カテゴリー: Foods

  • 【飯シリーズ】濃いめの家系とは知らずに入った…-まるげんラーメン 久里浜本店

    https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14012393/

    地元久里浜にあるラーメン屋です。久里浜は、昔ながらの商店街がまだあってさすがにシャッター商店街となりつつありますが、現役のお店が結構あります。

    そして、その中でも新しめのお店としてあるのがこの「まるげんラーメン」です。

    横浜家系ラーメンの流れが多くある横須賀のラーメン屋ですが、中華そばとか、和風とかいう名前で家系を出すのはホント止めて欲しい。勘違いというか、間違えて入ってえらいめに会うことがある。今回がそれでした。

    あっさり系もあるのかと和風ラーメンを頼んだのが今回。しかし、あっさりではなくて…でした。

    image

    最初になぜか白菜の漬け物が出てきました。これは箸休めにちょうどいいかもしれません。

    image

    和風ラーメン 煮玉子入り 880円

    和風って、カツオブシが載っていることなんですね。確か、きたくり家も同じで和風というとカツオブシが載っていました。そういう文化なのかもしれませんけど、これで和風はいかがなものかと。あと、煮玉子はデフォルトで半分入っていて、追加すると1.5個分という事のようです。

    具はカツオブシとチャーシュー、ニラ、ほうれん草と海苔が入っており、スープはかなり濃いめのトロトロスープでした。

    image

    麺はそれほど太くありません。一般的なチョイ太麺という程度のものですね。最近、糖質を控えているせいかラーメン一杯がものすごく多く感じられるようになりました。完食できるんかな?とか思うほどです。

    image

    スープは家系でも濃いめの方ですね。かなりこってりしています。醤油も強めなので、味薄めにしてもらっても良かったかもしれません。

    まあ確かにこれはこれでいいんですけど、もう少し中華そば風のをこの日は入れたかったので、これは濃すぎました。単なる私の店チョイスミスなだけですね。

    これならば、十八番か札幌やにしとけば良かったかなあと思いました。ただ、濃いラーメンが好きならばこれは有りだと思います。横須賀は悪っ辛の濃いラーメンばっかりで、変化がないのが残念ですね。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】久々に完食出来なそうなラーメンを食べた…-鶏贅沢 青連 新宿オークタワー店

     https://r.gnavi.co.jp/2wx1c1910000/

    まずいラーメンというのはなかなかないもので、そこそこ食えてしまうというのが一般的です。私が生涯で一番まずいと思ったのは今はなくなってしまいましたが、地元横須賀の追浜にあったラーメン屋でそこはホントまずかった。スープはろくに出汁が取れていなくて、とんこつの煮出していないスープに、タレも旨くなくてなんというか、こんな店よく作ったなと思うほどまずかった店があります。

    ここはそこまでひどくないんですが、まあおいしくない。個人的に中華料理店のラーメンはまずいというのを確かめさせてくれる店でした。

    個人的なんですが、ラーメンは中華料理から日本人が魔改造したもので、本格中華のような店ではおいしいラーメンに出会うことはないというのが持論です。もちろん、そうではないところもあるのかもしれませんが、今まで食べてきた限りでは日本風中華料理店ではラーメンがおいしいというのはありますが、本格的な中華料理店ではおいしいラーメンに出会えていません。

    結果として、ここもそういう感じになってしましました。

    image

    鶏チャーシューラーメン 850円

    鶏チャーシューは甘めでこれはこれで悪くは無いという味ですが、全体的な味が薄すぎます。スープは醤油ラーメンなんですが、なんだか知らないけど、ものすごく薄くて正直食べられるような味わいではありませんでした。薄さが限度を超えていて、ほとんど味がしません。ここまで薄いスープは久々に見た感じです。

    image

    麺は細めで固めにゆでられていて悪くはないんですが、つるつるの麺と味のしないスープ。そして、熱々でもなくてぬるめのスープはあまり相性が良くありません。というか、ぬるいスープは正直手抜き以外の何者でもありません。

    都心の中華料理店はこんなものなのでしょうか。青蓮は横浜にもあって、そこは無化調のそこそこおいしいランチを出していたので、ここはこんなにひどいんだとちょっとビックリしたのが正直なところです。

    まあ、研修で新宿に行ったので今後ここで食べることはほとんど無いと思いますが、これはひどい。ここで麺類は頼んじゃいけませんね。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】普通の立ち食いそばよりちくわがでっかい気がする-しぶそば あざみ野店

    https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140201/14061835/

    立ち食いそばは今二つの系統に分かれていると思います。

    古いタイプの作り置き天ぷらとちょっとぼそぼその麺。そのコンビは古いタイプと言える立ち食いそばとして今では少なくなっています。代表的なのは富士そばですね。それとは別に小諸そばやゆで太郎なんかの打ち立てゆでたて揚げたてのさん立てがメインとなる新しいタイプの立ち食いそばが多くなって来ています。

    古いタイプの立ち食いそば屋は段々と減っているように思えます。ただ、富士そばはそれとは別で、カツ丼や親子丼、カレーなどメニューの多さから今後も定番となっていくことでしょうね。

    このしぶそばも新しいコシのある麺をだすタイプのお店です。

    私は、ちくわ天が好きでよくちくわ天そばを食べていますが、ここのしぶそばのちくわ天は他の店より大きいと思います。400円程度の同じくらいの料金で大きめのちくわ天が食えるならばそれはうれしいことです。

    image

    ちくわ天そば玉子入り 460円

    ちくわ天は普通は1本だと思います。2本、3本と入っている場合には1本が小さいパターンが多いのですが、大きめのちくわが竹割で半分になっているとは言え2本入り。つまり、ちくわ一本分入っているという事ですね。これで400円(玉子60円)は安いです。

    つゆは甘さは少なめの塩気の多い感じで、出汁の香りはそれほどしません。まあ、チェーンならこんなものでしょうね。という感じのそばです。川村屋やおくとねの方がつゆは旨いと思います。

    付け合わせのわかめもいい感じで安くて旨いのは良いですね。

    ごちそうさまでした。