PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

投稿者: tknr@tknriiii.net

  • 引っ越ししてしばらく経ったが…

    今の家は駅からは約20分かかる。しかも、坂道がその半分くらい。結構急な坂だったりするので、中々どうして出不精になってしまっています。前の場所は目の前にバス停があったので、外出しやすかったんですが。まあ、その辺も織り込み済みで引っ越し先を決めたんですけど、やっぱしばらくいると色々と問題というか、不都合もあるんだなと言う気がします。

    まず1点目として酒を飲みに出かけるのが億劫で、家飲みばっかりしちゃう事=家だと潰れるまで飲んじゃうから良くない。と言う事。これはコロナ禍以降はよくある現象だったんですが、店がそもそもやってなかったり外出規制なんかもあってホントに酒を飲みに出られない。ストレスというわけではなく、居酒屋料理で酒を飲みたいなと思ってもできないというのはちょっとなあ、という感じだったんですが、今では店が無いし遠いから行かない。と言う感じに意識が変わりました。

    また、もう一つあるのが毎日の食事ですが、前は徒歩1分でローソンがあったのでコンビニでちょっと買おうってのがかなり多かったんですが、それがコンビニまでは徒歩15分の下り坂、つまり買い物した後からは上り坂になるわけで、帰り道の時間は15分が18~20分に伸びます。と言う事で、ちょこっと買いにいこう、みたいにすることができないわけです。

    逆に、今まで近くで毎日使ってたコンビニの金を使わなくなったことで、食費が下がりました。そういう点では良かったんですけど、不便さもやっぱりありますね。もっとも、以前のように毎日会社に行けって訳ではないので良いんですけど。むしろ、今からまた毎日会社に行けと言われてももう無理ですね(笑)

  • 【OMEN 35L】そんな訳でPCを新調

    最近の円高などによる物価高によってパソコンもずいぶんと高くなったもんです。昔は自作したりパーツをとっかえひっかえして使っていましたが、そんな事をしていたのも昔の話。最後にちゃんと組み立てたのは覚えがないほど前のこと、なんかパーツを買い足したとか書いたのが2010年の話で、当時のスペックがPhenomII x4を使っていました。それが調子悪くなって中古PCを買ったのが2015年の年末。このとき既に4年落ちとなっていたSandy Bridgeを使っていました。sandyおじさんですね(笑)

    ノートなどを何台か買っていって、次にデスクトップを買ったのがコロナまっただ中の2020年年末。OMEN 30Lを購入しました。こいつでも全然問題ないスペックで利用していたんですが、さすがに4年も経ってくると色々なゲームが動きが鈍いなんて事も出てきます。特に2023年秋頃からずーっと長いこと手を出さずにいた龍が如くシリーズを始めて、仕事終わるとゲーム、土日は寝ずにゲーム、連休はずーっとゲームと昔のような生活になってしまっていました。そして、そんな中で龍が如く8もリリース。推奨環境がRTX2070となっており、ウチの2080では余裕を持ってできるかと言うとちょっと不安も残る。という点と、色々と使うためにもう1台あっても良いなあと思っていたこともあって買いました。

    秋口にリリースされたOMEN 35Lはちょうど無くなった30Lの後継のような間を40Lと25Lの間のモデルだったため、ちょうどいいかなと言うことで購入を決めました。当時20Lは20万ちょっとだったんですが、今回は33万程度と1.65倍にもなりますね。高くなったもんです。ただ、DLSS2.0を搭載したグラボにしたことで、しばらくは買い換えも不要なんだろうなとは思っています。RTX20とシリーズはDLSSはまだフレームレートの大幅な向上などにはそれほど効果が薄かった覚えがあります。

    そんな訳でこいつをしばらく使っていこうかと思っています。

  • 【Pixel Watch3】storeクレジットが無効になる前に…

    前回書いたように、なんかPixel9はあまりそそられないのと、やっぱり毎年スマホを買い換えるというのに抵抗があるので、今年はスマホを買い換えずにいようと思ったんですが、そうすると昨年Pixel8を買ったときに付いてきているGoogleストアクレジットが無効になっちゃう。(1年間有効なので)

    それはさすがにもったいない、と言うわけで何かを買おうと思ったんですが、今の私に必要な物があまり見当たらない。まあ、イヤホン買ってもいいかなとは思ったんですが、イヤホンだと中途半端に残っちゃうんでそれはそれでもったいないなとか、かといってイヤホン2個買ってもしかたがない。

    そんな訳で、考えたあげくにPixel Watchを買い換えることにしました。そして、どうせなら新しく出た45mmの大きいヤツを買おうと言う気持ちになって買ってしまいました。

    SIMカードはいらないのでWi-Fiモデルで45mmのが59800円。実質9800円ならまあ良いかなと。というか、今回買ったことでまたストアクレジットが12800円分付いたので、実質無料どころか3000円分ポイントをもらったのと同じような物です。この12800ポイントは来年に出るであろうPixel10の時にでもつ買おうかなと思っています。

    私が今使っていたのは初代Pixel Watchです。スマートウォッチとしては、これが3台目で初代はASUSのZenWatch2で、その後HUAWEIのを1度使っています(こちらは海外モデル)そして、3台目に買ったのがPixel Watchで今回買ったPixel Watch3は私の中では4つめのスマートウォッチです。スマートフォンはもう何代目かは覚えてませんが、まあこのブログの過去を漁れば出てきます(笑)
    スマートウォッチも漁れば出てきます(笑)

    そんな訳で、事前予約状態で購入し、9/10の御膳に到着しました。発売当日に買う必要は無いんですけど、思い立ったが吉日ってことで8/20に予約してたみたいです。9月に入って9800円の決済が何かわからずにモヤモヤしてたらPixel Watchが届いて、そういえば注文してたっけ…となるオチまでありましたけど(笑)

    そんな訳で、購入に至った経緯とかはこの辺にして、実際に物をみたいと思います。

    と、ここまで当日に書いておいて未だに画像を編集してないのでもう少々お待ちを…。

  • なんとなくメインPCの調子が悪いと思っていたら…

    なんか、最近PCの調子が悪いなあとか思って清掃したりしてたんですが、おかしいと思ってメモリテストか増したらハードウェアエラーが出やがりました…もうね、これを買ったのが2020年だからそろそろなのかもしれないけどあの頃に比べると円安で高いんですよねえ…。まあ、冬までは騙し騙し使ってって冬のボーナスで買うかなと思ってます。

    ただ、メモリテストで1枚ずつ試して全部ダメなんですけど、これはもしかしたら端子の方が悪いんじゃないかなと感じています。1枚確実に悪い(POSTすらしなくなる)のがあって、それをあちこちのスロットに差してたのが悪さしたのかなtとかも感じてしまいます。あと、Intelさんも今の第13世代と14世代ではなんか色々とトラブルを起こしたりしているのでどーなんでしょうね。私もPhenom以来しばらくAMDは使っていなかったけど、たまにはそっちに行くのもありかな。もう昔みたいにパーツ変えて自作とかはしないだろうし。

  • なんとなく今回、Pixel 9にはそそられないんだよなあ

    ここ2年、Pixel 7と8を連続で買ってきたんだけど、なぜか今回の9はそれほどそそられないんだよなあ。カメラがごっつくなりましたの主張以外が微妙な公式を見て、やっぱりSamsung系から新しい設計に変わるTensor G5を待った方がいいんじゃ無いかなと今回はチップの進化は全然出てこないんですよね。

    まあ、AIの強化とか見るべき所はあるんですけど、なんか8でも文句ないしなあって感じなんですよね。かといって、8を買ったときのストアクレジットが50000円分あって、それを使わないともったいないってのもあります。8を下取りに出せば4万くらいで買えるならばそれはそれでいいのかなとか思いつつ、Suicaの移行やらなんやらめんどくさいなあというのも色々デメリットとしてあるんですよねえ。

    公式の比較表を見比べても液晶ディスプレイの光度が明るいのとかほんの少ししか仕様の変更がないんですよねえ…そんな訳で今回はスルーすることにしました。

    じゃあ、ストアクレジットが50000円はどーするんだという事で、今回は時計でも買い換えようかなと思っています。今使っているのは初代のPixel Watchで、特に今でも問題は無いんですけど、ちょっと大きくなったも出るが欲しいなと思ったのと、

    ちょうど6万弱なので1万以下で手に入るのでこれでいいかなあというイメージです。イヤホンでも良いんですけど、今でもGoogle Buzz使っていますが、やっぱり完全なワイヤレスが馴染めないんですよね。どうも落ち着かない…。なので、完全ワイヤレスではなくて、首にかけるタイプのを別途用意しようかなとも思っています。その方が個人的には使いやすいです。