PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: iPhone App

  • もうすぐ終わり、9月30日までにOneDriveのカメラロールをONにしよう!

    https://blog.onedrive.com/you-can-now-get-30-gb-of-free-storage-with-onedrive/

    簡単に言えば、iPhone6にした人が移行しやすいようにカメラロール(撮った画像を自動的にアップロードする機能)を利用すると今まで15GBの追加だったおまけ容量が15GBに拡張され、最大で30GBまで持つ事が出来ますよ、という告知です。

    ただし、コレは期間限定となっており、9月30日までにやらないと増えません。また、すでにこの機能を使っているユーザーに対しては自動的に3GB→15GBへ容量がアップされます。基本の15GBと合わせると30GBとなります。ちょっとしたUSBメモリなんかよりよっぽどいいかもしれませんね。

     

    image

    こんな感じでうちも15GBになっています。もちろん、私はiPhone6ユーザーではありません。AndroidやPCのユーザーもこういった追加をしてもらえます。いいことですね。容量が100GB超えているのは有料サービスを契約しているからで、コレがなければ30GB止まりになります。また、初期ユーザーは元々25GBあったので、あまり意味が無いかもしれませんね。

    パスワードの使い回しは注意

    一つだけ注意点として、以前iCloudでも発生した不正アクセス事件など自分の情報が漏れる可能性が常にある事を意識しましょう。まあ、別に自分の画像が漏れたからって…って人はいいでしょうが、変な画像や動画をスマホで撮って流出したら、まあ普通に恥ずかしい事になっちゃいますからね。

    あと3日

    このキャンペーンはあと3日、まだやっていない人はこれを機会にOneDriveを利用してみてはいかがでしょうか。意外と使いやすいんですよ、これ

     

    OneDrive (旧 SkyDrive) 4.4.3(無料)

    カテゴリ: 仕事効率化, 写真/ビデオ
    現在の価格: 無料(サイズ: 10.3 MB)
    販売元: Microsoft Corporation – Microsoft Corporation
    リリース日: 2011/12/13
    現在のバージョンの評価: (21件の評価)
    全てのバージョンの評価: (980件の評価)
    App + iPhone/iPadの両方に対応

  • 【iPad Apps】早速購入 mazec-手書きのIME

    おそらくみんなが期待しているのはATOKかも知れませんが、私はこの手書きIMEを待っていました。

    mazecはMetaMojiと言う会社が開発しているIMEで、社長はジャストシステムの元会長 浮川氏です。日本語入力に長く関わってきた方です。今回も気合いが入っているのか、ATOKよりもGoogle IMEよりもsimejiよりも早いアップデートと同時の配信です。

    MetaMoJi Corporation「mazec – 手書き日本語入力ソフト」
    https://appsto.re/jp/AotJ2.i

    インストールした後でマニュアルにもある設定を忘れると変換出来ないので注意が必要です。

    最初これを忘れて変換出来ないと家で一人で騒いでたのは私です…。

    700円を高いと見るか妥当と見るかはその人の考えでしょうが、私はこの手書き入力が気に入っているので満足しています。あとは、Windowsと同じ辞書をつんだと言うATOKがどれだけでかいアプリになっているのか、Wi-Fiが必須なのかと言う辺りが気になりますね。

    まあ、手書オンリーだと辛いのでATOKが出たらまた買うんでしょうけどね(笑)

  • Note Anytimeがメジャーバージョンアップしました。

    今回のアップデートはインタ-フェイスの変更、そして個人的に待っていたテキストの外部出力機能など、大きな進化を遂げています。ではまず変化した編集画面を見てみましょう。

    全体的にのっぺりとしたiOS7風の画面になっています。ここでわかるのは画面上の方にタブができています。元々ページを切替して使うNote Anytimeなのですが、今回から複数のノートをタブで切替して利用できます。個人的にはあまり使うことはなさそうですが、利便性は確実にあがるでしょう。

    次に全画面モードが廃止されました。というか、あるのかもしれませんがどこに消えたかわかりません。と、調べてみたら見つけました。カスタマイズが可能なんですね。これも新しい機能ですね。

    また、全画面モードでも拡大するやつが利用可能になりました。この機能は欲しいと思っていて、Share Anytimeのお試しノートでつけてくれたら嬉しいなとか勝手なことを書いたりしていました。

    これで完全に7Notesはいらない子になってしまいましたね。

    他にも様々なアップデートが行われている新しいNote Anytime、1回では全てを語れない気がしたので、数回に分けて新しい使い勝手をレビューしたいと思います。

  • 【iPad App】マイスタンプ~画像切り抜きに使える便利物

    切り抜きマイスタンプ -画像合成- 1.0.2(¥100)

    カテゴリ: 写真/ビデオ, 仕事効率化
    現在の価格: ¥100(サイズ: 25.5 MB)
    販売元: Magichour Corporation – Magichour Corporation
    リリース日: 2013/04/01
    現在のバージョンの評価: (1件の評価)
    全てのバージョンの評価: (8件の評価)
    App

    画像から特定の場所を切り抜く、写真の加工ソフトでは一般的な機能ですが、それを簡単にiOSで行えるのがこの切り抜きマイスタンプです。一般的な用途であれば十分事足りることでしょう。スタンプ作成となっていますが、無料版ではスタンプを作って合成するというところが便利かもしれませんが、有料版ではpngで出力が可能です。つまり、他のアプリなどと組み合わせることで利便性がさらに上がります。(無料版ではjpgのみの出力なので、背景を透過した画像の保存ができない)

    ちなみに、iPhone版もあります。

    切り抜きマイスタンプ 1.1.3(¥100)App
    カテゴリ: 写真/ビデオ, 仕事効率化
    販売元: Magichour Corporation – Magichour Corporation(サイズ: 23.1 MB)

    まずは無料版で試すもよし、100円だったら買っちゃえって事で買うもよしですね。

  • 【iPadアプリ】Pixlr Expressがハロウィンモードに

    Pixlr Express PLUS 2.1(無料)

    カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
    現在の価格: 無料(サイズ: 11.8 MB)
    販売元: Autodesk Inc. – Autodesk
    リリース日: 2012/11/14
    現在のバージョンの評価: (15件の評価)
    全てのバージョンの評価: (110件の評価)
    App + iPhone/iPadの両方に対応

    お手軽に編集、フレームをつけたりエフェクトをつけたりリサイズしたりを一手に引き受けるのがこのPixlr Express Plusだ。開発元はAUTODESK、建設や土木などに関わった人ならば一度は聞いたことがあるメーカーだろう。CADではデファクトスタンダードとなっているAUTO CADや3dfxなどを販売している。

    そんなわけで、一応安心のメーカー製でありつつ無料、しかも機能満載と言うことなし。とりあえず落としておいて損はないでしょう。

    唯一の難点は日本語化されていないので、わからない効果は試してみるしかない。というところでしょうか。まあ、ためしても効果がなんなのか分からないなんてこともありますけどね。