなのか、メヌケなのか…。
1000円
小鉢は里芋とイカの煮物、漬物はたくあん、お味噌汁はネギととろろ昆布だったかな。味は薄めだったので、大根おろしにしょう油をかけてたっぷりと…ご飯に載せて食べる。魚はそのままでも生臭さがあまり無かったのでもりもり食べました。ここはご飯がおかわり出来るのですが、なんとなくご飯は1杯だけで魚を堪能しました。
うまかった。ほんとうにその一言かな。里芋はとろっとしてるけど煮崩れもしていないしイカとの相性もいい。たまにはこういうのもいいよね。
おいしゅうございました。
ごちそうさまでした。
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13155039/
イカ食べたーい!(イン・ザ・ムードが流れる)という昔のレッドロブスターのCMのように、イカが食いたいと言うことになり、会社の人と行くことになった。で、いったいどこかいいところはあるんだろうかと調べたところ、メインをイカに置いたお店がある事を知りました。
それがここ東京イカセンター。いくつか似たようなお店があるようですが、地理的に新橋から一番近そうなのでここにしました。食べたのはイカと刺身の盛り合わせ…以上。少人数でいったところ、ずいぶんとでかい刺身の盛り合わせとイカで腹一杯になっちゃいました。ここは少人数だと厳しいですね。
活するめいかの作り3400円
奥に見えるのが刺身、右手にちょっと見えているのはいかげそ、よく北海道なんかでもあるけどしょう油をかけると暴れるやつ。左手にちょっと見えているのは肝を使ったつけだれ、頭も右手に見えています。
肝はあまり得意じゃないので刺身に付いていたわさび醤油で頂くことに。ちなみに、げそも弾力があってかむと甘みもありとっても良かった。仕入れの関係でどこのいかが入ってくるかはその日次第とのこと。この日はちょっと高めの北海道水揚げのするめいか。食感と甘みがたまらない。
刺身盛り合わせ「山盛り」1500円
6時半ちょっとに入店したんですが、もう一つ上の9品盛「鬼盛」はすでに出来ないと言われました。こちらは6品盛。牡蠣は食えませんでしたが、他はうまかった。http://allabout.co.jp/gm/gc/75183/これが手前に乗っているタタキみたいになったヤツです。骨が取りにくいので刺身に向いていないとありますが、そのせいでタタキみたいになっているんでしょうね。
イカも大きいけど、そんなに腹一杯になるか?と思われるでしょう。

完全にピンぼけしてますが、結構こんなに肉厚なんですよ。そして、歯ごたえがあるヤツなのでよくかんで食べていると、かなーり腹がふくれちゃいます。
今度はもう少し大人数で食べに行こうと思います。予約してね。
おいしゅうございました。
ごちそうさまでした。