カテゴリー: WiMAX

  • 「提案が評価されたと思っている」:KDDI田中氏、「スマートフォンでもWiMAX 2+を利用したい」 – ITmedia Mobile

    <

    blockquote>「提案が評価されたと思っている」:KDDI田中氏、「スマートフォンでもWiMAX 2+を利用したい」 – ITmedia Mobile
    当面は従来のWiMAXと新しいWiMAX 2+のハイブリッドな端末を提供して、既存のユーザーをWiMAX 2+に移行する考えを示した。
    まさかの+WiMAX復活の予感…。
    よし、しばらくはPhotonのままで、もし+WiMAX2端末が出るようだったらそちらに乗り換えよう。
    出なかったらいじける。

  • WiMAXにも帯域制限を掛けられる条項が約款にあった。

    第38条の2 当社は、前条の規定による場合のほか、次の通信利用の制限を行うことがありま
    す。
    (1)WiMAX回線に係るパケット通信について、1の無線機器において一定時間内に基準値
    を超える大量の符合が送受信されようとした場合に、その伝送速度を一時的に制限し、又は
    その超過した符号の全部若しくは一部を破棄すること。
    (2)CDMA回線に係るパケット通信について、提携事業者の電気通信設備において取り扱う
    通信の総量に比し過大と認められる通信を発生させる等、そのCDMA回線を用いて行われ
    た通信が提携事業者の電気通信設備の容量を逼迫させた、若しくは逼迫させるおそれを生じ
    させた、又は他のCDMA回線に対する提携事業者の電気通信サービスの提供に支障を及ぼ
    した、若しくは及ぼすおそれを生じさせたと当社が認めた場合に、提携事業者の電気通信設
    備において取り扱う通信の総量が増加する時間帯において、そのCDMA回線に係る通信の
    帯域を制限すること。
    (3)CDMA回線からハイブリッド機器へのパケット通信について、1料金月における総情報
    量が5,368,709,120バイトを超えたことを当社が確認した場合、その確認した
    日を含む料金月の末日までの間、そのCDMA回線からハイブリッド機器への通信の帯域を
    制限すること。

    ちなみに、前条の規定というのは緊急災害時などに関する部分でした。
    原文のありかも書いておかなければいけませんよね。
    http://www.uqwimax.jp/service/attention.html ここのUQ通信サービス契約約款(537KB) です。

    さて、この項目に書かれている項目でまずは簡単に説明がつくところから確認してみたい。
    (3)のCDMA回線からのハイブリッド機器への~という部分に関して。
    まずハイブリッド機器というのは現在販売されているものとしてはauから出ているWi-Fi Walker DATA08Wという機器1機種のみです。
    auは現在CDMA2000を拡張したEVO-DOという規格で通信を行っているが、これは早い話ガラケーやスマートフォンなどを含めた一般的な「3G接続」に値するものであり、ここに制限を掛けると言うことに関してはどのキャリアも行っている。
    5GBで制限しますよ、というのもXiやauのLTEなどでも行っており、もはや日本ではこれが普通となってしまっています。
    ま、携帯網でファイル交換するアホがいるからこうなっちゃったんですけどね。
    (2)についてもCDMAを利用した事が書かれてるので、こちらも3G回線を使ったときの事ですね。
    要約すれば「ファイル交換とかするんじゃねえ」って事でしょうかね。
    問題となるのは(1)の部分。
    一定時間内に基準値を超える大量の符合が送受信されようとした場合に~の件。
    約款って日本語で書かれているからなのかもしれないけど、用語が実にわかりづらい。
    大量の符合、符合とは「割り符がぴったり合うこと」(広辞苑より)とあります。
    簡単に言えば、一般的なパケット通信の事を指しています。厳密に言うとPPPを利用する通信の事でしょうけど、わかりづらいのでパケット通信でいいことにしちゃいます。
    これが一定時間内に基準値を超える、とありますが一定時間内って?基準値って?こんなのいくらでも制定できます。
    たとえば1時間に1000パケットが基準値。なんてのも出来るわけです。この数値は現実的ではありませんが、可能と言えば可能です。
    明確な数値を出すことで、その通信量ぎりぎりを使おうとする人が出てくるなどの理由からぼかしているんでしょうけど、さすがにこれはちょっとひどいんじゃ?
    表向き上はWiMAXの通信制限は行わないと名言していたUQ、そろそろ限界が近づいているんでしょう。
    WiMAX2に関しても2年ほど前に2012年第4四半期には基地局をと言う話でしたが、それより先に本体のauがLTEを始めちゃったもんだから、WiMAXの存在価値が薄れてしまっているかもしれません。
    ま、だからといってここで通信制限も行ったらさらに存在価値無くなってしまうでしょうけどね(笑)

  • [WiMAX]都営地下鉄浅草線でも一部サービス開始

    スカイツリー関連で都営地下鉄の中でも今一番ホットなのが浅草線。
    まあ、根拠はありませんけど。
    そんな地下鉄浅草線でも一部WiMAXが利用可能となりました。

    都営地下鉄浅草線の7駅(中延駅、戸越駅、五反田駅、泉岳寺駅、三田駅、大門駅、日本橋駅)でもWiMAXがご利用いただけるようになりました。

    なぜか、中延~五反田まではいけていて高輪台をスルー、泉岳寺~大門までと少しすっ飛ばして日本橋です。
    計画では、2012年度中に一部の駅を除いて利用可能とするそうです。
    除かれる駅には「押上」が入ってますけど、これは何でなのかな。(押上がスカイツリーに一番近い駅)

  • 8月10日までに泉岳寺駅でWiMAXが開通しているようです。

    8月7日の朝の時点では電波が通ってなかった泉岳寺駅~三田駅間。
    8月10日の朝確認してみると、駅間を含めWiMAXが利用できる状況になっています。
    通勤での確認なのでそこより先は未確認ですが、都営浅草線でもWiMAXの整備が進んでいると言うことでしょう。
    大手町方面へ向かう三田線は一足早くほぼ全線で利用可能となっていましたが、スカイツリーの影響でしょうかね。
    駅間でも利用できるというのがメリットで、このまま都営地下鉄全線の駅間で利用できる用になればいいなあと思っています。

  • PHOTON修理~終わりました~

    さて、さんざん書いてきたPHOTONの修理ですが、結局本体交換となりました。
    理由を突き詰めるために解析していたら1ヶ月単位で時間が掛かるのでそれよりは交換してしまいましょうということのようでした。
    ま、いろいろと問題がありましたがおかげさまでWiMAXも復活。満足してます。