PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: 日記

  • 【J:COM】営業に乗って1Gコースに変えたが

    正直、J:COMは評判の悪いネットワークプロバイダです。ただ、私の住んでいる場所は他の選択肢が無い(フレッツも引けない)場所なのでしかたなく使っているというところもあります。ただ、世間の評判とは別でウチの環境では以外と速度も出ており、遅延値もそんなに悪いわけでは無いと言うのが現実だったりするので、遅いと言っている人たちに取ってはあまり参考にはならないと思います。

    ただ、LINUXのイメージをTorrentで落とそうと思ったらクソ遅くてP2P制限はしているんだなと言うのは実感したのも事実です。ただ、steamやWindowsのインストール用ISOをダウンロードしたりすると全然遅くないと言うのが今の環境です。

    で、営業電話で700円プラスで320Mpbsから1Gpbsに変わるという事、上りが10Mbpsから100Mpbsへ変わると言う事を言われており、正直下りは320Mbpsでも計測サイトで200Mbps、実際に大きいファイルのダウンロードが起きるsteamなどでも200Mbpsくらい出ているのでそんなに問題は無かったのですが、700円ならば別に良いか~って感覚で1Gbpsへとアップグレードしました。

    そして、8月6日に工事が終わったんですけど、何がすげえってまず来たルーターがでかい。今までのサイズに比べてかなりでかいし市販ルーターに比べてもかなりでかいのが来ました。

    なんだこの大きさw

    全長もかなりありますが、高さは特に気にしません。置き場所もあるので特に問題ないんですが、今までがケーブルモデムでブリッジ機能しか無かったのに比べてWi-Fiまで付いているルーターとなったのがちょっとビックリです。今までおいていたWi-Fiルーターと2個置くと邪魔なので1台に集約しました。それにしてもでかい。

    高さよりも奥行きがでかすぎてその方がビックリでした。

    ほぼほぼ奥行きが初代iPad Proと同じくらいです。正直いって邪魔だと思う大きさですね。なんだかなあって感じでしたが、しかたがないですね。これが設置されちゃったので…。そして、これにはLANが4ポート付いているので有線も活用できるし無線も活用できるのであればそれはかまわないなと思ったんですけど…。まあこのルーターがかなりくせ者だと気がつくのはこの後の事でした。

    次回はウチの環境での速度測定などを載せていきたいと思っています。

  • 【飯シリーズ】久里浜の町中華のお店がリニューアルオープンしたのだが…

    久里浜の商店街に長くあった町中華のお店十八番、ここが商店街から少し外れたところに一軒のお店として独立した立地でオープンしました。オープンは7月のことだったんですが、なんか空調機の問題で延期されたり休んだりといきなり踏んだり蹴ったりの状態です(笑)

    ここは麺類を中心に炒飯、中華丼などを出すいわゆる昔ながらの町のお店という感じで、気取った店主も腕組みしてるオッサンもいません。そして、シンプルで旨いものを出す店です。

    私自身、ラーメン屋というか気取ったラーメン屋も嫌いではない時もありますが、正直言うとそこまでして食べたいものなんだろうか?と考えることもあります。と言うのも、選択肢のひとつとしてみた場合、ラーメンより蕎麦の方が好きだと思いますし、やっぱり内心はたかがラーメンという気持ちもあります。悪い意味では無くて、もっと庶民的な物であるべきなんじゃ無いかなと思う意識が強いからです。

    なので、最近とんでもなく値上げした飯田商店なんかは二度と行くことは無いでしょうね。見た目もバラックみたいな建物で内装だけ綺麗にしててもなんだかなと思いましたし、これからの事を考えてとか言っても、私が行ったときは麺がゆですぎで固まってて柔らかすぎましたし。均一の提供ができないような店があんなこと言うんだって意識が私の中にはありますので。

    そして、この十八番では私はスタミナラーメンかチャーシューメンが多いです。ホントは炒飯食べたいんですが、半チャーハンみたいなのがないので、さすがに2つは食べられない。そうするとどうしても麺類が中心になっちゃうんですよね。

    チャーシューメン800円

    この色、いいですね。メンマも濃いめの色でチャーシューもトロトロと言うよりは少し塩気が強めでちょっと固めの感じがなんともたまらない。

    餃子400円

    贅沢に餃子も一緒に頼んじゃいました。焼き色がいい感じです。

    もうね、昼間なのにビールが飲みたくてたまらなかったんですが、さすがに仕事中なのでそれは控えてこのコンビだけ。しかも外は激アツの日だったので食って少し涼んで外に出たらまたクソ暑い。そんな優雅(?)な日を過ごしましたとさ。

    ちなみにこの日は朝から新宿までお出かけして、帰ってきてからの昼飯でした(笑)

  • 何でも箱を漁っていたら

    なんかかこのものを取っておいてある私の中での通称「何でも箱」ってのがあるんですけど、そこに入っていた物が懐かしかったんでちょっと画像撮ってみたりしました。

    何かというと、古めのCPUです。2009年~2010年ごろに購入して2015年末ごろまで使っていた私の使っていた中でもかなり長い間使っていたものです。その頃は5年以上も同じPC使ってるなんて珍しい事だった事やこのCPUを使った自作PCが今では最後の自作PCとなっています。この後中古のMK31というNECのパソコンを買って、その後OMEN 30Lへと続くので。
    まあ、そのMK31もCPUをi5にしたり、CPUファンがぶんぶん回っても2020年冬まで使っていたので、ここ最近はPCを長く使うようになったなと感じています。
    それにしてもこんなものはこんな物はもうゴミでしかないので捨てれば良いんでしょうけど、なんとなくCPUとかコレクションじゃないですけど取っておいてもいいななんて思ってます。

    ちなみに、CPUファンぶんぶん回ったi5-2600Kも残していますし、その時に入れ替えたi3-2100も残しています。i5-2600Kは買ったときの箱ごと残しておいてあって、そこにi3-2100を保存していました。って考えたら、PC買わなくてもCPU戻せばそれで使えてたんじゃないかとか思ったりもしました。
    まあ、そうは言ってもSandy Bridge世代って2011年ごろ発売されていた物なので、すでに11年前。ちょっとウェブを見てたりする程度ならばそこまでの不満はないかもしれませんが、さすがに古い物というイメージが強くなっていますね。

    特にi3-2100に関してはオークションサイトなどで調べても、数百円から高くても1000円程度の価格帯となっており、今更大事に獲っておくような物でもありません。なんか探せばもっと古いのも出てきそうだなとか思ってるのでまたそのうちに漁ってみたいと思います。

    ちなみに、PCって中身ばらして箱だけ捨てたい場合って不燃ゴミで良いんかなあ…。いくつかあるんだよねそういうのが。

  • 【キーボード】コンパクトキーボードの調子が悪いので買い換え

    ここ数年、昔使っていたようなRealforceを止めてあちこちに移動できるように小さいコンパクトでBluetoothかUSBの無線キーボードを使うようになっていった。私は安くて良いんでと言う事でELECOMのコンパクトキーボードを使っていました。なんとなく私の中で使い勝手が良く感じていて使っていたんですけど、1年に1回くらい同じ物を買い換えて使ってました。ただ、同じメーカーばっかりというのもなくなったときにアレだなとか思って別のメーカーを試してみることにしました。

    元々使っているのはこれで、値段の割にしっかりしてて好きでした。ただ、自動スリープするんですけどその時間が短すぎてすぐ電源が落ちるのがちょっと…でした。と言うわけで新しく買ったのはよくわからないメーカーEWINというところのキーボードです。中華っぽいんで好けど、JIS配列だからいっかーって事で買いました。

    3000円近くしてた物と同等のが1700円とかなり安くなった物ですけど、まあ使い勝手はそんなに悪くはないです。なんにせよ、わたしはパソコンの前で飯食ったり酒飲んだりするんでキーボード邪魔だなと思ったときにデスクトップPCの上に待避させたりできるようにしたくて無線キーボードを使ってるんで、普通に打てればかまわないです。そして、このキーボード結構スペースバーが大きめにできているのでなんとなく使いやすいようにも感じられます。

    Enterがやや小さいんですが、その分「」@:などのキーを小さくすることがなくすべてピッチが同じなので、これはどっちが良いのかはしばらく使ってみないとわかりませんね。ELECOMのコンパクトキーボードはその辺の記号キーが小さめになっていてその分Enterがやや大きめに作られていたので。

    あと、BluetoothキーボードってiOSなどで使うことが多くなっているせいなのかもしれませんが、JISキーボードではなくて英語配列キーボードが増えています。でも英語配列キーボードだとEnterキーが横長で使いづらいんですよね。それがイヤで使う気になれない…まあしばらく使っていけば慣れるのかもしれませんが、めんどくさいのでJISキーボードでいいと思ってます(笑)

    あと、このキーボードは何でか知らないけど乾電池の相性問題があるみたいでAmazonの説明にはこんな事が書かれていました。

    Panasonicの電池は確かに良いと聞きますけど、なんでセブンイレブンの電池で相性問題が出るんでしょうね…これがちょっと意味がわからないです。まあ私はどこのメーカーかもわからない100均の電池を使っていますので、そのうち相性がでるかもしれませんけど。

    と言うわけで、この文章も新調したキーボードで打っています。前のELECOMのも使えないわけではないんですけど、いつものごとく、OキーとYキーが調子が悪くて強めに押し込まないと認識しなくなってしまったので、何かの時の緊急時用にしようかなと思います。通常はそう言うのってBluetoothじゃなくてUSBの有線キーボードにすると思いますけど(笑)USB有線キーボードは5年使い込んで3年寝かしてあるRealforceが取っておいてあるので(まだ十分使える)ホントに困ったときにはそれを使うんだろうなと思います。

  • 【予定】今月末をもって一部広告を消します

    今まで、広告をつけていたんですけど、これだけ過疎サイトです。月に20円とか40円とかそういう規模でしか入っていませんでした。3~4年ほど前は数百円単位だったんですけどね(笑)

    そして、そんな金額だと換金するのに1年以上かかる。去年から換金元となるポイントに有効期限がついて最低換金単位まで有効期限内で到達しないことが出始めました。なので、意味が無いので止めます。まあ、別に広告でお金が欲しいというか、たまにレンタルサーバ代が出れば良いかな~程度だったんですが、それもなくなるので止めます。

    そもそも、独自サイトでやってるのもあまり意味が無いと言うか、色んなサービスがある中で独自ドメイン取ってそこでウェブ管理してるなんて一般市民がやることじゃないですよね。普通はサービス化された物を使うのが一般的です。ただ、どうせドメイン取ったならば~と言う事で続けていましたし、これからもダラダラと気の向いたときに何かを書いたりしていくと思いますが、見づらいところを解消させたいなとは思います。

    あ、期限がないAmazonのやつだけは出したままにしておきます。と言ってもここから買う人なんて年に1回あるかないかですけどw