PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 【飯シリーズ】秀吉〜しょぼくなりすぎた二郎系ラーメン

    今回はがっかりで画像すら撮りませんでした。二郎系ラーメンはここ数年爆発的に増えており、人によっては大好きだったり、あんなものは人間が食うものではない、汚らしいゴミだという人もいる。どちらが正しいとか間違ってるではなくて、好みの問題があるので、何とも言い難い。

    私はと言うと、あまり肯定的ではない。というのも、盛りがいいだけで味の方が雑なケースが多い。まとめサイトに昔の二郎の画像などがあがっていた。1987年ごろの話なんだそうだ。これを見る限りでは中華そばと言われていた頃のラーメンの名残がありそうなスープと、今みたいに太くない麺。チャーシューたっぷりにもやしもほどほど。それでいて250円というもののようだ。

    これを見た時に思ったが、なんでこのままのスタイルにしなかったんだろうと。

    1987年のラーメン二郎

    これならばうまそうに見える。なんで今はあんなキワモノになってしまったんだろうな。で、その二郎インスパイア系となる横浜の秀吉。随分と前に一度行ったが、その時の汚さが気に入らなかったのでずっと行っていなかった。なにせ、小さい丼でお盆にスープももやしもこぼしながらでないと食べることができない状態だった。はっきり言ってあれは「餌」と呼べるものだった。

    少しは変わったのかなと思い、先日訪問してきた。が、別の意味で今度はがっかりする羽目になってしまう。なにせ、肝心のチャーシューが二郎にあるようなごっついやつではなく、普通のラーメン屋程度の盛りになっていた。そのくせ麺は太いしスープも丁寧な仕事とは程遠い出来栄え。そして、900円からという値段…。

    二度と行くに値しない場所だと認識しました。二郎系のラーメンでは私はあの豚バラ丸出しのチャーシューだけが好きで行くことがある程度で、それほど好きではないラーメンの味だ。野菜と言ってももやしばかりだし、ニンニクは今の仕事じゃ客先に行くので昼飯で食うことはできない。

    残念ながら、もうここに来ることは無いでしょうね。

  • 【飯シリーズ】UDON BUZEN新橋-見せてもらおう、究極の肉うどんとやらを

    以前もご紹介した新橋にあるUDON BUZEN、コシがあるうどんというよりは、なめらかつるつるなうどん。好みが分かれることでしょう。私は好きです。稲庭うどんやきしめんなどが好きな人に好まれそうなやつですね。

    ここで究極の肉うどんというのがあります。詳細忘れましたけど、何とか牛の雌だけを使ってゴボウと肉のバランスをなんチャラで~といううんちくが書かれている肉うどん。1回くらいは試してやろうと食べてみました。何で1回くらいかはこんな値段しやがるからです。

    image

    立ち食いうどんでこの値段。かなり強気な値段ですね。ちなみにSはシングルの意味のようで、もう一つWと言うのもあります。そちらは1480円とこれまた強気な価格、さすがにそっちは食べる気が起きなくてこっちにしてみました。まずかったら暴れるぞ…って感じですね。

    image

    ソンなわけで来ました。これが究極の肉うどんなんだそうです。ぱっと見はゴボウとタマネギと肉だけ。ネギをあしらってうまそうに見える。サイズもSという割にはそれほど少ないわけでもなく、結構食べられそう。

    色を見てもらうとわかるかもしれませんが、普通の肉うどんって甘辛く煮付けられているので色が濃い事が多い、しかしこれはそんなことも無い。と言うことは…ウン、うまい。あっさりとした味付けでだしとの相性もいい。肉を煮過ぎてボソボソにしてしまうとうどんとの相性も悪くなりそうだけど、これはそうはなっていない。

    少し甘さはあるが、くどい甘さではないしゴボウは歯触り良くてタマネギはとろとろ。さすが究極と言うだけのことはある。が、それにしてもこの値段じゃなあ…。ほんとたまに食べてもいいかなって程度で終わりそうな気がします。少々残念な価格ですが、味は結構いけてるのが○でした。

    ちなみにこのお店ですが、春の増税に伴って一部の価格とメニューが変わっています。今まで朝食セットとしてかけうどん+かしわおにぎりのセットが350円だったんですが、おにぎりがかしわ飯ではなくなって日替わりの物になりました。だいたい振りかけをまぶしたものが多いですね。そして、揚げ物も値段が変わりました。いつも朝食セット+かしわ天(鶏肉ばっかりだな)が480円だったのですが、かしわ天が130円から150円へと上がりワンコインとなりました。たかが20円、されど20円。ちょっと上がったなあと感じてしまいましたね。

    と言っても、金曜日に新橋に行くときにはいつも朝食はここなので、これからも食べていくんでしょうけどね(笑)

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】麺工房やました商店-北久里浜にもありますが、中央店で食ってみた。

    昨年開店したやました商店、その二号店が横須賀中央に出来ていた。と言っても、名前だけで私は食べたことがなかったので試してみることにした。

    http://bit.ly/1hGtteI

    場所は横須賀中央から市役所へと抜けていく少し寂れたところ。中央商店街が途切れて公園や警察署が近くなるところ。このあたりは飲食店が少ないので市役所や郵便局などを狙ったのかもしれない。

    ただし、すぐ隣には天丼の岩松がある。ここは丸ごと一本の穴子天丼が格安で食べられるとあってかなり繁盛している。天丼とラーメンでは客層が被らないのだろうが、商業用ビルもあまり無いのでどうなんだろう。

    私が入ったのはお昼時も過ぎた午後二時頃、そのため店内には客は誰もおらず、店員だけが少し暇そうに片付けをしていた。とりあえず食す。

    image

    ベーシックにしょう油ラーメン700円也

    スープはとんこつと魚介、それと鳥の香りがしていた。とんこつは薄めというか控えめで、鳥と魚介が強い感じ。こってりしていないが味はあるラーメンで、嫌いじゃない。

    さて、このラーメンを食べていて気がついたのだが、目の前にある調味料。そこに怪しげな名前をつけた物があった。

     

    image

    魔法の粉。それだけを聞くとなんだか怪しい薬のように見えてしまう。おそらくミックススパイスなんだろうけど、今回は何も入れずに食べてみた。

    ここのラーメンならば、600円くらいがちょうどいいんじゃ無いかなあ、と思う。そこまで特徴があるわけでもなく、今のラーメンを好む人には少し合わない。かといって、あっさりならば(北久里浜の)こうじがある。どっちつかずという感じが見えた。でも、嫌いじゃないんだけどね。

    次回は是非北久里浜にあるという本店にも行ってみようかな。

    あ、ちなみにこのお店はたまたまかもしれないが、店員がみんな女性だった。少しけばい感じの…(笑)その後で、奥から男性が一人だけ出てきたので、店長さんなのかな?と思ったりした。たぶん昼時が終わって休憩していたんじゃないかな。

    ごちそうさまでした。

  • ジャガイモで飯が食えない私

    ジャガイモ、日本では約30kg程度を1年間一人あたり消費しているという。品種改良も盛んで料理に合わせて様々な品種が使われる。たとえば煮込みに使うにはメークイン、コロッケにするならば男爵いもなど。

    そんなジャガイモだが、私は好きでありながら、ジャガイモで飯を食うという事が出来ない。簡単に言ってしまえばカレーにジャガイモは入れない、コロッケでご飯を食べない。といった事だ。肉じゃがも好きだが、それで飯のおかずと言われると肉しかおかずにしない。

    ポテトフライとハンバーガーは別々なのでまだいいが、コロッケパンも好きではない。(まあ、これはうまいと思ったものを食べたことがないだけかもしれないが)なんでなんだろう。と何度も考えたが、最近一つの結論が出た。

    私は好みとして固めのご飯が好きで、その固めの飯にほくほくのコロッケは両方とも水分が少なくて合わない。ねっとりとしたメークインだって確かにコロッケよりはマシだが喉につまる。結局、固めのご飯を食べていたことから自然と水分の少ないおかずを避けるようになっていったようだ。

    今更こんなの治らない。治そうとも思わないけど。ジャガイモとご飯、それが出来ないなあと言う人は他にもいますかねえ。

  • 【継続中】DNS障害、JCOMもいい加減にしてほしい

    ISP各社でトラブルが発生していたDNS障害について、ぷららなどは障害復旧したというのに、JCOMだけがまだ復旧していない。とりあえず対処としてはDNSを指定する方法を取った方がいいと思います。

    DNS変更はここら辺を見るとわかりやすいです
    この中で一つ変更しなければいけないところがあります。下記画像を確認して見てください。

    このDNSのところを変えます。8.8.8.8っていうのはGoogleのパブリックDNSなんで、これで名前解決が出来るようになります。8.8.4.4も同じくGoogleのDNSです。単にDNSの障害であればこれでとりあえずしのげると思うので試してみてください。
    ちなみに、うちは起動、終了をルータが繰り返した挙句調子悪くなっちゃいました。まあ、無料のau home cubeなんでいいんですけどね…。