PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Android

  • 【Zenfone 3】まとめサイトよりまともな内蔵ストレージ化の方法がZentalkにあった

    まとめサイトではXperiaのやり方を転載している方法しか書いていませんでしたが、この方法では、余り内蔵ストレージ化するメリットがありません。画像ファイルなどは内蔵ストレージの方に残ってしまうからです。 (さらに…)

  • 【Zenfone 3】再度のアップデートで安定性が上がった

    3/20に再びアップデートが降ってきました。このアップデートでは、システムパフォーマンスの向上とサードパーティーアプリの互換性向上と言う事です。 (さらに…)

  • 【Zenfone 3】Android7.0へのアップデートでATOKがおかしい感じに…。

    Zenfone 3をアップデートしたんですが、それ以降なぜかATOKが重くなりました。必ずではないんですけど、LINEやRSSリーダーに使っているFeedlyなど、よくキーボードを使うアプリに限って発生しています。 (さらに…)

  • 【Zenfone 3】モバイルマネージャーにはウィルス対策ソフトも搭載されているようです。

    Zenfone 3にはメモリを解放したり、バッテリーやデータ通信量を確認するツールが搭載されています。これがモバイルマネージャーという名前となっています。このツールはたまに邪魔なことをするとかいわれているので、使わずに無効化している人も多いかもしれません。

    しかし、こいつにはセキュリティ対策も施されており、パーミッションの一括管理(これはOSでの機能ですが)や、アプリのインストール時のチェックなどを行っています。

    アプリをインストールしたときにこんな風に出たことがあると思います。

    image

    これもモバイルマネージャーに搭載されているウィルス対策ソフトが、自動的にアプリをチェックしている証拠です。

    どこまでの性能かはわかりませんが、とりあえずダミーとして

    [appbox googleplay com.androidantivirus.testvirus]

    これで試してみました。

    一応ちゃんとウィルスだと判定していましたので、まあ普通に使えるんだと思います。ただ、全体スキャンをかけないとだめかもしれません。

    image

    ウィルス対策ソフトのエンジンとしては無料のアプリとしてそれなりに有名なAvastを利用しているようです。なので、そこそこ性能は良いんじゃないですかね。

    一応GoogleとしてはAndroidにウィルスチェックなどは必要ないと言っていますが、その割に穴が多いので念のために入れておくというのが妥当なんでしょう。そして、Zenfone 3では標準で入っているため、追加で何かを購入する必要はなさそうと言うのがいいところでしょうね。

    ちなみに、国内版はわかりませんが、おそらく同じ仕様だと思います。