PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Foods

  • 【飯シリーズ】焼き魚が香ばしい-越後屋 竜之介

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13146409/

    ランチであちこち行くが、考えるのがめんどくさくなることもある。それ以上に、なにを食べたいんだか分からなくなることもある。そんなときはだいたい同僚の食いたい物に合わせて店を探す事が多い。

    ここは、そんなある日に白飯と魚がいいという話になったときに行った場所。元々、この近くにある別のお店にはよく行っているのだが、店の作りがちょっと敷居が高いように感じられており、今まで行っていなかった。そして、もっと早く行ってみれば良かったと感じる事になった。

    基本的には焼き魚のメニューばかりで、一部ベーコン焼きやらの肉もあるランチメニュー。サンプルがないのでイメージが分かりづらいとみなはいっていました。

    そんな中、私が頼んだのは鮭のハラミ。冬といえば鮭がうまい。それも、脂ののったハラミは好物のひとつである。

    etigoya

    鮭ハラミ定食840円

    真ん中にみそ汁を置くというのはどうなんだろう。と思ったが、まあそれはそれだ。ハラミは皮がパリッと焼けており、かなり香ばしくおいしい。しかも量もたっぷりある。また、添えられている大根おろしもかなりたっぷりあるので脂っぽさも抑えられる。

    しょう油は2種類、濃い口と淡口の2つがあった。これで味の調整も可能だ。

    結構いいなと思ったんだけど、他の店舗は更にうまいと食べログなどでは書いてある。また、その日のネタなどで色々と差が出てくるんだとは思っている。

    また今度行ってみたいと思います。

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。

     

  • 【飯シリーズ】黒煮干し中華そばとつけ麺の店-綱島 綱哲

    http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140204/14048409/

    綱島の駅近くにはラーメン屋が結構多くあります。二郎系や家系、旭川ラーメンに中華料理、王将など。そんな中で1店気になっているお店があったので行ってみました。それが綱哲です。

    つけ麺TETSUがプロデュースした店ということです。つけ麺ブームの火付け役とかのたまってますが、つけ麺ブームの火付け役はどう考えたって大勝軒だろと思うんですけどね。まあ、魚の粉ぶっこむスタイルを始めたのかもしれませんが、そもそもアレは粉っぽくてうまくないと思っているので、個人的にはひいきにしづらいタイプのラーメンです。

    この情報は食べるときに調べて知ったことで、知ってたら入らなかったかもなあ、なんて思っていましたが、先入観なしで食べてみようと考えました。

    tunatetsu

    黒煮干し中華そば700円 大盛無料(味玉は頼んでないのに間違って入れられちゃいました)

    大盛が無料だったので大盛にしてみたら、とんでもない量の麺が入っていました。見て分かるようにスープの量に対してあふれんばかりの麺の量です。

    麺は平打ち麺で好きなタイプです。スープは魚の香りがするのですが、なぜかつぶつぶ感がある。おそらくカツオの粉なんじゃないかな?と思いますが、これが食感を著しく損ねます。ただ、味としては悪くなくそれほど濃いスープというわけでもないところは評価できます。

    なにせ麺の量が多くて…大盛にしたのは失敗だったようです。他にチャーシュー飯を頼んだのですが、超満腹状態になってしまいました。

    そんなに腹一杯にしたいわけでもなかったのですが、これは私のミスですね。

    味は魚の粉は珍しい物でもなくなってしまったこと、実はこの前日に武一へ行っていたことから、それほどうまいとは思えませんでした。私の好みのタイプとは異なるだけなんでしょうけど、ちょっといまいちだなあ、って感じです。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】濃厚鶏スープがとろっとろのラーメンは私好みかも-新橋 麺屋武一

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13143712/

    私は豚骨のトロトロスープはあまり好きではないんですが、鶏ガラをベースにしたトロトロスープは結構好きなんです。水炊き風とかそういうやつ。ここ麺屋武一ではまさにとろとろになるまで鶏ガラを煮込んで作った濃厚スープが特徴のラーメンです。

    私が知っている事とすると、約5年前にはこの場所に居酒屋がありました。色々と粗相をしたこともある場所でしたが、ちょいちょいと通っていたところです。店長が替わって、店が変わって行かなくなったのですが、ラーメン屋になっているとは全然知りませんでした。

    店の中も当時の面影は全くないが、狭さだけは変わらないなあと思いました。

    ここでは、濃厚鶏そばのしょう油と塩(白湯)、それにあっさり味の白湯の3つが基本メニューで有り、あとはつけ麺があるという所です。今回は濃厚鶏そばしょう油と、鶏ささみタタキ丼を頼んでみました。

    takeichi1

    濃厚鶏骨醤油そば 780円

    もうね、鶏!って感じのスープがトロトロで、麺は中細麺といったところでしょうか。添えられているのは水菜とネギ、のりに鶏チャーシューです。この鶏チャーシューが実に歯ごたえがある。チャーシューという感じがあまりしないのが逆に好み。

    スープはトロトロで濃厚です。好みが分かれるかもしれませんが、このスープは私好み。スープも飲み干したくなるほど好きでした。鶏ガラを煮込んで骨からコラーゲンなどがたっぷり出ている感じのスープに醤油だれ。まずいわけがありません。

    また、鶏肉の臭みもほとんど感じなかったので、下処理もちゃんとしているんでしょうね。

    おまけで頼んだささみタタキ丼ですが、こちらもかなりいい。生卵をつけてきて、掛けて食べてみてくれと言われましたが、生卵なしでもうまそうな感じ。むしろ、ラーメンスープを少しかければあっさりささみ肉と濃厚なつゆのコンビでうまいかも?と思えます。

    takeichi2

    刻みユッケご飯200円

    わさびが添えられているので、このままわさび醤油でも十分うまそう。肉の真ん中はほんのり赤いユッケになっています。これで200円なら十分かも。麺が標準だと少し少なく感じるかもしれないので、こういった小丼や中盛などを頼んでちょうどいいかもしれません。

    いやー、ここは私の好みとしては最高に好きなタイプなので、機会があればまた行ってみたいと思います。

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。

    麺屋武一ラーメン / 新橋駅内幸町駅汐留駅

    昼総合点★★★☆☆ 3.5

  • 【飯シリーズ】こってりしていないラーメンでは屈指のうまみ-新橋 纏

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13156937/

    以前も一度訪問している纏、その時には烏賊のやつを食べたんですが、今回はオーソドックスなラーメンを頼んでみる。おそらくうまいだろうけど、どこまで違いがあるのかを確かめる意味も含めて…。

    ここは狭い店内で、窮屈だ。おそらく以前は立ち飲み屋かバーだったんじゃないかな?と思わせる店内。そして、何より分かりづらいところにあって、初めて行くときには難儀するかもしれませんね。

    matoi1

    特製平子煮干しそば950円

    前回は見ただけなので分かりませんでしたが、チャーシューが豚と鶏肉の2種類入っているように見受けられます。上の2枚が鶏チャーシュー、したの3枚が豚チャーシュー。歯ごたえも味も異なっていました。単に私の勘違いかもしれませんけどね。

    メンマも歯ごたえのある物でこれもなかなかいい。スープはうま味がたっぷりですが、濃くない。とんこつラーメンに疲れたときにはちょうどいい感じの味わいです。

    やっぱり全体的にここはできがいい。行列ができるのも仕方ないなあと感じてしまうラーメンです。

    また行きたいですが、タイミングをつかまないといけないことや、大人数ではいけないことなどから、なかなか行けないのが残念ですね。

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】食べログの評価が高い理由が分からない-淵野辺 浅沼屋

    http://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14046883/

    相模原市淵野辺、家族が住んでいる街です。以前から気になっていたラーメン屋があったのですが、ずっと訪問せずに早2年以上、今回機会があって初めて訪問してみました。

    そこが浅沼屋です。かつて近くに清麺亭という別のラーメン屋さんがあり、そこそこ人が入っていたのですが、賃貸の契約更改で家賃が跳ね上がったらしく閉店してしまいました。その閉店後、もつ鍋からいきなりラーメン屋に変わったのがここ浅沼屋です。

    食べログではそこそこの評価があったため行ってみることにしました。行った時間は平日の午後1時過ぎで客の入りが一段落したって感じの時間帯でした。

    この店は並盛と中盛が同じ料金で、大盛になると100円増しになります。今回はとりあえず中盛を頼んでみることに。多分食べきれる量だろうし、だったら同じ料金で多い方がいいや。って感じですね。

    asanuma1

    しょう油ラーメン中盛 700円

    食べログでは麺とメンマがうまいとか、チャーシューがうまいとかなんて書かれていましたが、これって考え方によっては麺はうまいけどスープが微妙ってとらえ方もできますね。まあ、その麺も私的にはダメでしたけど。

    まず、ちゃんと湯切りされていないのか、ぬめりが取れていない麺で、しかもゆですぎなのかお湯が古いのか、麺が固まっています。ちゃんとほぐして無いんでしょうかね。舌触りも特にいいというわけでも無いし、コシがあるとも思えませんでした。そして、なぜか麺が塩辛い。スープが絡んでいるという以上に塩辛い感じがしました。これは理由がいまいち分からないので、スープの絡みがいい、と言う事にしておきます。

    まあ、私は柔らかい麺が好きなので、これはこれかなと思うんですが、中盛にした副作用でこんな麺になるならば並盛で良かったかななんて思います。

    スープは煮干しの香りというか、魚臭い感じがします。それはいいんだけど、変な甘さがあり、それが鼻につきます。なんだろう、この甘さは…この店の特徴がこれだといわれればそれまでだし、好みの問題といわれればそれまでですが、なんとも納得出来ない感じです。チャーシューはトロトロですが、柔らかすぎて箸でつかむと崩れます。味は悪くありませんが、ちょっと残念。

    メンマは市販品にはない太さで、こちらは歯ごたえがあってうまい。でも、他の要素が…。なんでみんなこんな魚臭くて甘いのがうまいと思えるんだろう。

    私はもう中年の域に来ているため、こってり過ぎるラーメンは苦手です。ここもそれなりにこってりしていましたが、それ以上に味覚が合わなくて微妙でした。

    妹は塩ラーメンを食っていましたが、そちらの方がまだマシで、甘みも薄いけどキリッとした塩味が効いている塩ラーメンでした。塩ラーメンは及第点なのですが、そもそも私はかつて地元にあった塩やのラーメンを食べていたので、感動するような塩ラーメンとも思えませんでした。

    asanuma2

    ちなみに、塩ラーメンはこちら。こっちの方が良かった気がします。

    もう一度行きたいか?と言われると、微妙な感じです。

    ごちそうさまでした。