PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 12.9インチのiPad Proの発表の裏に二極化の流れを見るか

    情報源: 4Gamer.net

    毎年発表されていたiPad、その中でもフラグシップモデルであったiPadおよびiPad Airが今年は発表されませんでした。これは、iPad ProでMacBook Airを巻き取り、iPad miniでタブレット層を巻き取るつもりなのかもしれません。

    また、記事にあるように今回のiPad ProはSurfaceを意識した作りとなっており、キーボードやスタイラスペン(アクティブスタイラスペン)を持ってきているのも対Surfaceであると言えるところでしょう。

    しかし、そうなると豊富な資産があるWindowsタブレットと真っ向勝負となるわけで、これに勝てるとは到底思えません。MacBookをARMアーキテクチャーに変更するという噂もありますが、そのためにもiPad Proが売れないと困ることになるのかもしれません。

    そして、その流れとしてiPad Airが消えることになるのでしょう。おそらく、iPad AirはかつてのiPad2のように細々と生き残っていくモデルになるのかなと思っています。

     

  • 【飯シリーズ】なんだか釈然としない家系ラーメン-松平

    かつて道路沿いに平松家というラーメン屋がありました。まあ、よくある家系ラーメンの店だったんですが、何せ駐車場もない道路沿い。路駐が多く苦情がたくさん有り結果として閉店しました。

    その後、うちの近所に「松平」というラーメン屋が出来たのを発見。元々おそば屋さんだったところが閉店し、このラーメン屋に変わりました。

    なんか変な名前だなあとは思っていましたが、よくよく考えてみると平松→松平。あれ?と思ったら、どうやらその店が移転してきたらしいです。ただ、私は平松家で食べたことがない。平松家の味を知りません。

    というわけで、このたび行ってみました。といっても帰り道に通るところなので単に今まで機会が無かったというか、家系ラーメンはきたくり家と逗子家で事が足りているので、今更なあというのが正直なところでした。

    とりあえず、なにを食べたらいいのかわからないので全部入りみたいな「平松ラーメン」を頼んでみることにしました。

    20150821_201023_HDR (2)

    平松ラーメン1000円

    のりが5枚、チャーシュー4枚、ネギとキャベツと煮玉子と…盛りだくさんなラーメンです。麺は太麺と細麺が選べて私は細麺で頼んでみました。

    まず、スープをひとすすり…あれ?麺をひとすすり…あれれ??

    なんだろう、この違和感のある味は。そうか、スープが濃いんだ。濃いとうか、塩辛い。そういう表現がものすごく合っている。

    チャーシューは箸で持つと崩れる柔らかいタイプ、のりは元々ラーメンに入れるのがあまり好きじゃない。煮玉子も塩辛い、なんだろう久々に完食したくないと思えるラーメンに出会ったぞ。タレの量を間違えたのか?はたまた元々こういう味なのか、どちらにしろ食べましたが水をがぶ飲みしたくなる味でした。

    麺を細麺にしたから味のバランスがーとか思ったんですけど、根本的なところが違うと後から感じた。こんなのがうまいラーメンって言われているのか?なんだかおっちゃん悲しくなってきたぞ。

    いつものきたくり家でも私は油少なめ麺柔らかめ時には味薄めとして頼む人間なので、単にここのラーメンの味が体に合わなかっただけなんだと思いたい、横須賀では悪っ辛で濃くしないとうまくないと判断する人が多いというようなことがどこかのサイトで書かれていたけど(どこだか忘れたが…)単に塩辛いラーメンなんて食べる価値が無い。むしろ絶滅して欲しい。

    ここのラーメンを食べて改めて思った。夜の営業を辞めてしまった「麺屋こうじ」の大切さが身にしみてわかった。最近は志の低い家系ラーメンが多くて、客離れするんじゃないかなあと思ってます。

    まあ、私が好きなラーメンはすでに絶滅危惧種な東京風あっさりラーメンなので、家系ラーメンに食傷気味なだけかもしれませんけどね。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】新橋ビルのカレー、昭和33年から続く味-カリカル本店

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13013413/

    またもやカレーです。特にカレーブームというわけでもないんですが、なんとなくカレーが続きました。しかも、ナンで食べるインドカレーではなく、英国から日本に渡ってきた欧風インドカレーです。あれ、前回もおんなじようなメニューだった気がしますね。

    場所は神保町ではなく新橋は地下街、かつて「しんちか」と言われていたところにあったのがこのカリカルです。今では少し移転して新橋駅前ビル(都営浅草線の近くにあるビル)にあり、同じフロアにはなんとなく懐かしい感じのお店や回転寿司などが並ぶ所です。

    以前からこのあたりをうろうろしていて気になっていたんですが、食べる機会が無かったのがこのカレー屋さんでした。うまいのかもしれないけど、950円のカレーは結構いいお値段。この店の場合、カツカレーも950円、ポークカレーだと850円といまいち価格設定がわからない感じ。普通のカレーに+100円だと印度カレーになるって感じなんですかね。辛さだけではなくて香辛料も多くなるから?

    とりあえずここの一押し印度カレーを食べてみることにしました。

    20150820_113610_HDR

    印度カレー950円

    見てすぐわかると思いますが、でっかい肉のかたまりが見えています。これ、鶏肉でした。チキンカレーなんですね。

     

    20150820_113642_HDR

    ご飯に少し掛けたところ。ルーは甘みの中にも辛さがあるカレーで私の好み。鶏肉はかたまりでどーんって感じでおいしい、柔らかいもも肉でした。また、キノコが少し入っていて少しアクセントがあります。後からじわじわと辛さがきて、なかなかうまい。

    はっきり言って、前回のガヴィアルよりもうまい。価格を考えてもこちらの方がお得だし、正直カレーだとそんなにすごい差が出にくい所もあって、これで十分って感じの味。特にこの手の欧風カレーだと。

    カレースタンドのようにカウンターしかないお店なので、ゆっくりカレーを食べるという雰囲気ではありませんが、私の中ではカレーはごちそうであるよりもさっと出てきてもりもり食べてさっと出て行く、牛丼などのファーストフードに近い物だと思っています。なので、くつろげなくても別にいいんです。

    ちなみに、ルーは結構な量があったので、たまにある「ごはんが余ってルーが足りなくてしょんぼり」ってのはありませんでした。なんとなく懐かしいカレー、この価格なら有りですね。

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】欧風カレーは総じて高い-ガヴィアル 神保町

    http://www.gavial1982.com/

    カレーとラーメンと古本屋の町、神保町。今回は老舗のひとつガヴィアルへと行ってみた。場所は都営三田線の出口からすぐの所で、目印は1Fにあるはなまるうどんか。そんなガヴィアルだが、日本風カレーではなく欧風カレーの店でなぜかジャガイモをふかしたものがついてくる。

    カレーの中にもジャガイモが入っているのに、なんでわざわざ前菜としてジャガイモをつけるのか不思議です。今回食べたのは日替わりランチメニューのカレー。日替わりは1100円、他は1400円~とどう考えても高いだろって感じの価格帯です。似たような店はほぼ同じ価格帯なので談合なんじゃねえの?と思うほどです。

    20150818_114740_HDR

    ヤサイとチーズのカレーとアサリのカレー 1100円

    2つのカレーを楽しめるのですが、思ったほどおいしくない。なんだろう、この値段出すならば他にもっといい物がいくらでもあるし、欧風カレーから更に改良が加えられている日本風カレーが私には合っている。

    辛口で注文したんだけど、それほどすごい辛さってわけでもなく、まあまあというレベル。うーん…これで1100円かあ。という感想だった。ちなみに、同行していたカレー好きの人もこれでこの値段は微妙と言っていました。

    コストパフォーマンスは微妙。味もうまいけど物足りない。ジャガイモはいらない、という私にとってはあまりお得ではないカレーでした。こういうのは好みもあるので仕方が無いんでしょうけどね。

    ごちそうさまでした。

  • 今日の雨はすごかった…。

    今日は川崎へ直行。少し朝に余裕があったんだけど、家を出たらすでにどしゃ降り。バケツをひっくり返したような雨というのはこういうのをいうんだろうと思いながら駅へ。さすがに原付はヤバそうなのでバスで移動した。

    駅に着くとやや小康状態。収まっていた雨の中を駅舎へ。駅舎でまたもや雨…しかも尋常じゃ無い降り方をしている。と、ここで放送が…。

    「当社規定の雨量を超えたため速度規制を行います」

    そう、思い出すのは2012年のこと。終電近くまで飲んでた私はたまたま座れた車内で「前方の電車が土砂に巻き込まれたため、金沢八景で運転を見合わせます」というアナウンス。

    その時には酔っ払っていたこともあり、なにを言っているのかよくわからなかった。促されるままに金沢八景から新逗子へ、そこからJRの駅まで歩いて逗子→久里浜と移動をした。

    北久里浜方面への臨時電車に乗り家へたどり着いたのだが、翌朝になるとかなりしんどい光景があった。京急は三崎口から逸見までの運転、そこから先は金沢八景まで動いていないということだった。

    元々京急線はトンネルが多い、横須賀エリアは特に多く山の間を縫って走っている。そのせいもあり、未だに京急線の横須賀近郊ではauの電波が入らないところが多い。

    あの日以来、さすがの京急も局地的な大雨の時には速度規制を行うようになった。今日もそんな日だった。まあ、時間は余裕を持って出かけているので特に問題は無いのだが、45キロ制限となった京急線はいきなりローカル路線ののんびりした感じになっており、景色もよく見えた気がする。

    そんな訳で、今日は参った。列車を乗り換える時にびしょ濡れになるほどの雨、ここのところ雨が降っていなかったので、一気に降ったという感じだったね。

    これで明日以降も涼しくなれば…一時期ほどの猛暑は去ったと思いますが、まだまだ暑い日も続きそうなので皆様も体調には気をつけましょう。私みたいに買ったばかりだからといい気になって冷房直撃で寝て体調を崩さないように(笑)