PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 寿司屋で酒を飲むということ

    最近ではカウンターの寿司屋は少なくなり、寿司というと回転寿司というイメージが一般的についてきています。私は子供の頃に寿司屋にいくという事は無く、むしろ魚は祖父母の給料日前に食べるというイメージの物でした。

    アジなんて捨て値に近い状態で買えるし、マグロなんてそれこそ安い魚の代名詞に近いほどでした。当時は日本一のマグロ水揚げ量を誇っていた三崎港の近く、横須賀に住んでいたせいかも知れません。

    なので、あこがれは牛肉であり、ビフテキでした。そういえば、ビフテキって言い方もここ20年近く聞かなくなりましたね。最近は魚の漁獲量も減り、段々と高い物として提供されています。マグロの赤身というと一皿100円だった高校時代でしたが、今はかっぱ寿司では続いてるのかも知れませんが、赤身もいいお値段ですし、トロは更に高い値段で提供されています。

    最近では、寿司屋が回転寿司になり、刺身を肴に少し飲んでからちょっと寿司を食べて帰るなんてのも減りました。元々の目的が変わったことや、居酒屋でも鮮魚を提供することが基本となったからというのもあるでしょうね。私の住む横須賀に「魚敬」という寿司屋があるのですが、ここは回転寿司ながらも、まあまあいいお値段してそれなりにいい寿司を出します。といっても、飯は給食会社からの提供だし、わさびは粉わさびだし…。

    でも、ここのいいところは「ホタテをつまみで」というと、シャリなしでツマをちょっと添えて出してくれるところです。もちろん、ホタテならば普通は∞みたいな形でシャリに載っていますが、これをばらしてもらえる。たんにネタをシャリなしで提供するわけではありません。

    京急久里浜の駅ビルにはこの魚敬の回転寿司がありますが、ここは17時~20時までの間で90分飲み放題1000円(もちろん料理は食え)というのがあります。19時に入ったら20時までの60分、19時半ならば30分となりますが、ビールが1杯500円なので、2杯で同じ料金となるため、普通の飲み放題居酒屋とは違いますがややお得。

    しかし、そこで寿司ばかりを食べているとご飯で腹一杯になるのは残念なところ。なので、この「つまみで」が効くのです。最初はつまみでちょっとお刺身を食べて、あとは寿司で酒というのがパターン。

    他の店は知りませんが、これはちょっといいなあと感じますね。寿司種の肴でちょっと飲んで最後に寿司でしめる。最高ですわ。

  • ガラケーに戻したため余ったHTC J Oneの用途として…

    私はテレビをあまり見ない人間です。おそらく多動性障害がちょっとあるんじゃ無いかなと思います。テレビを見ていてもチャンネルをコロコロ変えていないと落ち着かないんです。まあ、冷静にこんな事いうくらいだから違うのかもしれませんけど。単に一人でテレビを見るというのが嫌いなのかもしれません。

    でも、それと違うのはラジオ。BGM代わりにラジオをかけているのは好きです。でも、最近ラジオなんて買います?ネット配信されている物がほとんどですよね。ケータイやスマホで聞ける放送もありますし、FMチューナーを積んだスマホなんてのもあります。でも、私が聞きたいのはどっちかというとAMラジオなんです。

    そんなとき、必要なのはradiko。AM放送をボーッとかけるのにはちょうどいいんです。そんなの、PCでもできるじゃんって?そうなんですけどね。ながらで流すにはやっぱり小さい端末で勝手にボーッとやってて貰った方が良いんですよ。

    それと、このスマホ実はそこそこスピーカーがいい感じなんです。横向きに立てかけるとちゃんとステレオ放送で聞く事ができるし、防水じゃ無いから音がこもらないし。

    あとはGoogle Playで買っちゃったゲームをやるのにも使おうかと思っています。まあ、それくらいの用途で十分じゃないですかね。結局、使い道が無いからこそガラケーに戻しちゃったわけなんですし。

  • 【飯シリーズ】黒毛アメリカンビーフはちょっと違和感が-Steak Joint

    http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14058915/

    肉食べたーい!(イン・ザ・ムードが流れる) あれ、前もこんなネタで始まったな(イカセンターの回

    横浜にある相鉄ジョイナス、レストラン街もかなり昔からあります。カレーハウス リオなんて、私が産まれる前からやっている店でした。今では場所は変わりましたが、古くからよく食べてたカレーです。

    さて、ジョイナスはここ2年で入れ替えがかなり多く有り、消えた店もあれば新しい店もあれば、場所は変わったけど生き残った店もあります。消えた店としては、銀座ハゲ天や札幌やなど、残ったのは東京スンドゥブや蕎麦一休、前述のリオなどです。(http://tknriiii.net/?s=%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9

    色々ありましたが、ここで新しい店としてオープンしたひとつがこのステーキハウス、Steak Jointです。ステーキハウス何て今では珍しい物ではありませんが、ここはどんな特長があるのか。

    STEAKJOINT

    ブラックアンガスビーフってのが良くわからないんですが、読んでみると黒毛牛の事みたいです。日本では黒毛和種って高級な牛肉とされていますので、US版の高級牛肉なんですかね。ここには「1kg太らすために8kgの飼料が必要」と書かれていました。でもまあ、人間だって1kg太るのに1kg食えばいいってわけでも無いので、この辺を売りにしていいのかはわからないですが、そのおかげでいい肉になるとのことです。

    いくつかのメニューがありますが、最低ラインが1300円からの結構いいお値段です。また、メニューが間接照明の関係もあるのか、ものすごく金額が見づらい。特に100の位が見づらくて800なのか600なのか900なのかわかりづらい。陰謀ですな。

    お勧めとなっているサーロインステーキを今回は注文。

    20151203_042210000_iOS

    サーロインステーキ200グラム 1680円

    でかく撮していますが、サイズは普通だと思います。

    完全に私の好みの問題なのですが、私は厚くて小さいステーキが好きです。スライスした肉では無くて、かたまりの肉を焼いて食うのが好きということです。ステーキというスタイルであればこういう感じになるのはわかるんですけどね。

    そして、ココの特長としては鉄板が強烈に熱されていないこと。常温のソースをかけてもジューッと鉄板で熱くなったりしません。ほんのり暖かくなるので、これはソースの温度や肉の火の入り方を考えているのであればたいした物です。

    肉自身は結構うまい。柔らかいながらもかみしめて味がある。最初は塩胡椒だけで食べていたが、途中で自慢のソースというのをかけてみた。しかし、これは失敗。少々甘すぎていて私の口には合わなかった。他にもサラダ用のドレッシングがハーブドレッシングのみで、これが香草の臭いがきつくて私には向かない。シンプルなのがあればいいのになあ。

    テールスープとご飯はおかわりできて、サラダもついてくるのでこの値段ならばまあまあって所か。

    ごちそうさまでした。

  • 【T400s】Windows10で音がおかしい気がする。

    Windows 10でYouTubeやニコニコ動画を見ていると、なぜか音が大きくなったり小さくなったりすることがある。勝手にドライバは当たっていると思うんで、理由ははっきりとはわからない。TH2にしてからとも思える。それ以前は気にしていなかったから。

    気のせいかもしれないけど、OneDriveで同期中にこの現象が顕著に出ているような気がしてならない。気のせいだと思うけど…。

    なんか、通信中に音が切れるとか音が出なくなるとか、ThinkPadって事もあるけど、昔のMWaveを思い出しちゃった。まあ、アレで苦労した人もいじって楽しんだ人もいると思うけど、このご時世にそんなのはちょっと…。

    しばらく様子を見てみるが、ダメならリカバリーかなあ。あんまそれはしたくないんだけどね。

  • 【飯シリーズ】地元きたくり家のつけ麺は可もなく不可もなし-きたくり家

    地元のラーメン屋、きたくり家。隣にあるパチンコ店アビバが作ったところで、「パチンコ店の近くにソバ屋を作る」ってのと同じようなイメージなんでしょう。でも、なんで家系ラーメンなんだろうとは思ってますが。

    ここは家系とんこつラーメンですが、しょう油、塩、味噌の3種類を用意しており、他にもつけ麺やミニどんぶりなども用意しています。まあ、ちょっとずつメニューが変わってきていて、前は目玉焼き丼なんてのもあったけど、それは消えて無くなったりネギは卓上に置いてありご自由に入れてください方式から有料化へ変わったりとしています。

    ネギのご自由に方式はうどん屋さんなどでも最近減ってきています。頭おかしいだろ、ってくらい入れるバカが多いんでしょうね。

    今回はこの店のつけ麺。私は冷たい麺を温かいつゆにつけて食べるのが好きです。これは完全に好みの問題だと思っていますけどね。

    kitakuritukemen

    つけ麺780円煮玉子トッピング

    ここのつけ麺は基本的に煮玉子が1個ついてくるんですが、たまにウズラ卵1個に変えられてたりするので追加で頼んでいます。ちなみに、トッピング無料券をたまにくれるので、それを持っていれば卵はただでもらえます。(他にもチャーシュー2枚などを選べる)

    ごまを入れ、少しニンニクを入れて食べるのが好み。チャーシューが埋まっているのでそいつを先に救い出してからにしないと麺を浸せない事もあります。冷たい麺なので、スープは冷めていきますが、濃さの調節用にもらえるスープを足していくと少し暖かさが復活するので、そんな感じで食べます。

    味は至って普通、むしろ私は魚粉で粉っぽいようなスープは嫌いなのでこれでいいんです。

    ごちそうさまでした。