http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13156562/dtlmenu/photo/
新橋で東京ラーメンを食べようと思うとここか満来くらいしか無いんですけど、満来は麺の量が殺人的なので、少し小さめで食べたいときにはこちらに来ます。
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13156562/dtlmenu/photo/
新橋で東京ラーメンを食べようと思うとここか満来くらいしか無いんですけど、満来は麺の量が殺人的なので、少し小さめで食べたいときにはこちらに来ます。
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13015049/
チェーン展開している店の中では幸楽苑と並んで好きなのが、ここ直久です。ようは古いと言われつつある東京風ラーメンを提供している店ですね。幸楽苑もただ安いと言うだけではなくて、あの味が好きだったんです。
http://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14041120/
二郎系は元々余り好きではありません。無駄に多い麺と、濃すぎるスープ、正直豚の餌に見えるようなのが多い。そんな中でここはまだマシと言えると思います。
ヤサイも普通盛りではそんなにバカみたいな量ではないし、麺少なめというほぼ普通サイズの麺の量で頼むことができます。二郎だとデフォルトで250グラムとかそういうのが多いですが、ここは150グラムくらいの小さめが頼めるのが良いですね。
そして、その麺少なめサイズでは味玉が1個ついてきます。なので、私はいつも麺少なめにニンニクマシで食べています。野菜は普通で十分なので。
麺少なめぶた(チャーシュー5枚)950円 ヤサイ・ニンニク 普通
これくらいの盛りならば普通の人でも食べられますね。ちなみに、味薄めとか油抜きにすれば豚骨醤油に近い味になります。元々、ファーストブランドが大津家という家系ラーメンなので、その系統を受け継いでいる感じでしょう。
味薄めなどは注文の時に言えばやってくれます。野菜などは後から量を聞かれます。ここのチャーシューはとろとろの脂身としっかりした身の部分が楽しめるので、大好きです。味もしっかりしていますし、厚みも十分。
ただでかいだけの二郎系は好きではありませんが、チャーシュートロトロなのを食べたいとか、そういう人もいるでしょう。ここはそんな大盛は食べられないという人にとってはとてもいい。
わがままにつきあってくれる店、そういうのもたまにはいいもんですよ。
ごちそうさまでした。
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13149468/
ここがランチをやっているのを知ったのは当日の話。その日は本当は紅とんでとんかつか焼き肉でも食べようと思っていた日のことだった。
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13051496/
いつもランチでお世話になっている店です。ここは、結構混んでいるんですが、その時には提供が遅れそうなどと言ってくれます。なので、ランチタイムを過ぎるようなことも避けられるのはうれしい案内です。