PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

投稿者: tknr@tknriiii.net

  • 【飯シリーズ】パエリアがメインのスペインバル~TAPA TAPAS(タパ タパス)

    http://www.americanhouse.co.jp/restaurants/tapa-tapas.html

    スペインというと闘牛とパエリアとサングリア、そんなべたなイメージしか持ってない私。さて、横浜西口から徒歩10分もしないところにあるハマボール。ここはスパやボウリング場などと一緒にレストラン街が入っている8階建ての施設で、温泉もあって良いところだ。

    その一階にあるのがスペイン料理の店TAPA TAPASである。メインはパエリアで、ランチタイムで1200円ほどで提供されているが、これはちと高い気がする。高いがうまいのかもしれないが高くてうまいのは当たり前。むしろ高くてまずかったら暴れるぞ。と言うところだろうか。

    ランチタイムに提供されているパエリア以外の物は「カレー」がメインで、何でカレーなんだろうと思ってしまった。まあ、気にしだしたら切りが無いのでここはスルーしておこう。他に唐揚げ、アロス、とんかつなどがあった。アロスってのはよく知らないのだが、ブイヤベースで作った「おじや」って感じのようだ。上にチーズをのせるか魚介類をのせるかなどで深みが変わってくる。

    で、私はひねくれてハンバーグを食ってみた。ただのハンバーグでは無くて煮込みハンバーグだが、これが結構うまい。シチューのようなソースと卵、結構よかった。

    20130630110747

    <

    p align=”left”>しかし、この週は洋食が多く、画像は撮っていないが、新橋のOKEYトラットリア ピッツェリア アンド バール ロジック 横浜と洋食ばかりだった。さすがにもうチーズとかデミソースとかトマトソースとかおなかいっぱい。しばらくはいらない感じしてます。

  • 桃屋のとうがらし味のフライドにんにく~ふりかけタイプのにんにく

    とうがらし味のフライドにんにく(58g)

    とうがらし味のフライドにんにく(58g)
    価格:298円(税込、送料別)

    一時期大ブームを起こした食べるラー油。入手困難な事もありましたが、今では落ち着いて買えるようになっています。そのラー油から油を無くして、かりかりの揚げにんにくをベースにちょっとだけ唐辛子を加えたのがこの商品。以前に紹介したおかずラー油からラー油を減らしてみました。と同じようなコンセプトの商品です。

    油を減らしたことでかりかりのにんにくが抵抗なく食べられるようになってとてもいい。にんにくと唐辛子という香りや味の強い物を組み合わせているが、意外な物と相性が良い。私の場合はおかゆによく入れる。

    にんにくが好きな人にはたまらない香りで、おすすめです。

  • そんなわけでwindows8.1を入れてみました。

    スタートボタンに関しては色々と言われているようですが…私にとってスタートボタンは「コントロールパネル」や「マイコンピュータ」を開くための物であり、ツリー型メニューとしてはそれほど使っていません。なので、今回のアップデートで気にすることはあまりありませんでした。

    それよりも、あのスタート画面では無くて直接デスクトップへ移動できるようになった事が重要です。

    image

    デスクトップへ移動後、タスクバー上にて右クリックでプロパティ、そして出てくるこの画面でサインイン時に~のチェックをつければOKです。ここが改善されるだけで大きく操作が変わります。

    各アプリケーションはスタートボタンというよりは、タスクバーにアイコンをおいておけば良いだけの話です。それで8割以上のことが足ります。実際にスタートボタンがーと言っている人の何割がそれを使っていたのでしょうか。むしろ、タスクバーにアイコンをおいていたり、デスクトップ上にアイコンをおいていたりしていなかったのでしょうか。

    アプリケーションを切り替えるのにわざわざスタート画面(modernUI)へ飛ばされるのはいやだというならば、デスクトップ上にアイコンを置けば良いだけの話。今までだってそうだったでしょ?

    全体的な動きとしてはまだはっきりわかっていませんが、IEが11になってmodernUIでもお気に入りが使えるようになっていたり、全体的な動作は満足。個人的には満足なアップデートです。

    早く正規版が出ないかなあ…。

  • (株)インデックス 民事再生法の適用を申請 負債245億円

     

    大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    先日循環取引がばれてやばいことになりそうだったインデックスがついに民事再生法の適用となった。インデックス自体はどうでも良いと言えばどうでも良いんだが、それよりも付随する事業、アトラスの今後が気になる。

    アトラス、聞いたことが無い人も多いだろう。ゲームメーカーとしては古く、女神転生シリーズが有名だ。そしてもう一つアトラスで有名なのがプリクラ事「プリント倶楽部」である。1回くらいは使ったことがあるだろう、ゲーセンにおけるドル箱商品だったプリクラは社会現象ともなり、アトラスの収入源となっていた。

    しかし、同様のシステムが増えていくに従って本家の売り上げも減少、2009年にはプリクラ事業からも撤退している。そして、インデックスの子会社となり吸収、一事業部へと変わっていった。

    アトラスが開発した女神転生シリーズは一部のマニアには評価が高く、その後も新しく世界樹の迷宮など単なる続編では無く一工夫加えたゲームを世に送り出し、世界樹の迷宮に関しては高難易度が逆に受けて10万本を超すコンスタントな売り上げを記録することが可能となった。

    また、女神転生と任天堂のファイアーエムブレムとのコラボを開発中であった。大きい金額の赤字だけにこの後どうなるか、生暖かく見ていきたいと思う。

  • いつになったらiOSはIMEを変更可能になるのでしょうか

    iOSの端末は日本語変換、よく言うIMEを変更できません。システム領域に関係するため、デフォルト以外のIMEを許可していません。その関係で、サードパーティーのIMEはだいたいメモアプリに同梱となっています。苦肉の策とも言えるのですが、これもすべてAppleの制限のためです。
    Appleはシステムセキュリティーの問題から、これらのアプリケーションを利用不可としているが、なぜ独占が許されているのでしょうか。同じ事をMicrosoftが行えば、ギーギーと文句を言う人が現れるでしょう。
    この辺りの論調は、Microsoftは独占だからと言われますが、タブレットPC及び、スマートフオンではiOSは2強の1角で、とくにタブレットでは大きな市場を持っています。
    しかし、誰も訴えを起こすでもなくここまで来ています。
    IMEと言うものがニッチなものなのでしょうかね。日本では漢字変換のために必須の機能ですが、アルファベット文化ではそれほど重要な事ではないのでしょうか。
    どちらにしろ、2013年に発表されたiOS7ではIMEを変更することは出来ません。
    私はこの点だけは改良してもらいたい。ずっとブツブツ言い続けるんでしょうね