PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 【飯シリーズ】神座飲茶楼-横浜ジョイナスの改装により出来たところ

    横浜ジョイナスが改装され、地下1階のレストラン街が一部入れ替わりました。去年も一部改装をしていたんですが、今年は入り口付近では無く、そこから奥へ行ったところを改装していました。多くの店が入れ替わるので見たことの無いお店も結構あります。

    今回いった「神座飲茶楼」もそのひとつです。

    飲茶というからには、点心がメインとなるということですが、まあなんというかイメージ的には昔からある「ラーメン餃子」の延長線をスタイリッシュにした感じですね。私は嫌いでは無いのですが、正直言うとメニューを見たときに「これで腹一杯になるのかな?」と思ったりしました。が、それはいい意味で裏切られることになります。

    お昼のセットメニューはいくつかありましたが、基本は麺+点心+搾菜です。まあ、点心といってもほとんどが小籠包でしたけど。

    搾菜は塩漬けのようで私は好みに合いましたが人によっては塩辛く感じるでしょうね。

    zasai

    カメラの設定を間違えたのか、モアレがひどいですね…。まあ、これが搾菜です。

    で、次に出てきたのは小籠包。これはランチセットで必ず付いてくるのでどんどん蒸しているんでしょうね。結構早く出てきました。ただ、残念な事に皮が破れていてせっかくのスープが半分くらい無くなっていました。3個とも穴が開いていたので、作り置きなんだなあとちょっとがっかり。まあ、オープンしたばかりなので店員も慣れていないし仕方が無いのかもしれませんけどね。

    syoronpo

    ワッパの臭いがちょっと気になりますけど、味はなかなか。何度も言いますがスープが出てたのが残念です。

    で、ラーメンはいくつかの種類があって、普通のしょう油ラーメン、台湾ラーメン(辛いやつ)、担々麺などがあります。あとはトッピングで味たまやチャーシューなどもチョイス可能です。私は試しにチャーシュー麺にしてみました。

    chashumen

    見てわかるようにチャーシューといってもなぜか薄切りと厚切りのが混ざって入っています。間違いでは無くこういう物なんでしょう。(公式にある画像もこんな感じなので)

    味はと言うと、至って普通のしょう油ラーメン。ボリュームは結構あって、ランチで食べるには十分な量です。ただなんだろう、このモヤッと感は…。チャーシューは小さい方と大きい方で若干味が異なっていたように感じました。小さい方が少し甘めな気がします。気のせいかもしれませんけど。そして、麺は柔らかめで軽くウェーブが掛かったもの。これも東京風しょう油ラーメンっぽいです。なんだろう、このモヤッと感は…。

    そうだ、わかった。仙乃助と被るんだ。そして、こっちは確かにうまいけどこのセットでなんと1,580円もする。仙之助のラーメンならば650円、チャーシュー追加しても950円、さらにシューマイを追加しても1,250円だ。仙乃助のシューマイも肉肉しくてなかなかうまい。それを考えるとなんともなあ、と思ってしまう。

    その他点心などを食べるのであればこちらの方がいいでしょうが、ランチタイムでラーメンをメインとして考えると仙之助に軍配が上がるとおもう。まあ、どっちにしろ絶滅寸前の東京あっさりしょう油ラーメンなので、無くならないで欲しいですけどね。

    でも、高い。もう少しなんとかならないかなあ…。

    zentai

    小籠包を1つ食べちゃいましたけど、これが全体像。1,580円。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】みなとみらい「香露庵」-新高島で評判のおそば屋さん

    http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140103/14000638/

    なにかこのあたりで評判なお店らしく、結構並んでいました。以前に比べて立ち食いそばのグレードが上がってきたことも有り、こういった単価の高いおそば屋さんってあまり見かけなくなってきている気がします。

    私はそばが大好き、麺類が大好きなのでうまいそばは大歓迎です。軒並み1000円程度のランチですが、まあたまにはいいでしょう(と言いつつこの数日前はねぎしでしたけど)

    kouroan

    そば汁あんかけ空揚げ丼セット1080円

    から揚げは1つ1つが結構大きい、それにとろみの付いたタレが掛かっている。これがそば汁をあんかけ風にしたタレなんでしょうね。ただ、から揚げ自身にしっかりとした下味が付いていてタレの味なのかから揚げの味なのか微妙にわかりづらい感じがします。でも、こういうから揚げ嫌いじゃ無い。というか、好きな味付けです。

    から揚げの下にはしそが敷き詰められていました。しそは苦手なので撤去。そばはお上品な感じ。細切りされたそばはいかにも江戸っ子が好みそうな感じです。ただ、コシがそれほど強くは無いので温かいそばにしてしまうとどうなんだろうなあ。

    また、この手のセットってだいたいそばをみそ汁代わりにする、ってのが多いのに真ん中にみそ汁がおかれていてちょっとびっくり。普通そこはそば汁だろ?とは思うんですけど。結構おなかいっぱいになるボリュームでしたが、出来ればそばをもう少し多く、ご飯を少なくとしてくれた方が私は満足下かなあ、完全にメインがどんぶり、そばがおまけって感じに見えちゃうので。

    滅多に行くことが無いところではありますが、http://www.ntv.co.jp/burari/040214/info03.htmlで紹介されたこともあるようです。まあ、10年以上前ですけど。そして、このときと消費税分以外はほとんどお値段が変わっていなかったように感じました。意外と律儀なのかもしれませんね。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】牛タンねぎし-牛タンはうまいけどやっぱり高いよなあ…

    かつて仙台といえば牛タンの街でした。食べ応えのある牛タンが比較的安価に食べられるとてもいい時代がありました。あのBSE騒動以来、そういった店は無くなり、高級食材になってしまった牛タン、時代の流れとはいえどもちょっと寂しいですね。

    さて、そんな訳で今回いったのは牛タン、麦めし、とろろの「ねぎし」です。新宿に最初に店舗を構えた東京発の牛タンのお店です。ここもBSE騒動以来、鶏肉など牛タン以外のメニューも出しています。

     

    20150520_121758_HDR

    ねぎし&がんこちゃん ミックスセット1280円

    この店は白タンという柔らかい、言うなれば昔からある牛タンと、赤タンという根元の少し固い部分の2種類を出しています。脂ののりや食感などが異なりますね。そのセットで両方楽しめる。

    頼んでから気がついたんだけど…俺、とろろダメなんです。試しに25年ぶりくらいにひと舐めしましたが、舌の上から喉までかゆくてえらい目に遭いました。過剰反応しちゃうんですよね、かゆみ成分に…。ちなみに、後から知ったのですが、とろろ抜きだと50円引きだったんだそうで。

    白タンは柔らかくてうまい。赤タンは歯ごたえがあってかみしめる感じでうまい。どっちもうまい。そして、お新香の横に添えられてあった味噌、味噌なんばんというらしいんですけど、これが麦飯とよく合う。主菜の牛タンが少し寂しい感じですが、味噌とテールスープ、お新香もいい感じだったので全体的には満足です。

    最近の高すぎる牛タンだと、これくらいが出せる限界ですよね…。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】夏限定の油そば-きたくり家

    横須賀と港南台(横浜)に計3店舗展開している「きたくり家」。駅前にあるのでちょこちょこ通っています。しかも、人と違う頼み方をするのか顔を覚えられてます。(いつも麺柔らかめ、油少なめ)まあ、開店してからずっと通ってますしね。

    最近は麺屋こうじに行くことも増えていたんですが、なにやらあったらしく、店員がいなくて営業できないとかこの間貼り紙が出ていました。5月から営業再開のようですが、当面昼だけと言う事なので、なかなか行くことが出来ない状況が続いています。なので、夜は駅前で軽く済まそうと言うときにきたくり家に来ます。

    夏限定なのか…夏と言っていいのかわからないけど、5月13日より秋まで限定で油そばを出しています。夏のクソ暑いときにラーメン食いたくない。というのを油そばで食い止めようって事でしょうかね。

    20150521_184209_HDR

    油そば680円(中盛・大盛へ無料で変更可能)

    とりあえず普通盛で喰ってみました。油そばって麺をたれで絡めただけの、言うなればぶっかけそばみたいな物です。ただ、ラーメンの太い麺を使用するので、よく混ぜて食べないと味がばらつきます。

    具はメンマ・味たま・なると・ねぎ・のり・ほうれん草・チャーシューです。なると以外は一般メニューのラーメンと変わらないですね。のりは一般メニューだときざみのりじゃ無いですけど。

    味は醤油だれのうまみがある。ちょっとニンニクを入れてやるといい(入れすぎ注意)と書いてあったので入れて見たところ、おろしニンニクの品質保持に入っている酸味料が邪魔しちゃって失敗でした。まあ、元々お酢とラー油を入れてみては、なんて感じだったのでお酢が苦手な私だからこういう風に感じたんでしょうね。

    あと、なぜか小さいマヨネーズをお好みでどうぞと渡されました。マヨネーズってまろやかになるけど、すべての味を平坦にするイメージがあるので、使わなかったけど、ほんとこれはお好みで、でしょうね。

    意外とおいしくて満足しました。ただ、具が多すぎて混ぜにくいなあとは感じましたけど(笑)

    ごちそうさまでした。

  • 【iPad 周辺機器】恐れていたけど、さらにやっちまった…-Jot Script2 Evernote Edition

    無いと探していた充電器、仕方が無く発注したんだけど…発注したとたんに出てくるという一番イヤなバターン(笑)

    まあ、悔しいけどしかたがない。予備として取っておこうと思う。ぐぅorz