PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Foods

  • 【飯シリーズ】上野の名物牛丼といえばここ-牛の力

    http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13018775/

    たまに家に帰れないほど飲んでしまうことがある。以前はもっと遅くまで営業していたと思うが、今は23時までしか営業していないので、帰れない時間では食べれない牛丼となってしまったのがここ「牛の力」です。

    (さらに…)

  • 【飯シリーズ】やまやと同じように明太子食べ放題のお店-ふくいち飯野ビル店

    http://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13193054/

    明太子食べ放題というと、新橋では「やまや」が有名です。ランチタイムはずっと混んでいて、なかなか入れません。しかも、ここの明太子はかなりつけ汁につけているせいなのか、つけ汁にひたひたの状態で提供されています。しかも、一部凍っていたりするし。なんていうか、漬物状態なので、明太子って感じがしないのも事実です。

    ふくいちでは、さっぱりした感じのつけ汁にはついていないタイプの明太子で、こちらの方が私は好みです。高菜はどちらも余り変わらないような気もしますが、高菜漬けの辛さは好きです。

    image

    生姜焼き定食 1000円

    ここではメインにから揚げ・サバ塩焼き・サバ味噌煮・ハンバーグ・生姜焼きから選べます。そして、小鉢も納豆・オクラなどいくつかから選べます。私はちくわとタケノコの煮物を選んでいます。

    御飯と明太子・高菜は食べ放題となっており、更に小鉢で納豆まであるとメインのおかずが無くても平気って感じです。

    お店の作りは、セルフサービスのうどん(はなまるうどんなんか)を流用した作り(かつてこの場所にはうどん屋が入っていた)をしているため、やや狭い。また、強引に明太子置き場を作っている感じがあるため、少し料理を取りづらいところも有り、できれば少し考えて欲しいなとは思う。

    image

    生姜焼きはそんなに量が多くない。箸休めのポテトサラダも小さめ。野菜も少ししかありません。でも、やまやもメインが立派じゃないことを考えると、こんな物かもしれませんね。

     

    image

    こんな感じできれいなつやつや明太子です。割れてしまったりして、商品にならないやつをまとめて使っているんでしょうが、味は変わらないはずです。かなり旨くて好きな明太子です。高菜も辛くていい感じ。この二つだけで飯ががつがつ食えてしまうのがヤバいです。

    結構ここも混んでいるんですが、やまやほどじゃない。なので、やまやよりはこっちの方が良いかもしれないなと感じます。別のメインおかずも食べてみたいと思います。

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】同僚の「ハムカツ」の一言で行ってみた…-酔心酒蔵

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13024127/

    新橋駅前にあるSL広場、その道路をはさんだ向かい側にあるお店です。近くにはヤマダ電機やアイスシュークリームで有名なヒロタなんかがあります。

    (さらに…)

  • 【飯シリーズ】連日のとんかつ…でもこっちも旨かった-とん処 蕗乃家

    http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140201/14031318/

    あざみ野は駅の近くに飲食店が少ない気がする。しかし、バスターミナルを左手に行くと商業ビルが有り、その地下に何店舗かある。その中のひとつが今回行った「とん処 蕗乃家」である。

    (さらに…)

  • 【飯シリーズ】ゴハンに大根おろし、飯のともですな-和幸 富国生命ビル日比谷店

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13013437/

    和幸、とんかつ専門店として結構な数の店舗が出ています。しかし、微妙に同じ和幸でも異なっているところがあり、たとえば「かつ工房」と頭につく和幸では1杯目のご飯が小さい釜で炊かれた状態で提供される。これはかなりおいしい。それ以降は炊き置きと言われるが、それでも和幸の飯は結構旨いので満足できます。

    (さらに…)