PC好き、ガジェット好き、平凡な日常大好き

カテゴリー: Surface Laptop

  • 【Surface Laptop】安物のキーボードを買って色々変えた

    デスクトップPCでも十分問題無かったんですが、全然使っていないSurface Laptopを寝かせておくのももったいないし、ストレージは少ないのでデスクトップをファイルサーバの感じで使って、普段使いはSurface Laptopでいいんじゃ無いか?という結論に達しました。

    外付けディスプレイをメインに

    Surface Laptopは高解像度ディスプレイを搭載しているんだけど、解像度は低くても大きめの外付けディスプレイを使っています。さらに、動画とかはiPad Proを手前に置いて使えばいいやって感じにしています。

    こんな感じの接続です。スピーカーが別途繋がっていますが、なるべく有線を減らしています。
    今回、キーボードを新しくしたのも、無線にしたいという意識があっての事で、正直キーボード自体の感触はRealforceの方が遙かに上です。

    今回買ったキーボードはこちらです。

    このキーボードは値段からいっても安物キーボードの部類で、今まで使っていたRealforceからすれば1/10の価格で買えます。まあ、Realforceも10年近く使っているので、そろそろへたれて来ているところもあるので良い機会だという事で買い換えました。

    なんでコレにしたのかというと、ロジクールはUnifyingレシーバーという複数のロジクールデバイスを接続できる共通のレシーバーを持っており、今使っているマウスもそれに対応しています。Bluetoothでも接続できますが、レシーバーの方が安定するかな?と思いますし、どっちにしろ複数接続できるのであればわざわざ接続方法を変更する必要はありません。

    元々、Surface LaptopにはUSBポートが1つしかありません。なので、複数のデバイスを使うにはUSBハブなどが必要なのですが、基本的に今の使い方であればUSB機器はマウスとキーボードくらいしか使わないので、それが繋がれも問題はありません。iPad Proのバックアップやスマホのバックアップはデスクトップでやりますんで。

    さて、このキーボードの使い勝手は…

    まず、根本的なところで私の今までの使っていたキーボードなどのせいもあるんですけど、フルキーボードは15年か20年ぶりに近い感じです。大体テンキーレスを使っており、キーの配置が微妙に異なることから、特にMと、やwとEなどをやや間違えることになります。テンキーがついている頃で横にも長いので、机の上を片付けるきっかけにもなりました。なんか色んなものが置いてあったんですが、それらをある程度片付ける事になります。

    また、無線となった事でメリットとして机の上に置いておく必要が無く、ケーブルの取り回しに苦戦することもありません。変な話ですが、ノートを使うように膝の上にキーボードだけ置いて入力をすることも出来ますし、コレは逆にテンキーまである事で起きやすいというか安定して使うことが出来ます。

    というか、正直言って、高級キーボード以外はどれでも大して変わらないと思っていますし、メカニカルキーボードで無ければそんなに良いと思ったキーボードに出会っていません。

    キー配列なども時間が経つにつれて慣れていくとは思いますし、最悪、ノートを開いて本体のキーボードを利用し、iPadをその横に置いて都合3画面分で使っても良いし、なんとでもなるとは思っています。そういう意味では無難というか、特に不都合無いというか、特筆するところはありません。

    ただ長いキー、つまりスペースや左SHIFTキーなどはすみの方を押してしまうと若干引っかかるような感じがあります。コレはおそらく内部構造が安物になっているんだろうなとは感じています。
    左SHIFTキーはまあまあ使いますが、若干引っかかるのが気になります。まあコレも慣れの問題になるかもしれません。どっちにしろ無線で2000円以下ならこんなもんでしょう。

    ふと思ってしまったが

    正直この構成ならば、iPad Proだけである程度まかなえてしまうんじゃ無いか?という感じもあります。
    もちろん、それで足りない所は多いんですが、あくまでもちょっと動画を見て、ちょっとちょっとWebサービスを利用してと言ったことです。まあ、それは以前から言われていることで、パソコン無くても良いんじゃね?って人が一定の数いるのもこういったことなんだろうなとは思います。

  • 結局メインマシンをsurface Laptopへ移行した。

    以前もデスクトップパソコンがファンの高速回転をするということでsurfaceをメインにするといっていましたが、ベッドの頭の上にスマホスタンドとiPadProを置くようにしたため、 置くスペースがなくなってメインマシンとして利用するようにしました。

    といっても、本体を使うだけで、ディスプレイもキーボードもマウスも外付けにしてしまっています。本体はちょっとした物置の土台にしている程度にすぎません。

    しかも初代surfaceにはUSBが1つしかないので、USBハブをつけつつ、マウスなどを接続しています。といっても、そろそろメインで使っていたRealForceもいい年月を使ってきており、スペースバーがちょっと反応悪くなってきており、安いキーボードを別途用意しておいたほうが無難かと思って、Logicoolのレシーバー1個でマウスとキーボードが使えるやつを買っておきました。

    一応今までのキーボードも予備で残しておきつつ、メインで利用するのをワイヤレスにすることで、机の上に置かなくても膝の上とか自由な位置に置くことができるのでそのメリットは大きくなります。

    ちょっとした動画に関しては、現在はほぼiPad Proで見ているため、そちらで事が足りる。だったら、こういった文章書きを含めた操作はそれで充分かなと思っています。

  • 結局、CPUを80%に抑えるとファン高速回転もしないので…元に戻した

    Surface Laptop自身を持って歩く事も出てきそうなことや、やっぱりベッドサイドで使いたいなと思ったので、デスクトップを何とかしようと模索。CPUを80%以下のパワーにしておけばファンの高速回転がしないことがわかりました。

    古いCPU,Core i5 2500kですが、それくらいの制限ならばそれほどパフォーマンスに影響が無い。ゲームとかやらんし、動画見たりテキスト打ったり、パワポやExcel使うのがメインなので、それでファン唸らないならそれでいいや。って感じで、元に戻して使っています。

    また、Surface Laptopはペッドのとこでテキスト打ったり動画見たり、色々使っています。結局メインで使ったのが1ヶ月ちょっとってところですかね。でも、不満無く使えていたので私もずいぶんとライトユーザーになったもんだなとは思います。ゲーミングPCゴリゴリ使ったりしなくなったんだなあと。

    新しいPCも欲しいんですけど、古いやつの処分がめんどくさいってのもあり、データの移行もめんどくさいなあとか、色々と考えちゃいますね。まあ、データはほぼほぼOneDriveに上がっているので、ダウンロードするだけですけど。

  • で、結局こんな感じになった。

    液晶はDVI端子もついていますが、なぜかそちらだとリフレッシュレートがおかしいことになって表示されないので、VGA接続にしています。この状態ならば、外付けディスプレイ側でニコニコとかYouTube見ながら何かをするということも出来ますね。本体を閉じちゃって、外付けディスプレイのみにする事も可能なので、キーボードはその時に利用するような感じになりそうです。

    で、いらないときにはデスクトップは電源落としておけばいいわけで、大体これで事が足りそうな気がします。正直今パソコンでやる事なんてSurface Laptopのパフォーマンスがあれば十分ですからね。前みたいにゲームもやらないし。

    これにサブでiPad Proがあってスマホがあるので十分かなと。

    一つだけ問題が出たのはHuluで、こいつだけはどうにもならないので、解約することにしました。もういいやって感じで。

    液晶ももう10年以上使っているものなので、解像度が微妙。今時16:10の変則ディスプレイも珍しくなって来たから、買い換えも考えた方が良いかもです。

    と言うわけで、今日は珍しく家庭内PC環境を色々いじったりしていて時間が過ぎていきました。珍しい事です(笑)

  • 最近、デスクトップがファン高速回転しまくってるので…。

    かなり前に中古で買っていたデスクトップ、最近なんもしてない状態でもファンが高速回転したりするようになっちゃいました。Windows Insiderプログラムに参加しているからなのかな?まあ、関係無いよね。

    というわけで、本格的にSurface Laptopをメインとして使うように考えています。古いPCはストレージ1TBですが、そことOneDrive同期させているんでファイルサーバ代わりとして使っていこうかなと思っています。

    というわけで、かなり古いUSBハブを駆使してキーボードとマウスを接続。AmazonでMini DisplayPortとDVI端子の変換アダプターを買って大きい液晶にもつなげられるようにしようとしています。これならば、自宅では色々繋いでお出かけのお供には本体だけでって感じで使い分けできますし。というか、買ってから約2年経ちますが、全然活用していなかったのが残念な感じだったので、これからは主役で動いて貰おうと思います。