http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20160617-01.html
auが始めた新しいCP、「iPhone SE イチキュッパキャンペーン」は月額費用を抑えて2年間使わせようというプランです。決まったプランで利用することになりますが、果たしてこれはお得なんでしょうか。
http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20160617-01.html
auが始めた新しいCP、「iPhone SE イチキュッパキャンペーン」は月額費用を抑えて2年間使わせようというプランです。決まったプランで利用することになりますが、果たしてこれはお得なんでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/03/news036.html
さて、待ちに待ったIMEの開放です。これでやっとまともな日本語入力環境を標準で得られる事になりますね。今まで、おバカちゃんの日本語環境をいかにして共存するか、テキスト連携のアプリを駆使し、ATOK Padを使い、何とかしてきた。その苦労がなくなるというとてもいいことが起きました。
さらに、ブラウザ上やTwitterなどのアプリでも今まで連携を使っていたりおバカちゃんの変換に苦労しつつ利用していた人も少なくないことでしょう。今年の秋以降はそんな苦労が無くなる、と思っています。
私がiPhoneを持たない最大の理由がこのIMEの問題でしたので、これでやっとiPhoneを機種変更の対象として考えられるかもしれませんね。
新型iPhone、ついにNTTドコモからも9月20日に発売されるようです : ギズモード・ジャパン.
さんざん言ってたあげく、ついに来るんですね。
まだ信用してませんが(笑)
ここで考えたいのは、docomoから出ることで他の2キャリアのどちらが被害を被るか、ってところ。
まずソフトバンク、今回は4sを買ったユーザーが2年縛りが終わる時期、その当時はdocomoから移動するユーザーが多かった頃でしょう。そのユーザーがdocomoに戻る可能性はかなり高くなってしまう。
au、こちらはMNP転入数が多いことをアピールしていますが、もちろん転入元はdocomoユーザーだったわけで、ただ4sが出たばかりの頃はどちらかというと新規や既存auユーザーの乗り換え、ソフトバンクからの乗り換えが多かったのでは無いか?と推測しています。
そう考えると、短期的に痛手となるのはソフトバンク。
auもLTEでやらかしてる実績があるので、結構まずいんじゃ無いかと考えられる。どちらにしろ、同じ端末を扱えるならdocomoの方がいい、と考えているユーザーが多いのでこれでdocomoが逆襲に出られるでしょうね。
という私はおそらくWiMAX2+搭載した奴が出るまで待とうと思ってますが(笑)
iPhone製造のPegarton工場で深刻な労働基準違反──CLWが指摘 – ITmedia ニュース
この報告書にはまた、iPhone製造工場でプラスチック筐体の低価格iPhoneが製造れていると書かれている
なんか、噂レベルだったネタが思わぬところから思いっきり漏れましたね(笑)
やはり、廉価版はだすんですね。ただし、途上国向けなどで日本では出ないと思いますけど。廉価版を出さなくても高いiPhoneが飛ぶように売れてるんですし…。
普通、電卓というとテンキーがあって、それをぽちぽち押していくと計算できるもの。
物によっては関数電卓になっていたり、メモリ機能がついていたりと様々な電卓が世の中にはあふれかえっています。この電卓、いや、電卓と言うにはちょっと違う気もするんだけど、良い意味でおもしろい電卓です。
起動するとこのように方眼紙が現れるだけで、中身はナニもありません。上にアンドゥとリドゥ、ゴミ箱が置かれているだけで、テンキーもナニもありません。
どうやって使うのかというと…
自分で式を書く。それだけです。
おや、3x2の様子が・・・となって
こうやって答えが出されます。さらにここから追記していくことで、さらなる計算も可能になります。
<p><a href="http://tknriiii.net/wp-content/uploads/2013/05/image11.png" rel="lightbox"><img title="image" style="border-top: 0px; border-right: 0px; background-image: none; border-bottom: 0px; padding-top: 0px; padding-left: 0px; margin: 0px; border-left: 0px; display: inline; padding-right: 0px" border="0" alt="image" src="http://tknriiii.net/wp-content/uploads/2013/05/image_thumb11.png" width="184" height="244" /></a></p> <p>こんな風にすればルートにも出来ますし、πやサインコサインタンジェントの計算分数、四則演算何でもござれデス。</p> <p><a href="http://tknriiii.net/wp-content/uploads/2013/05/image12.png" rel="lightbox"><img title="image" style="border-top: 0px; border-right: 0px; background-image: none; border-bottom: 0px; padding-top: 0px; padding-left: 0px; margin: 0px; border-left: 0px; display: inline; padding-right: 0px" border="0" alt="image" src="http://tknriiii.net/wp-content/uploads/2013/05/image_thumb12.png" width="133" height="244" /></a> <br />設定はほとんどないに等しく、小数点以下の表示が1~6桁に設定が可能になっています。本当に細かい計算には向いていないかもしれませんね。ただ、子供に計算を教えるときなど、書いて教えるというのに使えるかなと思います。