PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 【飯シリーズ】再訪-やっぱり私の好み-しなのそば仙乃助

    横浜ジョイナス地下2Fにできた東京ラーメンの店、仙乃助。前回は普通のラーメンを食べたが、今回は広東麺を食べてみた。広東麺というと私は旧カネボウフーズが出していたカップめんを思い出します。トロみが旨いあんかけが印象的なラーメンですね。


     

    広東麺900円

    ここはとにかくトッピングが高い。ラーメン本体も650円と驚くほど安い訳でもないのであっという間に1000円コースとなる。さすがにそこまでだとちょっと高いと考えてしまう。

    餡は白菜がベースで豚肉と竹の子、人参にきくらげ。申し訳程度にイカと小松菜、うずらの卵が一個。よくいわれる中華あんかけってやつだ。麺はラーメンと同じ細くてコシがあるストレート麺。本体はあまり濃い味でもないため、調度いい。

    なんというか、これも懐かしいなと思うような味付けでした。

    私の予想では長く続かないだろうと思っています。この手のラーメンは私は好きだけど今では物足りないラーメンとして見られてしまっている。厳しいだろうなあ。

    まあ、私はここがある間は通うかな。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】絶滅危惧種の東京ラーメン懐かしいけど、新しい~横浜ジョイナス 仙乃助

    http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14057960/

    横浜ジョイナス、横浜近郊の人ならばなじみがあると思います。レストラン街が定期的にリニューアルされており、ジョイナス最古参のレストランのひとつであるカレーショップリオも地下へと移動してしまいました。ジョイナスの入り口にリオがある。これは、私の世代では当たり前のことだったのでいったん閉店したときには寂しい気持ちになりましたね。

    さて、この地下レストラン街も店が入れ替わっており、のれん分けをされた(と思われる)四川飯店が閉店し、跡地にラーメン屋が出来ました。このラーメン屋ですが、今では絶滅危惧種とも言える東京ラーメンのお店です。

    東京ラーメンってなに?と言う人も若い世代にはちらほらと見られるかもしれませんが、簡単に言うとこういうラーメンです。もちろん、単に古いだけでは無く様々な工夫が行われているようです。

    スープは鶏ガラをベースにしたあっさり味、しかし単に薄い訳では無くてコクがありなかなかの物です。ただ、最近の濃いラーメンにならされた人には物足りないとは思います。逆に、とんこつ醤油魚粉だのに疲れた人にはホッとする味かも知れません。

    20150309_180016_HDR

    東京ラーメン650円 チャーシュー追加(3枚300円

    チャーシューはなんとか仕立てとか書いてあったんですけど忘れました。全体的に味はすっきりしていて私好み。メンマが入っているのもいい。なんとなくこのラーメンならばメンマと言わずにシナチクと言いたくなる感じ。ほうれん草はちょっとごりごりしていて好みが分かれそう。細麺ストレートでコシがある。コシがあるだけじゃなくてもっちりしたように感じた。

    画像を見て貰うとわかると思いますが、スープは底が透けるほどの透明感があり昔の東京ラーメンよりさらに色は薄い。言うなれば、関東風のうどんつゆが旧来の東京ラーメンだとしたら、関西風のうどんつゆのような感じに見受けられる。様々な材料を徹底的に煮出すとどうしても色が濃くなりこのような透き通るようなスープは取れなくなる。そして、煮出しが少ないとだしが薄くなる。そこら辺は考えられているようで、この薄さでうまいと言うのがいい。

    お店に入ったのは18時頃、しかし私を含めて客はわずか5名。ランチタイムはかなり並んでいるようだが、ちょっと寂しいかなという感じ。まあ仕方が無い。この手のラーメンは今ではあまり流行らないタイプだろうし。でも、単に懐かしい感じというだけでは無くしっかりとしたボディを持ったラーメンだけに応援したいなあ、と思ってました。

    雷文が書かれたどんぶりも久々に見た気がする。それも、新しくてかすれていない雷文は。

    このラーメンを食べながら思ったのは、ミスター味っ子に出てきていた甲来軒のラーメンってこんなだったんじゃ無いかなという感じ。正直とても気に入りました。そしてことあるごとに通うことでしょう。ジョイナスには以前札幌やというラーメン屋が入っていたのですが、ここはまずくは無いんですけど水が浄水器も通っていないカルキ臭い水で、店員の態度もひどい物だったのであまり好きではありませんでした。

    ここはサイドメニューもあるので「シュウマイとビール、〆にラーメン」なんてのも出来そうなのでちょっとうれしいかな。つぶれないように行きたいと思います。

    気に入りました。大変おいしゅうございます。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】横浜桃花苑-ホテル横浜キャメロットの中華レストラン

    横浜西口にあるホテル、キャメロット。たまにはちょっといい物を食べようと行ってみた。ホテルのレストランなんて本当に久しぶりだったりする。

    イカと野菜のピリカラ炒めと若鶏とカシューナッツ炒め。1350円也

    ランチはいくつかの主菜から2つを選択するのだが、なんとなくで選んだらこうなった。2つとも炒め物にしたのは少し失敗かも。

    味は中々のものだと思います。野菜はシャキシャキしており、カシューナッツもサクサクとした歯ごたえ。鶏はやわらかく下味もしっかりついている。イカもよい歯触りだ。

    ご飯は小さいお櫃があり、たっぷり2杯分はある。おかずの量が多いのでそれにあわせた飯の量なんだと思う。スープはアッサリしたなめこ入り。

    最後にデザートとしてプリンがついていた。一緒にいた会社の人にあげてしまったが、これもお洒落なものだった。

    ただのプリンではなく、かぼちゃプリンだそうで。一瞬エルというヒロインがでてくるマンガを思い出したが、あれはプリンじゃなくてワインだった。なんでか勘違い。

    上のトッピングは紅いもだったそうで、私は最初サラミがなんで乗ってんだ?と思った。まあプリンにサラミが乗ってる訳ないよな。

    お気軽にいつでもと言う料金ではありませんが、たまにはこんな贅沢もいいかもしれないですね。美味しゅうございました。

    ごちそうさまでした。

  • 安心ケータイサポートプラスでJ Oneを交換しました。

    先日線路に落としたJ One、電池もへたってきている事から、交換することに。どちらかというと、落としたことよりも電池の方が交換した理由としては大きい。長期契約者なので、3000円台で交換できてしまうからこれ幸いと交換しちゃいました。

    機種変更の時もそうですけど、本体を交換するとどうしてもデータの移行が大変でめんどくさい。単なるアドレス帳だの画像だのはどうにでもなるんですが、ローカルにデータを貯めておくゲームやらなにやらが思いっきりめんどくさい。ほとんどがそのままじゃデータが移せないんで。

    そんな訳で、色々と探してみました。正直、こういうときにはiOSの方が楽だよなあ、とは思いますね。調べた結果でてきたのはこちら。

    まあ、Androidの使用の問題で有料版じゃ無いと役に立たないかもしれませんけど、ほぼすべてのアプリとその設定を丸コピー出来るアプリです。これ、かなり便利。
    こいつを使ったおかげでほとんどナニもせずにアプリのコピーが終わったんで、あっという間に設定完了。
    有料ではありますが、あると便利かなとおもってます。おすすめ。
  • 【htc J One購入記】-スマホ落っことしちまった編

    すでに購入もへったくれもないんですけど、ちょっとした事件だったので…(笑)

    月曜日の朝に駅で電車を待っている間、いつものごとくボーッとスマホを取り出したんですが、その時は珍しく手袋をしていました。そして、J Oneは金属製…スルッと手から落ちてそのままホームへワンバウンド、さらにホームの下、線路にまで落ちてしまいました。ホームでワンバウンドしたときには縦方向に落としたけど、そのまま画面が下になって線路の敷石の上へ。

    あーあ…と思いつつ、とりあえず駅員に拾って貰う(さすがに通勤ラッシュ時に下に勝手に降りちゃまずいでしょうし)その間、新しいのにしちゃおうかなあとか、無人駅で落としたら自分で拾えって事になるのかなあとか、目先の破損以外のことばっかり。

    いつも乗っている電車が行った後、無事手元にスマホが戻ってくると…割れてなーい。ただ、本体の下部にヘコんだところが…。

    元々一部液晶も欠けていたのと、バッテリーが怪しい感じになっていたので安心サポートプラスを使って交換しちゃうことに。

    交換品は今日(11日)に届きましたが、さすがに紫カメラはありません。ここでまた紫カメラだったらへコむ。まあこれでもうしばらく使うことでしょう。

    皆さんも落下には気を付けて(笑)