PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Foods

  • 【飯シリーズ】横浜の洋食屋さんは未だ健在-横浜 カリオカ

    横浜は開国の街でもあり、一足早く外国の文化が入った所でもあります。と言う事は、日本食には無い洋食文化が入った土地とも言えます。同様に神戸や長崎などもそうなんでしょうけどね。

    今回は昭和8年創業の老舗洋食屋、厳密にはハンバーグをメインとしたお店、カリオカに行ってきました。1933年なので、今から82年前となりますかね。80年以上も外食産業で残っているのは立派だと思います。老舗の和菓子屋さんなど、もっと長い歴史を持つ所は多いと思いますが、洋食…それもハンバーグという日本では比較的歴史の浅いメニューをメインとしているのに。

    ちなみに、この会社を調べたら、私の好きなうどん屋さんの一つである「星のうどん」も運営しているみたいです。あそこの天ぷらうどん(薩摩揚げうどん)はかなり好きなんですよね。つゆといいうどんといい薩摩揚げといい…。それはともかく、今回行ったカリオカではメインのハンバーグでは無くて日替わりランチとして出されていた牛肉100%のメンチカツを食べてみました。

    20150624_123109

    日替わりランチ980円(メンチカツ)

    サラダとご飯、スープかドリンクが付いています。サラダが酸っぱすぎず、いい感じのドレッシングがたっぷりとかかっており、個人的にはかなり気に入りました。酸っぱい物が苦手な私が好むんだから、普通の人には物足りないかもしれませんが、私は気に入りました。

    20150624_122107 (2)

    大根など根野菜が入っているのが特徴のようですが最近野菜が高いので、レタスがメインになっています。レタスは体を冷やす効果があるので、私は最近食べるようにしています。以前は嫌いでしたけど。

    メンチカツですが、牛肉たっぷりというか牛肉だけのために味はしっかりしています。デミグラスソースは好みもありますが、私はしょう油か塩で食べたかったなあ、と思うほど肉の味がありました。ただ、衣が固くて中身が柔らかい作りだったので、微妙に食べづらかったのが残念です。

    いつもはこの近くにある中華料理屋、昔ながらのラーメンチャーハンなどを出すところに行くことが多いのですが、洋食もたまにはいいかなと。

    場所は正直言ってわかりづらいと思います。相鉄線の出口の近くですが、メインの出口では無くて小さい出口の近く、旧ヨドバシカメラの近くにある小さい商店街のような所にあります。以前は龍王という中華料理屋で飯を食べて、ゲーセンで遊んでドスパラとヨドバシを見て、って感じで使っていましたが、最近では全く使わなくなってしまいました。

    これを機会にもう一度横浜西口の小さなお店を見直したいと思います。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】味噌ラーメンって難しいよね-松戸 そい屋

    味噌は日本の調味料の中でもうまみが多い。ろくにだしを取らなくてもお湯に溶かすだけでもみそ汁に出来る。そして、多様化したラーメンにとってはこの味噌という調味料はどうも扱いづらいようだ。と言うのも、味噌自体のうまみが多いため、小細工をしてもすべて味噌にかき消されてしまう。

    その味噌を工夫するのはいいが、土台となるスープも工夫が必要。むしろ、濃くしてしまえばなんとかなっている横浜家系ラーメンなんかよりよっぽど難しいと思う。まあ、家系も色々あるから十把一絡げには出来ないが。

    以前に引き続き、松戸へ行ったのでまた鮨でも食おう…と思ったらなんと定休日。と言うわけで、その近くにあった味噌ラーメン専門店 そい屋へと行ってみた。イトーヨーカドーなども近くにあるが、そこまで移動するのもめんどくさかったってのが理由。

    このお店、味噌ラーメン専門店と言う事で、店の名前も味噌の元となる豆(大豆)とかけ声を掛けたものだそうです。店員さんはよくある黒いシャツにハチマキ、これってなんのテンプレなんでしょうね、個人的にはあまり好きじゃありません。

    で、なんかがっつりと食べたい気分(朝飯をろくに食べていなかったため)なので、一番ごっついのを食べてみました。チャーシューどーん、もやしどーん、という味噌ラーメン版の二郎みたいなやつでした。

    image

    かぶりつきチャーシュー麺990円

    チャーシュー200グラム入りとのことでこのボリューム。チャーシューは煮豚のとろとろしたやつでなかなかうまい。その下にはもやしとねぎ、コーンがたっぷり。麺にたどり着くまで時間が掛かります。しかし、ここは二郎のような麺では無いためもたもたしているとヤバいと判断して、麺から取りかかることにしました。

    image

    麺はそれほど太くなく、私の好みです。

    <p>もやしが重いのと、この手の樹脂箸って滑りやすくてなかなか面倒なんですよね。ちょっと汚く見えるのはすみません。味は良くも悪くも味噌ラーメンで、味噌のうまみはあるけれど、それだけで全体が終わっている感じ。もう少し工夫が欲しいなあと感じるところではありますが、仕方が無いですね。</p>  <p>飾りすぎていない味噌ラーメンというのもいい物ですよ。</p>  <p>ごちそうさまでした。
    
  • 【飯シリーズ】アキバでステーキ-HERO’S ステーキハウス 秋葉原店

    http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13049711/

    今どきステーキハウスなんて珍しいものでもありません。だからこそ、各店舗は工夫を凝らし個性を出そうとしています。最近はいきなりステーキなどの量り売りで肉を出すところも珍しくありませんが、ここHERO’Sでは以前から特大ステーキを出しています。

    細かいグラム数ではなく、200g、300g、1ポンド~3ポンドと決まったサイズではありますが最大で3ポンドという特大サイズのステーキを食する事が可能です。私の中ではでかいけどかみごたえのある、要は固い肉かと思ってました。

    よい意味で、これは裏切られました。

    20150615_181138_HDR

    チャックステーキ1ポンド1,730円

    チャックってのは、肩ロースの肩に近い方だそうです。脂身が少なくてしっかりした肉。さぞ固いのかな…と思ったら意外に柔らかい。肉の固さという意味で言うと、以前食べに行ったことがある東京ブッチャーズよりも柔らかい。

    1ポンド、約453グラムの肉をがつがつと食らう。と言うのがここのスタイルでしょう。ちなみに、セットで頼むと最大で1ポンドのライスが付いてきます。今回は肉とビールとしました。

    そう、ここはステーキハウスであって、お酒を飲むところではありません。それゆえ、肉を食いながら酒を飲むというスタイルは取りづらい。まあ、良くてビール2杯くらいかな。何より肉で腹がふくれて飲めなくなる。

    ソースが掛かっていないのは、ニンニク醤油ソースを選んだところ、別添になっていました。なのでソースを掛ける前に画像を撮ったわけで…。ちなみにソースは5種類から選べます。ただ、このチャックステーキは個人的な好みで言うと塩胡椒と好みでマスタードあたりが一番うまいような気がします。赤身肉なので、ソースの味が強くなってしまう。

    場所は最初わかりづらかったのですが、半導体パーツで有名な秋月電子通商の近くなので、その手の人にはわかりやすいかもしれませんね。しかし、まあこれはうまかった。是非再訪問したいなと思っています。

    おいしゅうございました。ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】久々に行ったら残念な感じに…~横浜ジョイナス 仙乃助

    ここ最近忙しくて全然行っていなかった仙乃助、このサイトでもすでにこの回この回の2回ご紹介しています。2回だけでは無くて、ナニも書いていないだけで何度も訪問しています。

    しかし、ここ1ヶ月ばかり忙しくて寄っている暇がなく、今回久しぶりに訪問したところ、個人的には改悪といえる残念なラーメンになってしまいました。

    20150618_175325_HDR

    東京ラーメン650円+卵100円

    前回以前のラーメンと見比べて貰うと一目瞭然。どんぶりが変わっただけならばまだしも味も変わってしまいました。なぜか油が多くなり、鰹節かさば節の風味が出しゃばるようになり、上品なラーメンから、場末のラーメン屋によくあったラーメンへと変わってしまいました。

    東京風あっさりラーメンは今は流行らないとはいえ、こういう味にしてしまうとちょっと気に入っていたな、という人も減ってしまうんじゃ無いでしょうかね。少なくとも私は「あれ?」と感じました。(ちなみに、小松菜はいらないと思って抜きで頼んだだけなので、トッピングから消えたわけではありません)

    私の好みから言うと、再訪問は控えることになりそうだな、と思わせる味の変化でした。まあ、一般客を入れるためには味を濃くする必要があるのかもしれないけど…。残念です。

    ちょい飲みメニューも追加されており、ニラ玉とかあります。客の入りが悪いんだろうなあ…。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】洋麺屋五右衛門-新作アラビアータはそんなに辛くは無い

    洋麺屋五右衛門、かなり前からあるスパゲティー屋です。ちょっと高めでちょっと珍しい、和風スパゲティーなどを提供しています。麺も細めに出来ており、日本人の好みに合わせた感じになっています。

    仕事でしんよこまで行ったので適当に飯を食おうとここにしましたが、以前に比べて品数が増えた気がします。なんとなく肉っぽいものを食べたいなあ、と思ったわけで今回はイベリコ豚ベーコンとソーセージの具だくさんアラビアータってのを頼んでみました。

    アラビアータってのはよく知らないんですが、トマトソースなんだろうなとは写真でわかりました。調べたら、アラビアとは関係無くて辛いソースの事を言うらしいです。

    image

    イベリコ豚ベーコンとソーセージの具だくさんアラビアータ 税別1100円

    ランチセットとして、スープとドリンクが付いてきます。ドリンクは私はリンゴジュースなんて頼んでみました。

    ベーコンの他にソーセージが2種類。一つは太いやつを薄切りにしたのと、細いのをざく切りしたやつ。私は薄切りになっていたソーセージの方が好みでした。ベーコンはイベリコ豚のせいなのか、脂身に味があります。燻製のかおりもちゃんとするのでいい感じ。

    トマトソースは辛いというより、ちょっとぴりっとするかな?という程度で、辛いのが苦手という人でもそれほど気にならないかなと思います。

    五右衛門でいいのは、箸を提供してくれているところです。フォークだと麺が一杯絡んだり、全然絡まなかったりと食べづらいことがあるんですけど、箸なら自分の好きな量でつまめるのがいいですね。つるつるしたスパゲティーでも箸で食べられるように麺に工夫があるのかもしれませんね。

    意外と量が多くて腹一杯になっちゃいました。

    おいしゅうございました。
    ごちそうさまでした。