PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Foods

  • 【飯シリーズ】横浜勝烈庵-7月から値上げで(‘A`)ヴァー

    横浜にある老舗のとんかつ屋、勝烈庵。ここは市販とは違ったソースと四角く成形されたヒレカツがメインのお店です。

    4月の消費税増税に伴って一部のメニューを値上げ、メインメニューだった勝烈定食(ヒレカツ定食)は値段据え置きとしていました。しかし、このところ色々あるのか、7月からその勝烈定食も値上げすることになったそうです。

    今まで1400円が1500円。100円上がるのはちょっとなあ、ともあれ、第3火曜日は1割引のお得な日なので行ってみました。

    20140715_121347_HDR

    勝烈定食1500円(税別)

    とんでもなく分厚いとんかつでもないが、柔らかくて味があるとんかつ。キャベツとご飯はおかわり可能だが、みそ汁は不可。ここのみそ汁は少し渋みがある赤味噌を使ったみそ汁で、シジミもたっぷり入っています。

    ただ、シジミは出し殻なのであまりうまくはありませんけど。それでも油っぽさが少ないとは言えとんかつ、しつこくなった口をきりっと締めるのが赤だしです。

    1500円は毎日食べられるものじゃあないけど、この1割引の日を狙ってたまにはいいかな。というかんじでしょうか。ちなみに、お店にはご年配の方も多く来店されており、さすが87年という歴史を持ったとんかつ屋ってところですかね。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】新橋でですけ(すし)

    新橋近郊に数件ある居酒屋でですけ。居酒屋というか、小料理屋の装いがある小さいお店が寿司と名が付いたでですけです。内幸町方面にいくとあるこのお店、以前から気になっていたんですが、今まで手を出していませんでした。

    今回たまたま行ってみることに…。

    お店は狭くてカウンターが14席ほど、テーブルが6程度。ランチの単価は1000円以下ですが、豪華なのは1500円もします。そして、一番人気は日替わりのまかない丼のようで、開店早々に売り切れていることも多々あるようです。

    とりあえず私は日替わり定食のマグロほほ肉ステーキを頼んでみた。

    image

    日替わり定食900円

    お刺身がマグロと鯛、ほほ肉のステーキは甘辛いたれが付いており、なかなかいい。付け合わせはひじき。ご飯は大盛に出来るので、好みでどうぞ。

    結構な量もありますが、量よりは味に主眼が置かれているのかなと感じます。ちなみに、別の日に行ったときには日替わりはなくてマグロ丼を頼んでみました。

    image

    マグロ丼800円

    こちらは味が付いており、づけマグロです。そして、その横にはネギトロ。このときにはご飯は普通盛にしたのですが、ちょっと量が足りなかったかな。全体的においしいところでした。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】番外編ー自宅で作ってみた、豚こまでガリ豚焼きの素

    image

     

    オーマイスパゲティーで有名な日本製粉が作った焼いて作るから揚げ風の粉。オーマイブランドのスパゲティー(パスタとは言わない、その方がオーマイっぽいし)といえば、50年以上も続くブランド。これもそんなに外れじゃないだろうと言うのが正直なところ。

    こいつで豚こま肉じゃなくて生姜焼きの少し大きい肉を焼いてみた。ニンニク醤油の味って、私の中でも最高に好きな味付けだしね。

    image

    ジューッと焼いてこんなんできました。見た目はふつうの焼き肉ぽいですが、所々焼き切れなかった白い粉が見えます(笑)

    味はと言うと…ニンニク醤油のから揚げ粉を豚にまぶしたらこうなるんだろうという味。飯のおかずにも酒のつまみにも最高。ちなみにこの粉は100均で買ったので、豚肉の購入金額を考えても十分リーズナブル。さすがオーマイ。

    周りは粉を焼いているので脂っこくなく、さくさくした歯触りで、味は振りかけただけなのにしっかり付いている。これまたうまい。少し長めに焼いちゃったので、脂身のところがさくさく、衣が付いてさらにうめえ。

    安い調味料の割に大成功な一品でした。ちなみに、まぶしたままで一晩寝かせた物が冷蔵庫に眠るので、明日以降まぶしてほっといたやつも食べられます。そっちも楽しみですね。

    唯一の欠点は、粉がフライパンにこびりつきやすいので強火にしないこととひっくり返すときにフライ返しで一気にやることかな。とてもいいつまみになりました。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】渋谷 GOCCHI BATTAー6月30日オープンのシェラスコ

    今年はワールドカップの年、そして開催国であるブラジルに注目が集まっています。そんなブラジルのバーベキュー、シェラスコ。ここ最近多くのお店がオープンしています。塊肉を焼いて豪快に切り分けて食べる。そしてビールでングング プハー。いやあ、たまらんシチュエーションですね。

    ここGOCCHI BATTAは6月30日にオープンしたばかりで、通常2時間6000円の所があちこちでクーポンをばらまいており、3時間で4000円という破格の金額で飲み食いができました。

    http://www.hotpepper.jp/strJ001054129/food/
    ここにはいろいろな肉が書かれていますが、実際に来たのはイチボとランプとソーセージ、鶏の手羽もと程度でした。どうもまだ店員が慣れていないのか、まんべんなく料理を持ってくると言う感覚が無いようでした。そして、回ってくる順番も適当で開始30分で1回しか来ないレベル。せっかく安くてもこれじゃあ値段相応ですな、としか思えませんでした。とてもじゃないけど2時間6000円の価値はない。

    ま、慣れの問題があるでしょうから、そのうち変わってくるのかもしれませんけどね。オープン記念のクーポンを配っても対応が悪いとリピートが無いという事を気をつけた方がいいかな。もちろん私たちに言われる前にわかっているとは思いますけど。

    さて、実際の肉です。
    まともに切り分けて来たのは最初だけ。慣れていないせいもあってか、塊を置いていくこともありました。また、なぜかカマンベールチーズフライを配って歩いていたり、それはサラダバーに置いておけばいいんじゃね?なんて感じるところもありましたけど。

    肉は好みが分かれるでしょう。霜降り肉の軟らかい奴を求めている人には向きません。日本人相手ではちょっと堅いと感じる噛みしめて食べる肉、シェラスコはどこも同じような肉質でしょうからご年輩の方やとろけるお肉が好きな人には向きません。私はこういう噛みしめる肉も好きなので楽しめました。

    サラダバーにはいろいろと野菜が置いてありますが、メインはレタスとトマト、コーンなどの一般的な物。そして、私の天敵香菜も置いてありました。こいつだけは許しません。サラダバーと同じ所にソフトドリンクも置いてあり、パイナップルジュースやコーヒー、紅茶などがあります。また、スープとカレー、サフランバターライスがあり、〆に炭水化物を食べたいと言うときにはこのカレーを食べるという感じでしょう。

    酒に関してはビールが9種類、クリアアサヒ(こいつはビールじゃないけど)、ドライ、プレミアム芳醇、琥珀の時間、ブラックドライ、レーベンブロイ、パスペールエール、ベルヴュークリーク、あとは瓶の発泡酒(日本の酒の分類の関係上)などがありました。また、カクテルを作ってくれるんですけど、ベースとなるものがストロベリーやメロンなどと書かれていました。実際に作っている現場に行ったんだけど、早い話がほぼ全部BOLS。ジンベースのものということですね。ウィスキーも一部ありましたけど、肉食っててそこまで手が回りませんでした。

    ということで、酒は基本的にアサヒビール系列の商品。ウィスキーはニッカなんだろうと思います。最近サントリーからアサヒビールへ変わった居酒屋をいくつか見ているので、仕切りがサントリーより安いのかもしれませんね。

    お店の中はそこそこ広い。そして木曜日限定でイベントもやっているようです。私がいった時には開店から3日目という事で木曜日じゃないのにやってましたけど。

    最後に、店員の慣れということを書きましたが、この点については本当にひどくて、切れないから塊でおいてっていいですか、という点についてはどうせ食べるけどさ。とは思いつつも雑な仕事だと感じました。この点については本当にがっかりちゃんってところです。

    まあ、こういう店もたまにはありなのかな。肉はまずまず良かったと思うので。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】新橋しのだ寿司ー1200円で満足ランチ

    新橋は飲食店が多く激戦区といえるだろう…あれ?同じような始まりをつい最近書いたような。というわけで、今回はお寿司屋についてです。新橋は海産物に関してはちょっと微妙な土地柄です。と言うのも、築地方向へ行けばうまい店はあるし、銀座へ行けば金はかかるがうまい店がある。それに対して新橋は安くてうまいサラリーマン向けの店を出さなければ繁盛しない。

    かといって、土地柄やっぱり地価が高く何かと不自由がありそうなところです。そんな新橋ですが、回転寿司などを含めると結構な数の寿司屋があります。そんな中で新橋に2店舗展開するのがこのしのだ寿司です。単価はそんなに安いわけではありません。安い寿司は他にいくらでもありますが、中流を狙っているのがこのしのだ寿司なんでしょう。

    同じような中流ねらいとしてはマグロの解体ショーでも有名なすしざんまいなどがあります。1巻100円から400円程度のちょっと贅沢したいかな、というときにぴったりのお寿司屋さんです。

    ここではランチタイムは1200円程度でたっぷり食べられるランチを用意しています。

    ランチ握り1.5人前1260円

    おまけに茶碗蒸しとお味噌汁がついてこの価格です。とはいえ、安物のネタであることには間違いありません。マグロも冷凍の赤身だし、これと言ってうまいといえる物はありませんでした。ただ、量は結構あるのとホタテやアジはなかなかいけてたので仕方がないかなと。

    マグロをメインにしたいのはわかりますが、赤身、軍艦巻きと海苔巻きの3種ともマグロなのは少々いただけません。だったら、どれか一つに絞ってもうちょっと良いネタを出して欲しいなと思った。まあ、1260円のランチだし、ぜいたくは言えませんけど。

    また気が向いたら行ってみますかね。ごちそうさまでした。