PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Foods

  • 【飯シリーズ】あっさりした冷やしもいいけど…-武一

    ここでも何度か紹介している武一。(【飯シリーズ】濃厚鶏スープがとろっとろのラーメンは私好みかも-新橋 麺屋武一)(【飯シリーズ】濃厚だけじゃ無くてあっさりも旨い-麺屋武一 新橋

    夏場限定として、あっさりで冷たい麺を開始していました。冷たい麺と冷たいスープ。あっさりした冷やしラーメン。なんとなくですが、地雷臭がするんですけど、食べてみました。

    takeichi9

     

    夏季限定 冷やし麺780円

    夏季限定と言う事で頼んでみましたが、丼はいつもと一緒で、ちょっとだけ濃いめのあっさりスープとなっていました。

    そして、そこには氷が入っていたので、それが溶けてもほどよい感じにするという意味なのかもしれません。ただ、濃厚鶏そばしょう油と同じ価格ですが、鶏つくねが入っていなかったり少し割高な感じがします。

    味はあっさり麺を少し濃くした(つゆが濃いと言う意味でコクという意味では無い)感じですが、冷たい麺と冷たいスープのせいなのか、結構味が違って感じられました。まずいとは言いませんが、これなら普通のでもいいかなという感じです。

    麺は細麺を締めているので、こちらとの方が好みでした。もう一度食べるか?と言われると微妙な気はします。やっぱりここは濃厚鶏そばしょう油が旨いんでしょうね。

    ついでに頼んだのがとり天ミニ丼。

    takeichi8

    ここはささみの丼が一押しなんですが、他のも食べてみようと思ってこれにしてみました。正直、同じ200円ならばささみの方がうまい気がします。これも悪くは無いんですけどね。

    というわけで、ここのメニューはほぼコンプリートしたので、別の店でも行ってみます。といっても、ここがまずいわけでは無いので、また行くことでしょうけど。

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】細く切られた麺では無いが、そば粉の香りがちゃんとする-刀屋 上田

    http://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20000113/

    信州そばは基本的に江戸で食べられていたそばに近いはずです。しかし、この店はそうでは無く田舎そば。山形などで食べられている乱切りのそばでした。

    私はそばが大好きなので、乱切りだろうが細切りだろうが、そばがきだろうが好きなんですけど、ここはそれだけでは無くて安くて盛りも多くてしかもそばの香りがするとてもいいそばでした。

    katanaya

    もりそば 普通盛り 700円

    通常の店の2人前くらいはあります。もうね、こういうそばは気取って食べちゃ行けない。麺が太めなので、ちょっとつゆをつけてたぐるなんてのは難しい。豪快につゆにつけてもりもり食うのがいい。(私の勝手な意見)

    しかし、食っても食っても減らない…ちなみに、長野では普通なのかもしれませんが、こちらのそばは盛りがいい事が多い気がしています。昔、松本へ直出張に行っていたときにも普通盛りを頼むとせいろが2つ付いてくるのがデフォルトでした。

    この店も、これが普通盛りですがこの上に900グラムの大盛があります。そんなのフードファイターか罰ゲームでしょ(笑)と思ったんですが、意外と頼んでる方が多かったのにはビックリしました。

    そばはかみしめるとそば粉の香りがしてとてもいい。これならば天ぷらなどと食べても味が負けないんじゃないかなと思うほどでした。

    相席になった別の方は「たぬきそば」と頼んでいたのですが、たぬき(天かす)の上に更になすやレンコンなどの天ぷらが載ってる始末…一般的にはそれは「たぬきそば」とは言いませんよ?と思いながら見てました。量が多くてさすがに最後きつそうに食べていたのが印象的です。

    やっぱりそばはいいねえ。うどんもラーメンも好きだけどやっぱりそばが一番かな。

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】新橋の老舗焼き肉のランチはやっぱりうめえ-徳壽 本店

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13001519/

    新橋はサラリーマンの街と言われています。そのため、飲み屋もラーメン屋も…飲食店はたくさんあります。その分多くの競争が行われています。そんな中で58年も焼き肉屋を続けているのは旨い証拠なんでしょう。

    というわけで、行ってきたのは「徳壽」です。新橋ではかなり古株の焼き肉屋で、立地条件もいいところにあります。

    ランチはだいたい1400円~2000円程度なんですが、この日は数量限定の切り落とし焼き肉ランチがまだあったのでそちらを注文。形は不揃いですが、肉質は変わらないのでお得です。

    tokuzyu

    切り落とし焼き肉ランチ 1250円

    100グラムありますが、150グラムだと1650円のようです。でも、私は脂が多いともたれるのでこれで十分。

    ご飯はおかわりもできる事、タレが甘すぎず私好みで飯が進んでしまうのが難点でしょうね。

    tokuzyu2

    こんなにサシが入った肉です。なのですぐ焼けます。これで1250円ならば安い。ご飯もたっぷり2杯食べて帰ってきました。もちろん、午後は腹一杯で仕事になりませんけど(笑)

    おいしゅうございました。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】松本駅の駅ビルにある蕎麦屋は微妙でした。-いいだや

    http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000811/

    十数年ぶりに松本へ行くことになった。私が最後に松本に行ったのは、23歳くらいだったはずだ。真冬の工事の時だったように思う。

    あれから何年が経っただろうか。とりあえず、仕事で行くのは超久しぶりだし、あずさに乗ったのも久しぶり。その間に長野新幹線ができてしまい、長野へは早く着けるようになったが、松本に行くには中央線の特急という今では長野よりも時間がかかるところとなってしまっている。

    そんなこんなで、とりあえず仕事を終えて昼飯を食う暇もなかったことから、松本に来たからには軽く蕎麦でもたぐろうと思って駅ビルにある店にきてみた。

    ざるそば970円

    まあ、こんな値段でざるそばを出すなんて、神田藪蕎麦でさえももりそばが700円だっていうのに…。正直言ってこれはびっくりしすぎです。

    メニューを見る限り、駅ビルにあるということで全てが割高なのはある程度覚悟をしていましたが、まさかここまでとは。

    蕎麦自身の味はまあまあ、といった感じで特筆してうまいとは言えない。細く切られた蕎麦は私好みではありますが、最近ではゆで太郎グループなどでも安くてそれなりの蕎麦が食える時代にこれはちょっとびっくりだ。

    時間があって、少し街中に行くことができれば、これよりはるかに安くたっぷり食べられる蕎麦屋があるので、完全に観光客目当てなんだろうと思う。実際に、時間が遅かったとは言え、4時すぎに飲んでいるオッさん三人しか客がいなかったのも仕方がないことかもしれない。

    多分二度と行きません。次に仕事で行くことがあったとしたら、違うところに絶対いくことでしょう。

    ごちそうさまでした。

  • 【飯シリーズ】天丼あきばの跡に現れた新橋餃子は同じ経営会社- 新橋ぎょうざ 本店

    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13192286/

    かつやで有名になってきたアークランドサービス。元々はアークランドサカモトという新潟県を中心としたホームセンターの店内に出店をしていた子会社。しかし、それに飽き足らずとんかつ専門店として「かつや」を開始。今では首都圏を中心として結構な数のお店がある。

    ニュー新橋ビルの1Fにはこのアークランド系の店がいくつか出ています。とんかつ専門店「かつや」、から揚げ専門店「からやま」、肉めし「岡むら屋」、もう1つ、以前は天ぷら専門店「あきば」があったのですが、ここが閉店。跡地に今度は餃子専門店として「新橋ぎょうざ」を展開している。

    どうも、ここで実験をして、うまくいくようならば店舗展開という感じなのかな?と思ってしまいます。そういうわけじゃないようですが。

    で、ここで一回は食べてみようと思って行ってきました。

    店は24席とそれほど広くはありません。しかも、カウンターのみなので大人数で行くような所ではありません。餃子は「焼き」と「蒸し」があるので、好みによってというところでしょうか。

    私はとりあえず限定となっていた海老餃子と白餃子の合盛りを蒸しで頼んでみました。

    gyoza

    合盛り690円

    肉餃子2個と海老餃子2個。ひとつは大きめに作られている餃子ですが、具がみっちりというわけではありません。でかいだけでまずい餃子は嫌いなのでこれで十分です。

    gyoza2

    こんな感じできれいな仕上がり。付け合わせがキャベツなどでは無くてもやしなのはずいぶんと安くあげてるなあ、とは感じますが、これも仕方が無いのかもしれませんね。また、みそ汁では無くて吸い物(これもあんまり旨くは無い)だったり、他のアークランドサービス系では大根の漬物が置いてあることが多いんですが、なぜかここではイカの塩辛…色々となんで?と思う所があります。塩から食べ放題にしてそんなに食う物では無いと思うんですけどね。しかも、カウンターに出しっ放しなので臭いし。

    味は至って普通。これと行って特筆すべき所は無い。まあ、チェーン展開を考えているであろう店なので仕方がありませんけど、ちょっと残念です。

    でも、ここでわざわざ餃子?と言われると近くに王将があったりしますし、どうなんだろうなあと思います。天丼あきば好きだったのでこれでは余り行くことが無いでしょうね。

    ごちそうさまでした。