PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: お買い物

  • 【m-Book W890】そういえばマウスもボロってきたんで買ってみた

    私はそれほど手が大きくないので、小さめのマウスを好んで使っています。ノート用などの小さめのが好きで、今はロジクールのM585というのを使っています。これももうすぐ3年になるので、さすがにちょっとへたってきています。

    すでに、底上げ用に貼ってあるシールが剥がれてずれてしまっています。利用上はあまり問題にならないんですけど、左クリックをすると、安定していない様な感じになります。まあ、3,000円程度で買ったマウスが3年持てばいいのでこの際だから買い換えようかと思います。

    元のモデルの後継がこれっぽいので同じタイプならば大きさも変わらないだろうし、iPad Proにも使えるぽいので、活用できるかなと思って買ってみることにしました。3,200円だし。

    実際に届いて比べてみると、見た目はほとんど変わらない。色もグレーを購入したので、若干薄い色をしているが、大きさや見た目、機能もほぼ変わらない。

    重さもほとんど変わらないし、なにが違うんだろう?と思ってしまうほどだ。ただ、今まで使っていたM585はiPad Proでは利用出来なかった(カーソルは動くがクリックが効かない)のですが、このM590ではそれも問題無く利用出来ます。

    このマウスはUnityと言うレシーバーとBluetoothの2つをペアリングして利用することが出来るので、レシーバーはノートPCに突っ込んで、Bluetoothの方はiPad Proとペアリングして利用することとします。まあ、iPad Proでマウスなんてそんなに使うことはないと思うんですけどね。ほとんど動画ビュアーになってるし。

  • まだしばらくは在宅ワークが続きそうなので…

    会社では、機能的な椅子が提供されていて、長時間の座り仕事でもそれほど不都合がなかったりします。しかし、自宅ではそうもいかず。今までは丸形のクッションを使っていましたが、安物なのでヘタリが早い。違うものを買った方が良さそうだと思っていました。

    楽天で適当に見ていたら、なんとなく良さげなのがあったので買ってみました。


    で。木曜の夕方に発注して土曜日に届きました。来週になると思ったんだけど、すぐに届いたので使ってみることとしました。

    こんな感じのフォルムです。真ん中が少し出っ張ってて、谷があって両端がまた少し盛り上げっている。置くより手前の方が少し低めになっている感じです。

    これ、座ってみて思うんですけど、股を閉じて姿勢良く座るにはとてもいいかもしれません。でも、大股開きで貧乏揺すりしながら座っている私にはちょっと合わないかも。まあ、その姿勢がよくないって言うのかもしれません。股を閉じて座るととてもいい感じにはなりますが、体勢的に私の方が落ち着かないという本末転倒な感じ。

    姿勢もよく座るのも楽っぽいので、後は好みの問題かもしれませんけど、私は向かないかも。

    前面から見るとこんな感じで暑い部分と薄い部分が顕著ですね。サイトでは、前傾姿勢になりにくく、姿勢がよくなるとありましたが、早い話この段差の影響で腰を引いたような感じになるって事なんでしょうね。

    正直いうと、そんなにすごくいいという感じではないのは私の自重が重たいのと姿勢が悪いからなんだと思いますが、しばらく使っていってみようと思います。

  • 【Surface Laptop】安物のキーボードを買って色々変えた

    デスクトップPCでも十分問題無かったんですが、全然使っていないSurface Laptopを寝かせておくのももったいないし、ストレージは少ないのでデスクトップをファイルサーバの感じで使って、普段使いはSurface Laptopでいいんじゃ無いか?という結論に達しました。

    外付けディスプレイをメインに

    Surface Laptopは高解像度ディスプレイを搭載しているんだけど、解像度は低くても大きめの外付けディスプレイを使っています。さらに、動画とかはiPad Proを手前に置いて使えばいいやって感じにしています。

    こんな感じの接続です。スピーカーが別途繋がっていますが、なるべく有線を減らしています。
    今回、キーボードを新しくしたのも、無線にしたいという意識があっての事で、正直キーボード自体の感触はRealforceの方が遙かに上です。

    今回買ったキーボードはこちらです。

    このキーボードは値段からいっても安物キーボードの部類で、今まで使っていたRealforceからすれば1/10の価格で買えます。まあ、Realforceも10年近く使っているので、そろそろへたれて来ているところもあるので良い機会だという事で買い換えました。

    なんでコレにしたのかというと、ロジクールはUnifyingレシーバーという複数のロジクールデバイスを接続できる共通のレシーバーを持っており、今使っているマウスもそれに対応しています。Bluetoothでも接続できますが、レシーバーの方が安定するかな?と思いますし、どっちにしろ複数接続できるのであればわざわざ接続方法を変更する必要はありません。

    元々、Surface LaptopにはUSBポートが1つしかありません。なので、複数のデバイスを使うにはUSBハブなどが必要なのですが、基本的に今の使い方であればUSB機器はマウスとキーボードくらいしか使わないので、それが繋がれも問題はありません。iPad Proのバックアップやスマホのバックアップはデスクトップでやりますんで。

    さて、このキーボードの使い勝手は…

    まず、根本的なところで私の今までの使っていたキーボードなどのせいもあるんですけど、フルキーボードは15年か20年ぶりに近い感じです。大体テンキーレスを使っており、キーの配置が微妙に異なることから、特にMと、やwとEなどをやや間違えることになります。テンキーがついている頃で横にも長いので、机の上を片付けるきっかけにもなりました。なんか色んなものが置いてあったんですが、それらをある程度片付ける事になります。

    また、無線となった事でメリットとして机の上に置いておく必要が無く、ケーブルの取り回しに苦戦することもありません。変な話ですが、ノートを使うように膝の上にキーボードだけ置いて入力をすることも出来ますし、コレは逆にテンキーまである事で起きやすいというか安定して使うことが出来ます。

    というか、正直言って、高級キーボード以外はどれでも大して変わらないと思っていますし、メカニカルキーボードで無ければそんなに良いと思ったキーボードに出会っていません。

    キー配列なども時間が経つにつれて慣れていくとは思いますし、最悪、ノートを開いて本体のキーボードを利用し、iPadをその横に置いて都合3画面分で使っても良いし、なんとでもなるとは思っています。そういう意味では無難というか、特に不都合無いというか、特筆するところはありません。

    ただ長いキー、つまりスペースや左SHIFTキーなどはすみの方を押してしまうと若干引っかかるような感じがあります。コレはおそらく内部構造が安物になっているんだろうなとは感じています。
    左SHIFTキーはまあまあ使いますが、若干引っかかるのが気になります。まあコレも慣れの問題になるかもしれません。どっちにしろ無線で2000円以下ならこんなもんでしょう。

    ふと思ってしまったが

    正直この構成ならば、iPad Proだけである程度まかなえてしまうんじゃ無いか?という感じもあります。
    もちろん、それで足りない所は多いんですが、あくまでもちょっと動画を見て、ちょっとちょっとWebサービスを利用してと言ったことです。まあ、それは以前から言われていることで、パソコン無くても良いんじゃね?って人が一定の数いるのもこういったことなんだろうなとは思います。

  • 結局メインマシンをsurface Laptopへ移行した。

    以前もデスクトップパソコンがファンの高速回転をするということでsurfaceをメインにするといっていましたが、ベッドの頭の上にスマホスタンドとiPadProを置くようにしたため、 置くスペースがなくなってメインマシンとして利用するようにしました。

    といっても、本体を使うだけで、ディスプレイもキーボードもマウスも外付けにしてしまっています。本体はちょっとした物置の土台にしている程度にすぎません。

    しかも初代surfaceにはUSBが1つしかないので、USBハブをつけつつ、マウスなどを接続しています。といっても、そろそろメインで使っていたRealForceもいい年月を使ってきており、スペースバーがちょっと反応悪くなってきており、安いキーボードを別途用意しておいたほうが無難かと思って、Logicoolのレシーバー1個でマウスとキーボードが使えるやつを買っておきました。

    一応今までのキーボードも予備で残しておきつつ、メインで利用するのをワイヤレスにすることで、机の上に置かなくても膝の上とか自由な位置に置くことができるのでそのメリットは大きくなります。

    ちょっとした動画に関しては、現在はほぼiPad Proで見ているため、そちらで事が足りる。だったら、こういった文章書きを含めた操作はそれで充分かなと思っています。

  • 【HTC U12+】無事修理から帰ってきてカバーを新調

    液晶割れから復活

    液晶を割ってから1ヶ月。結構修理に時間が掛かりました。その間はU11を使っていたんですが、不都合が無くて逆に何でU12+を買ったんだろう?なんて考えてしまうこともしばしば。

    やっと復活したU12+ですが、縁起が悪いのと以前に麻婆豆腐をこぼしてシミがついていたケースを変えることにしました。

    私が求めるスマホケースは

    以前も少し書いていますが、私が求めているスマホケースの条件は

    • フラップを開かずに通話が出来るように、スピーカー部分に穴が開いている。
    • スマホの下部にストラップ穴が開いている。
    • フロントが簡単に開かないようになっている(帯がついていても何でもいい)

    この3点だけです。それほど細かい条件では無いと思っているんですが、意外とこの条件に合うケースが少ない。特に1つめと2つめの両立が中々無い。あっても、ものすごく高級なものだったりしている。
    スマホのケースにそんなに高いものを求めていないので、5000円とかする様なケースはいらない。そう考えると、中々ないんですよね。

    で、今回は楽天で探していたんですけどそれらしいものが見つかりました。


    これ、標準ではストラップ穴が開いていないんですが、無料で上下どちらにでもストラップ穴を開けてくれます。よくある商品では、このストラップ穴が上にしかないとか、上にしか開けられないというのがなぜか多い。おそらく、首からぶら下げる用のストラップをイメージしているんだろうなとは思います。

    私が求めているのは下部のストラップ穴は、ガラケー時代からある様なストラップを付けるという事。用途としてもちゃんとあって、手から転げ落ちるのを防ぐという意味合いがあります。

    こんな感じで小指と薬指の間にストラップをはさんでおくと、電車でウトウトしちゃっても落とす心配が減ります。実際に何度もこれで助けられています。そのためにストラップを付けているんですが、これをするためにはストラップ穴が下側に開いていないとダメなんですよね。

    なので、下にストラップ穴というのが必須条件になってるわけです。

    このケースの良いところは

    このケースは、他の条件であるフラップ部分が勝手に開かないというところも帯なしで実現しています。かなり強めの磁石がついているからなのかもしれませんが、裏返し状態にしてもフラップが開きません。

    変な体勢で画像を撮ったのでぼけてますが、こんな感じで裏返しにしてもフラップが開きません。これも地味に重要なと頃なんですよね。

    もちろん、通話もケースを開かずに出来ます。これもポイントとしてあげているのは、私はスマートウォッチを利用しています。今使っているのはHUAWEI Watch2 Classicというやつなんですけど、これがあれば画面を見ずに電話に出ることが出来ます。つまり、スマホのケースを開かずに通話が可能な状態にしておきたいというのも、着信があって確認して、電話に出る。という一連の動作がスマートウォッチ側で出来てしまっているので、いちいちケースのフラップを開かずにそのまま使いたいという理由です。

    横着な様に感じられるかもしれませんが、これが楽なんですよ。ただ、050のアプリを利用していますが、そちらは着信を確認出来ても通話を切ることが出来ないし、着信のバイブもしないので、ちょっと手間はあります。出来れば改修して欲しいけど、アプリがクソ仕様のままアップデートされることもなさそうなので、仕方がないかなと感じています。

    もう一つこのケースの良い点として、エッジセンスもそのまま使えるという点です。まあ、画面が見えない状態でエッジセンス使えてもあんまり意味が無いんですけど、それだけフィットしたケースだって事だと思います。

    値段も手頃なので、透けてるやつを買った人や、せっかくのきれいな本体が見えなくなるのがイヤだ、という人以外にはお勧めできます。ま、ストラップの使い方も特別な私の用途に合ったというだけの話かもしれませんけどね。ちなみに、U12+だけではなくて、U11のケースもあるのでそちらをお使いの方にもどうぞ。