PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: お買い物

  • 【htc U12+】U11違って変換ケーブルは無い

    U11とU12+では、付属しているものが若干異なります。というか、簡単に言うと、USB-Cと3.5mmミニジャックとの変換ケーブルが付属していません。U11以降では、iPhoneみたいに充電端子であるUSB-C(iPhoneはLightningですが)を使ってイヤホンを繋ぐようになっています。

    その変換ケーブルが無いので、自分の好きなイヤホンを使おうとするならば別途用意する必要があります。

    こんな感じの変換ケーブルを使わないといけません。まあ、標準でついているイヤホンも結構いい感じなので、わざわざ変える必要が無いかもしれませんけど、このあたりは好みの問題が出ますね。また、充電しながら音楽を聴きたいならば、別途分岐ケーブルが必要になります。

    こんな感じの分岐ケーブルですね。まあ、こういったものは1つくらい用意しておくと、今後のためになるかもしれません。最近は3.5mmミニジャックを搭載しない機種が増えてきているので。

    で、U12+に付属されているものは以下の通りです。

    • htc Uソニック・ハイレゾイヤホン
    • イヤホン用イヤーピース
    • USB-C充電ケーブル
    • イジェクトピン
    • 取扱説明書
    • 本体カバー

    全体はこんな感じのパッケージになっています。U11についていた変換ケーブルとクリーニングクロスが無くなった感じですね。まあ、私は使わないと思うんで良いんですが、今まで良いイヤホンを使っていた人はちょっと気になるかもしれませんね。

  • 【Wear OS】HUAWEI Watch2 Classicを買ってみた

    以前使っていたZen Watch2が破損して2ヶ月が経ち、やっぱりスマートウォッチが無いと不便だなあ、と感じていた。なので、新しいのを買うことにしました。Androidは基本的に丸い文字盤の時計しかなくなっています。

    どうも、四角だとApple Watchと被ってしまうので形状を変えたという事のようです。それに伴ってOSのインターフェイスも丸い文字盤を優先するような感じに変わっています。また、以前はAndroid wearという名前のOSだったのですが、Wear OS by Googleと名前も変わっています。

    今回買ったのは、お手軽価格帯で派手な風貌をしていない物で、ベルト交換が可能なものを探してみました。中国の怪しいスマートウォッチは2,000円からありますけど、おそらく日本語が処理できないので不可。スポーツ目的のスマートウォッチは私が求めているのとやや違うのでパス。

    というわけで、買ったのはHUAWEI製のHUAWEI Watch2 Classicというものにしました。並行輸入品ですが、元々サポートとか当てにしていないのでこれで十分です。

    さて、このHUAWEI Watch2 Classicは日本では販売されていません。

    と言う事は、技適とかどうなってるんだとか、そういう心配もあるんですけど、こいつは技適も通っています。しかも、マニュアルも日本語のページがあります。何で日本で発売しないのかが不明なんですけど…。まあ、そこまで買う人がいないという事なのかもしれませんが、だったら何でそこまで手間掛けているんだろうという気持ちになります。

    全体はこんな感じです。思ったよりも落ち着いた風貌をしています。また、ベルトも見た目は皮っぽいんですが、裏側はゴムになっていて、滑りにくくなっています。

    このあたりは、汗っかきな私にとってはとてもいい事ですね。ずれにくいのは良いですし、皮だけだとすぐに汗を吸ってしまうのでその辺も考慮されているのかなと感じます。

    さて、そんな訳でこのHUAWEI Watch2 Classicを使用し始めたんで好けど、まず思ったのが以前使っていたZen Watch2とは電池の持ちがまるで違うという点。買ったばかりという事を除いたとしても、全然違う。ほぼ丸2日間は持つ感じですが、Zen Watch2は私の個体が外れだったのかもしれませんが、まるで電池が持たない事も多々ありました。

    さすがにこんな状況じゃ使い物にならないという感じがありましたね。朝5時ごろ出勤準備で時計をして、10時にすでに60パーセントじゃ一日持つわけがない。しかも、途中で少し充電をしたんだけど、その充電した分はほとんど一瞬で消費しちゃテイルというよくわからん状況になっていました。

    電池が摩耗していたんだとしても、この減り方はちょっと異常でしたね。画面を常時表示するアンビエントモードにしていなくても1日持たないなんてこともありました。スマートウォッチとはいえ、まずは時計としての機能を果たさないのであれば意味がありません。というわけで、色々と苦労していたのですが、新しくしてからそういう心配が皆無になっています。

    これがHUAWEI Watch2 Classicの状況です。買ったばかりとは言え、ここまで電池の持ちが違うと今までのはなんだったんだろう。と感じてしまうほどです。

    更に言うなれば、充電も早いです。1時間もあればほぼ空っぽからフル充電が可能になります。なので、寝ている間も付けていたとしても朝の風呂やちょっとした支度の間充電しておけばフル充電になって時計を付け直して会社へ、というのも出来ちゃったりします。これ、地味にありがたいことなんですけど、ずーっと時計を付けっぱなしというのもちょっと違和感があるのも事実です。寝ている間の活動というか、心拍数とか気にしたことがないんですが、測れるようなったんであれば、と数日付けて寝てみました。

    なんだか監視されているようで、あまり良い気分にならないので、今後は辞めるかもしれませんね。

    そんな訳で、意外と良さげなHUAWEI Watch2 Classic、しばらくは使っていこうと思います。

  • 【iPad Pro】脱ツルツル感、Apple Pencil利用を想定したシートを取り付けた

    Apple Pencilはただのスタイラスペンではなく、iPad Proを手帳やメモ帳にするためのアイテムとしては有能です。もちろん、対応したアプリがあるという事が前提ですが。 (さらに…)

  • 【Zenfone 4】調子に乗って買ってしまった…。

    自分で高くてコスパは微妙かもしれないとかいっていたZenfone 4ですが、注文しちゃいました。

    (さらに…)

  • 【Surface Laptop】アルカンターラのお手入れについて…

    Surface Laptopには合成繊維、アルカンターラが使われています。つまり、通常のパソコンよりも汚れやすい気がします。汚れやすいならば、お手入れをすれば良いという観点から、週に1回程度ではありますが、固く絞ったおしぼりなどでパームレスト部分を拭いています。

    (さらに…)