PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • ついに我が家にもクーラーを導入…

    自宅にクーラーをつけたことが無かったんですが、さすがにここ数年の暑さはなんともしがたい物で、ついにクーラーを買うことにしました。と言っても、ウィンドクーラー。ねじ止めとかするのにめんどくさい手続きが必要なことと、寝室にしている部屋に室外機を置く配置に出来ない事などから、まあとりあえず死にそうなくらい暑いのだけどうにかなればいいや、とウィンドクーラーを買いました。

    取り付けは簡単とありましたが、窓の構造上かなり往生しましたが、なんとか取り付け完了。これで今年はなんとか過ごせそうです。

    20150802_110910_HDR (2)

  • 【飯シリーズ】正直微妙な感じでした-鯛麺真魚

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13136662/

    例によって新橋ランチパスポートで行ってきた店です。食べログでは評価がそこそこいいんですけど、実際に行ったところ個人的には微妙な感じでした。

    鯛麺って言い方はあまり聞いたことが無かったんですが、要は鯛でだしを取ったスープって事みたいですね。ただ、ランチパスではラーメンではなく和えそば、つまり、油そばです。この油そばは鯛っぽいところが全くなくて店の特徴が見えないがっかりな物でした。

    20150724_121331_HDR

    四川風油そば850円→500円 鯛飯200円

    四川風といいつつも全く辛みを感じられない特にこれと行った特徴の無い油そば。具もほとんど乗っていないので、ランチパスポート用に安く仕上げてるのかなと思ってしまいます。そうで無ければ、食べる価値が無いと感じてしまう物でした。

    鯛飯は何時間保温してたんだよ、と思うほどぱっさぱさの飯でおいしくありません。正直、こんな飯で腹を満たすのがもったいないと思う一品です。

    普通ランチでお得なのって、これを呼び水に夜も来てね。という意味合いがあると思っていたのですが、これじゃあ逆効果だなあと感じてしまいます。それだけおいしくない。

    まあ、500円ならいいけど、それ以上の金額は出せない代物ですね。多分二度と行かないと思います。

    ごちそうさまでした。

  • 【windows10】ハードウェアキーボードだけ英語配置はいいかも

    windowsでは英語キーボードを利用することはほとんど無く、他のタブレットとキーボードを共有するとどうしても表記と違うmm叔父が出てくるという問題がありました。でも、windows10になったらハードウェアキーボードだけを英語配列で使う、ようは101、102キーで使うことが出来るようになったみたいです。

    スクリーンショット (7)

    言語のオプション(ソフトウェアキーボードから出せます)から、日本語のオプションを選択すると…

    スクリーンショット (8)

    こんなのが設定に追加されています。まあ、他のOSがだいたい英語配列キーボードだったりするので、どっちでもイケますよというアピールなのかな。いいとこ取りを狙ってるんだろうけど、なりふり構わないMicrosoftの方向性は今に始まったことでも無いので、これでいい方向へ向かうのであればそれに越したことは無いと思っています。

    まあ、この設定のおかげでiPadで使っていたキーボードを流用できるので、買い足す必要も無く経済的ですな。専用キーボードなどを買った人は目も当てられないかもしれませんが。

  • とりあえずWindows10にアップデート、しかし…

    Windows10へアップデートしました。デスクトップもタブレットも。

    タブレット(DG-D08IWB)は正直問題が出るかもしれないと思っていたのですが、全く問題なし。2点問題がありますが、その1点目がスリープからの復帰で必ずパスワードを求められるって所ですかね。ローカルアカウントにしているんですが、なんですかねえ。

    もちろん、control userpasswords2も設定していますし…まあ、どうしてもダメならパスワードなしで運用しますけどね。

    もう一点がファイヤーウォールがどーとか毎回聞かれます。ウィルス対策にMcAfeeを入れているのですが、そっちのパッチ待ちなのかな?とか思っています。

    とまあ、そんなにタブレットは問題が無いんですけど、肝心のデスクトップが問題ありありです。

     

    スクリーンショット (3)-tknr-pc

    デスクトップはかなり古いPCです。スペック的には

    Phenom II x4 945なんて骨董品のCPUを使っています。マザーボードもAMD790GXなのでグラフィックとしてはHD3300、かつて主流だったオンボードグラフィックのしょぼいヤツです。そのせいなのかなんなのかわかりませんが、ディスプレイの表示がおかしい。本来、1680x1050という16:10の解像度を持ったディスプレイなのですが、それが出てこない。

    なぜか4:3の1400×1050なんてのが出てきておりちゃんと表示できませんでした。ここは色々いじってみたのですがなんともしがたく、かつてぶっ飛んだと思っていたグラボ(HD5750)を試しにつけた所、復活したのでグラフィックボードの問題かなと思っています。

    古いボードを使っている人はご注意を。

    しかし、インターフェイスが色々変わっており、ぱっと見ちょっとわかりづらいですね。特に、かつてのコントロールパネルが見当たらないのが厳しい…。

  • 【飯シリーズ】たまにはエビでも食わなけりゃ~品川プリンスホテル 味街道53次 小田原

    http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/restaurant/53/odawara/lunch/

    と言うわけで、普段食べないような天丼を食べてきました。たまたま仕事で品川に行ったんですが、なぜかここで食うことに…。いいんですけどね。

    オンラインのメニューには載っていませんので、名前を忘れちゃいましたが、なんかエビ一杯の天丼を食いました。日本の天ぷら、天丼の華はエビでしょうしね。ちょっと調べてみましたが、天ぷらは江戸前の魚や野菜を揚げることが多かったようで、かつては芝エビも江戸前だったようですしね。

    image

    カニみたいと言われたりクモみたいと言われたり散々な天丼です。1300円+サービス料10%取られました…。

    小ぶりながらもしまった感じのエビが8本、それにサラダと漬物、お味噌汁です。手前にある器は食べにくいときにはそっちに天ぷらを移してね。といわれました。って事は、そのまま天ぷら定食にしてもいいんじゃ無いの?とは思いましたが…。

    真ん中の白いのはタレが入っていて、ご飯にはタレが付いているが天ぷらにはタレが掛かっていない。自分でお好きなように掛けて食べろって事でしょうね。あと、半熟卵の天ぷらと大葉(しその葉)が付いてました。大葉はなんの味もしないほどカリカリに揚げられており、クリスプな感触を好む外国人向けなのかなあという印象。

    卓上には粗塩とカレー塩が置いてあり、タレ以外にも味が楽しめます。サラダは最初なんでこんなにマヨネーズかかってんだ?と思ったら豆腐だったというそんな勘違い誰がするんだという勘違いをしましたが…。

    エビは小ぶりと行っても結構大きくて、衣もそんなに厚くない。底上げしていないのでうまい。タレは少し薄めの味付けになっており、私は結構好みでしたが、物足りないと感じる人もいると思います。

    半熟卵は持った瞬間イヤな予感がしたので後回し(絶対やけどするって思った)にして、がつがつ食べて行くもなかなか減らない。と言うより、天ぷらとご飯の量が明らかに異なっており、やっぱり天ぷらを食べるためのおまけの飯と思った。まあ、飯もうまかったので不満は無いんだけどね。

    うまかったけど、これが約1500円と考えると…別のものを食べた方がいいんじゃ無いかなあなんて考えたりしちゃいます。でも、落ち着いてゆっくり食えたので満足です。

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。