PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 【iPad mini4】私がiPad mini 4に換えた理由

    12月に今のiPad Airが2年となるので、スマホをガラケー化してタブレットで大体の事をやろうと思いまたセルラーモデルで契約しました。

    んでもって一ヶ月早いんですけど、色々とデータの移行やらその時の挙動になれる意味やらを考えての事です。今回iPad Air 2を買わずにiPad mini 4にしたのは色々と理由があります。

    1.タブレットをメインにして、ガラケーにするつもりと言う事で常時持ちやすい大きさがいいと思った。

    2.iPad Airのサイズだと意外とのぞき込んで見てくる人が多いので、もう少し小さい方が良いかなと思った。

    3.片手で持ちたい。

    4.今持ってるiPad Airよりスペックが高くなっている。

    こんな感じの理由があります。特に4の所に関しては、iPad Air 2とmini4のスペックが対して変わらないというところが決定の決め手となっています。グラフィックパフォーマンスは違うとかあるでしょうが、そんなにゲームやらないし。実際に買ってから気になった点はいくつかありますが、おおむね問題は無いと思っています。

    iPadはこれで通算3台目ですが、mini4は格段に小さくて軽いなと感じますね。

    mini1

    こんな感じの小ささです。しかし、解像度が同じなので文字が小さくなります。しかも、最近は拡大を許さないサイトも増えています。なので、ちょっと小さく見えるなあ、とは感じる事もあります。その点はまた別のところで書きたいと思います。

    とりあえず、しばらくどんな感じで使っていくか、ネタにしていきたいと思います。

  • OneDriveの容量が無制限から1TBに影響としてはそっちより無料の方が…

    情報源: PC Watch

    本日あちこちでニュースとして取り上げられていましたが、OneDriveが改悪。特に個人的には無料ユーザーの改悪には首をかしげたくなる内容です。

    というのも、他のサービスよりも容量を大きめに取っていた事、後発であるが故にユーザーの取得を目的としていたことがあるはずなのに、いざユーザーが集まったらあっさりと無料プランを切り捨て、有料プランすら改悪を行うという姿勢は…まあ、いつものMicrosoftだなという感じですね。

    ただ、この容量ではすべての物をOneDriveにというのは無理。有料サブスクリプションならばまだ良いけど、無料で30GBまで実質使えていた物が5GBに削られてはなんの役にも立たないでしょうね。

    ま、iCloudも標準では5GBだけど、これはiPhoneとiPadというハードウェアの大きなシェアがあるからできる殿様商売です。まだWindows10などはそこまでの普及が見られていませんし、今回の改悪はカメラロールで保存していたユーザーは大きな影響が出ることになると考えられます。

    画像などを多く保存しているカジュアルユーザーであれば、Googleドライブの「高画質」を利用すれば画像だけならば実質無制限に保存ができます。なので、iPhoneとiPadユーザーであってもそちらを利用した方が良いかもしれません。

    正直10GBや20GBなんて今時SDカードでも少ない容量なので、それより小さなオンラインストレージサービスなんて鼻くそみたいな物です。存在価値がほとんどありません。だったら有料で追加しろという話も出てきますが、たとえばGoogleドライブであっても100GBが月額2ドル、日本円にしたら240円程度でしょうか。対して64GBのSDカードはだいたい2000円以下。2枚買っても4000円がいいところ、だとすると、2年使ったらSDカードの方が安くつきますね。

    クラウドは安いといわれているけど、本当は…というところがこのあたりからも見え隠れしてくるような気がしています。容量無制限にすることで、プレースフォルダの容量も莫大になるので廃止になった経緯があることから、容量を制限するのであればプレースフォルダを復活して欲しいですね。あれ、やっぱり便利でしたから。

     

  • 【iPadアプリ】MetaMojiの課金ラッシュにはもうついて行けません

    MetaMoji noteを始めとした各アプリを販売しているMetaMoji社、あのJustsystemの浮川夫妻の新しい会社でした。

    手書のIME mazecは高い認識率をもち、ひらがなと漢字を交ぜ書きしても良いという発想で私の中では評価の高いアプリケーションでした。しかし、反面7Notesを中途半端にしてしまったり、noteの高いインク販売など、阿漕ともとれる課金が多くありました。

    noteのアップデートも少なくなり、mazecの一回払いアドオンも廃止。月額課金へと変更になりました。月額360円とそこそこ高額な上に、mazec自身1080円で初期投資が必要です。この月額にはmazecの辞書を更新するという物も含まれており、要は1回限りの投資では今後は新しい機能は無いですよ。と取れる内容だ。

    今までMetaMoji noteとmazecを使ってきましたが、もう課金ラッシュにはついていけません。正直バカバカしい。MetaMoji noteからGoodnoteへと移ります。mazecも更新が無くてももういいや。

    Su-Penもペン先をたくさん買いましたが、アクティブスタイラスペンをメインとするでしょう。

  • 【飯シリーズ】さすけ食堂-ローカル食堂でテレビにも出ちゃった所

    浜金谷港の近く、お土産品を買ったりできるショッピングセンターから徒歩2分程度、そこに「さすけ食堂」はあります。実は、私はほぼ全くテレビを見ないのでこの店が人気店なんて知りませんでした。

    むしろ、何でこんなところでカジメラーメンなんてわけわかんないもん出してんだよ、とか思って通過するだけのお店でした。

    31日、世間はハロウィーンで大騒ぎしている頃、会社の方と千葉へ散策しに行くことになりました。その一発目がここで飯を食うこと。店の開店は10時30分からと言う事ですが、時間の関係も有り11時着のフェリーで行くことに。

    まあ、これが甘く見ていたとも言えますが、先に到着していた人から画像が…。10時40分現在でこんなんなってると。

    1446330208926

    店内が満席、そしてすでに外に10人以上の待ちが。ここは名前を書いて待つ感じなので、名前だけ書いてお土産物を物色しに移動していたり、車の中で待機している人も含めるとかなりの数となりそう。しかし、このとき私はまだ船の中。

    到着して、台帳に名前を書いたときには40数番目となっていました。ここから待つこと1時間45分。昼近くなり良い感じに腹も減ってきたことでちょうど良い感じ。幸いにも雨は降っていなかったのでダラダラとダベりながら待っておりました。

    先に注文を聞かれて、席が空くタイミングに合わせて店内に通されるようです。店の中は狭く、こりゃあ待つだろうな。とおもう感じでした。

    sasuke

    さすけ定食1500円

    ここには見えていませんが、みそ汁も当然付いています。アジフライとアジの刺身、ブリの刺身とひとつだけなんだかよくわからないのがありました。ここの売りは黄金アジのアジフライがメイン。早速食べてみました。

    まず、アジフライは身が厚く脂も有り生臭さもほとんど無くうまみもたっぷり。これはうまい。みそ汁はカジメ入りなのか、かなりとろみが付いておりこれまたうまい。しかし、飯は炊き方失敗したんじゃ無いの?と思わせるほど微妙でした。まあ、そこまで求めちゃいけないのかもしれませんが。

    豆腐も味も素っ気も無い豆腐、これも期待しちゃいけません。ここら辺はあくまでも「食堂」である事を考えないといけないんでしょうね。刺身もアジはうまいですが、ブリはまあ普通。小骨の多いなんだかわからなかった刺身も味は良いけど小骨が…でした。

    調味料はしょう油とソース、マヨネーズ。そして、馬路村のポン酢が置いてありました。ポン酢自体は有名なものなので、さっぱりと食べたいときや野菜にはポン酢、好みでしょう油やソース、などをかけると良いんでしょうね。私はさっとしょう油をかけて食べましたが、この辺は好みの問題ですね。

    sasuke2

    こういう身の厚いアジフライは久しぶりに食べました。あー、ビール欲しい。ご飯が微妙だったからビール欲しいと思ったのは内緒です。ちなみに、なめろうを頼んでいる方もいたのですが、そっちも見た目うまそうでした。味噌で味をつけていると言われていたので、アレでビールか日本酒飲んだら最高だよなあなんて勝手に妄想しておりました(笑)

    お店は火曜日~木曜日はお休み。金土日と月曜日だけが営業のようです。土日は朝一で行くか、並ぶのを気合い入れるかどちらかになるでしょうね。お店の方も対応が丁寧で好感が持てます。小さい子供連れのお客もいましたが、イヤな顔もせずにむしろ帰りに好きなお菓子持っていきななんて、子供向けのサービスもしているほどです。

    頑固な親父じゃなくて、田舎のおばあちゃんのお店、そんな佇まいでした。

    美味しゅうございました。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】やや高めのせいかランチでもがらがら-魚・菜 天舞利

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13032675/

    内幸町の駅と連結している富国生命ビル、ここにひっそりとあるのが魚・菜 天舞利でした。正直、この店の存在は昨日初めて知りました。それくらい奥にあるって事です。

    魚がメインのお店なんでしょうが、ランチタイムでは麦とろ飯も出しています。ま、私はトロロはあまり好きじゃ無いのでどうでも良いんですけど、他に海鮮丼や焼き魚をメインとしているようです。ただ、単価が850円前後とかなり高めなので、ちょっと敬遠されてるのかな。12時過ぎても意外とがらがらでした。

    で、私は高いけど焼き鮭定食を頼んでみる。もしかしたらこれ時間がずれてるけどランパスで食えるヤツだったかもしれない。

    yakisake

    焼き鮭定食850円

    メインの鮭にご飯とみそ汁。そして、冷や奴に香の物。野菜なにそれ、と言う感じの定食です。ただ、高いだけあってなかなかの物でした。ご飯はふっくら、普通の飯屋よりうまい。季節柄、新米だからうまいのかもしれないけど、それを加味してもうまい。

    みそ汁は小松菜のみそ汁のようで、しゃきしゃきした茎がいい感触している。奴は安物豆腐でしたのでこれは残念。塩鮭は身も厚く、皮がぱりっと焼けている。味は些か濃いめだが、これは塩鮭としては普通だろう。むしろ私は白く粉を吹いたような塩鮭でもいけるので、好みだが、人によっては塩辛いと感じるかもしれない。

    全体的に味が濃いめなので、ご飯が物足りない。いや、これは飯がうまいからなのかもしれない。とか勝手な思い込みもあるくらいでした。全体的に美味しいのですが、ちょっと毎日食べるランチとしては高額。特に新橋近郊ではいかにワンコインに近い金額でそれなりの物を出すか、というところが問われるところ。

    夜の営業では2名から2500円でコースもあるようで、飲み放題をつけると別途1500円、4000円からのコースとなるようです。ちょっと気になったので、夜も行ってみてもいいかなあ、でも4000円ならば他にも行ってみたいところがたくさんあるので、後回しかな。

    個人的にはリピートも有りだなと思えるお店でした。

    ごちそうさまでした。