PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • CTRL+XFERがわかる人…おじいちゃんですやん

    CTRL+XFERというので何ができるかと言うのをわかる人ってある程度以上の年配だと思いますが、どうでしょう。そもそも、XFERなんてキーはついてないヤンwww何言ってんだ?wwってのが普通の反応でしょうね。

    この骨董品てきなXFERというのがなんなのか。私も何に使っていたキーなのかはわかりません。他にもNFERってのとか、GRPHなんてキーもありましたね。

    と、ここまでの話で何のことだかピンと来た人は古い人です。少なくともWindowsが世の中に出る前にNEC製のPC-9801などをいじったことがある人かもしれません。もしくは98でWindowsをいじったことがある人もいるでしょうけど、そういう世代に生きた人でしょう。

    私が一番最初に会社に入ったときはもう28年くらい前ですが、私が使っていたPCはPC-9801DAという機種で確かi386というCPUを使っていたと思います。5インチのフロッピーディスクドライブがついていて、増設で3.5インチのもついていたような気がします。その時部長さんは9801FAを使っていたと思います。

    そんな時代のPCにはさっきのキーがついていたんです。そして、Ctrl+XFERってのは当時純正だったNEC AIかな漢字を起動するときに使っていた組合せです。そもそもNEC AIかな漢字がなんだかわからないですよね。今でいうIMEの事で、当時はなぜかFEPなんて言い方をする事もありました。
    このキーをふと思い出して調べてみたら、transferの略でtransをxで略す事がある事からXFERとなったみたいなことが書いてあるところを見つけました。ほんまかいなって感じですけど、今でいう変換キーと同じ位置にあったのでそういう意味なんだろうなとは思っています。

    昔のNECのキーボードは良かったという人もいました。本体が高かった頃はキーボードも良いものがついていたという事かもしれませんね。

    今回はそんな昔のキーボードのことをちょっと書いてみました。気が向いたらもちっと細かい話とか書くかもしれません。

  • スマホのカバーを外したら

    なんか、昔のトレンディードラマにありそうなタイトルにしてみました。こんなドラマはイヤでしょうけどね(笑)
    さて、手帳型のカバーというか、ケースをずっとつけてきていたんですが、いかんせん持ちにくいしでかいし重くなる。ということで、表面にはガラスフィルム貼ってるし、早い話落とさなきゃ良いんだろ?って事で裸持ちにする様にしました。と言ってもここ2日くらいのはなしですけど。

    手帳カバーを外して思ったのが、こんなにスマホって軽かったっけ?って感じです。軽くて良いんですけど、やっぱ滑り落ちそうになるのでシリコンカバーくらいはつけようかなと思ってます。

  • マックのポテトが復活したと思ったら…

    今度はモスバーガーのポテトが販売中止ですかw

    まあ、どこもかしこも海外産の芋の関係で流通が止まってるんですね。サプライチェーンとか色々いってますけど、やっぱり本当は自給自足みたいな形が良いんでしょうねと考えさせられますね。ただ、そうすると国土の大きさ=国力となってしまうんでしょうけどね。

    そう思いつつ、年齢とともにそれほどジャガイモを食べなくなったのでどっちでもいいや~~って感じです。それよりもイカが捕れない方が重大事件だと感じてしまいます。

  • マックのポテトが復活しないけど

    よく言われているのがポテトもLが無ければSを3つ買えばいいじゃん?とか行ってるけど、そういう人ってクーポンとか使ったことがない人なんだろうなあと思ってしまいます。

    私自身そうですけど、マックフライポテトを標準価格である380円で買った事なんてありません。セットで買うかポテト単体で190円とかのクーポンを使って買っています。ですが、そういうクーポンを知らない(使わないでもいい人達)はSを数多く買えばいいやんwwwwとか言うんですね。

    まあ、年齢的にでかいポテトがそんなにたくさん食べられない事もありますが、それでも380円ではなくて190円ならばSの150円にプラス40円であるためそっちを選ぶというのもあります。そういうのを無視してでかいのがないなら小さいのを複数買えってのは、ようはマックもクーポンで安くポテトを出し過ぎていた事による弊害なのかもしれません。正直クーポンがなければポテト買わないですから。後はセットで+50円ならば足しても良いかなという程度のレベルになっちゃってるんだろうなと思います。

    飯で食べると言うよりは酒のつまみに私はよくしています。パンを食べず(翌日の朝飯にするとかにする)にポテトと肉を食べつつセットのドリンクは爽健美茶かコカコーラゼロにして焼酎割に使うという感じなのですが、そうするとSポテトではちょっと物足りないなとは感じます。でも、300円出してS二つ買おうとは思いません。なんというか、ポテトって呼び水というか、安くしてでも他を買わせるための商品だったんでは無いかと思っています。

    そんなポテトというエサがなくなったマックは今後苦戦を強いられる事も考えられるんでは無いかなと感じてしまします。

  • 在宅勤務メインとなって早2年ちかく

    私も年齢的に社会に出てから早25年近く、会社に毎日行って仕事をして帰って来るという生活を続けてきていました。しかし、ここ2年のコロナ禍によってそれが一気に変更してしまいました。特に通勤に関しては、用がない限りは会社に来なくて良いという方針に変わり、そうは言っても会社に行かなければいけないタイミングもあるんですが、毎日通わなくて済むという生活が始まりました。

    正直、在宅勤務は理想でもあったんでとてもいいことだと思う一方で急に変わりすぎて色々と戸惑いがあるというのも事実です。ただ、私は会社に行ってナンボみたいな前世代的な考え方は持っていないので、行かなくて済むならばそれがいいという感じになっています。ただ、ここまで在宅勤務に慣れてしまうとイザ会社に来いと言われても、中々おっくうな感じになってしまっているのも事実です。

    今はオミクロン株が出てきているのでしばらくは毎日会社に来いと言う事はなさそうですが、今後昔のように元に戻れと言われても、若干の不安があります。朝は大体4時台に一度は目が覚めているのでそこから支度して行くのはなんとかなると思いますが、毎日ヒゲも剃らずに最悪8時半まで寝ていても大丈夫という生活に慣れてしまうと元に戻るのが辛い状況です。まあ、そうは言ってもヤレと言われれば元に戻るんでしょうけど、今のところはそういった動きがないことや会社の事務所も全員分の座席もない状況にしてしまっているので元に戻らないんだろうなとか色々思ったりもしています。

    まあ、今後もこのままが一番なんでしょうけど、酒の量が増えたのがよくないなあとは感じています。帰宅時間が無くなった分だけ家の中で時間があるので酒を飲めてしまうと言うのをなんとかしないといけないなと感じます。この辺は在宅勤務になった人たちの中にも同様の事を感じる人が増えているのでは無いかと思っています。今後のことを考えるとこのままの仕組みで行って欲しいなと思いつつも日本という対人文化を大切にする国では完全ではないにしろ元に戻るんだろうなと感じるところもあります。

    まあ、次の心配はAIに仕事とられることってのを考えなければいけないんでしょうけど、私の現役期間にはその心配は完全にはなくならないかなと思いつつ、私の職種的にもそういうことはすぐには普及しないだろうなと思っている今日この頃です。

    とはいえ、2022年となり、来年は私も年男…同期だった友人達は今年が年男ととなる時代になりました。あと12年で還暦です。12年生きているかはわかりませんが、とりあえずもう少しがんばっていかないとなと感じた新年の日々ですね。もう新年っていう時期でもありませんけど(笑)